表現技術講習会Ⅱを実施しました【生活デザイン科】

12月18日(月)、岐阜聖徳学園大学短期大学部 幼児教育学科 熊田武司氏を講師にお招きし、生活デザイン科3年生(子ども生活コース)が劇の演じ方について学びました。
登場人物の性格や気持ちを想像しながら表現することの大切さや大道具の改善点について学ぶことができました。
今回の成果を、卒業発表会へ向けての学習活動に活かしていきたいと思います。

看護の出前授業に参加しました!

 12月15日(金)、岐阜県看護協会の松井いづみ様と、岐北厚生病院の看護師長榊原綾子様を本校にお招きして看護の出前授業を実施し、総合学科2年生5名と1年生4名が参加しました。今回は「看護師になるには」と「看護師の仕事内容」をテーマにお二方からお話を聞きました。
 参加した生徒からは、「看護ではいろいろな分野の仕事があるけれど、どれもコミュニケーション能力や、自分の健康管理、手先の器用さなど様々なことが大事であることを改めて知れて良かった」「看護は一生学び続ける職業だということなので、今のうちから勉強する習慣をつけておきたい」「看護師になるために、どこで何を学んで今に至るのか、とても細かくかつリアルなお話が聞けてとても良い経験になりました」といった感想がみられ、今後の進路実現に向けて有意義な時間を過ごすことができました。

交通安全県民運動へ参加しました【家庭クラブ】

12月11日(月)、家庭クラブ役員9名が参加し、警察や地域の方々と共に交通安全マナーの向上を呼びかけました。

生活デザイン科3年生のファッションコースが考案し、生活デザイン科1年生が製作したマスコット『いったんトマットこう!』をドライバーや自転車通学の生徒に配布しました。

年末年始は交通事故が多いことを知り、私たちが製作したマスコットで少しでも交通事故が減らせれば良いと思いました。

洋菓子講習会②を実施しました【生活デザイン科】

12月7日(木)、岐阜調理専門学校 製菓管理部長 岩屋博氏を講師にお招きし、生活デザイン科3年生(食生活コース)が洋菓子作りの基礎技術を学びました。

今回は「野菜を使ったお菓子」をテーマに、「ガトーポティロン」の実習をしました。人参ピューレを入れ込んだビスキュイキャロットをスライスして南瓜クリームを挟み、全体をクレームシャンティ(生クリーム)でナッペ(コーティング)して、最後にもう一度南瓜クリームをモンブラン風に絞り、クリスマスデコレーションを施しました。

ビスキュイキャロットは、卵を別立てにしてメレンゲをしっかりとつくること、南瓜クリームは卵黄を加えて手早く加熱することが大事など調理のコツを理論を踏まえて教えていただき、全員が1台を完成させることが出来ました。この学習を1月の卒業発表会(カフェ)に生かす予定です。

ふるさと魅力体験を行いました。【1年生】

12月6日(水)1年生が「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」と「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」の見学を行いました。

航空宇宙博物館では地元に関わりのある企業が航空宇宙産業に大きく貢献していることを学んだり、水族館では普段見ることのできないような海外の淡水魚や地元の淡水魚を間近に見学したりすることができました。

今回の体験は大変興味深く、新たな岐阜県の魅力を知る貴重な機会となりました。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ

修学旅行に行ってきました!【2年生】

12月5日(火)~12月8日(金)、2年生が修学旅行に行ってきました。福岡県、佐賀県、長崎県の北九州3県を巡りました。

1日目は「吉野ヶ里遺跡」にて、勾玉づくり体験や、遺跡内の散策を行いました。2日目は「平和講話」を受講し、「長崎市内研修」を行いました。戦争や核兵器、世界平和について考えるとともに、長崎の文化にふれることができました。3日目は「ハウステンボス」へ行きました。アトラクションやスケート体験、場内散策など、生徒たちは思い思いに楽しんでいました。4日目は「太宰府天満宮」を参拝しました。これからの学業の充実を祈願し、帰路につきました。天候に恵まれ、無事に4日間を過ごすことができました。

【生徒の感想より】

・修学旅行を通して歴史や文化だけでなく、集団生活のルールやマナーについても学ぶことができました。今後の学校生活や、自分自身の行動に活かしていきたいです。
・ルールを守って、楽しむことができました。周りの子と声をかけあって、時間を守って行動することができました。仲間と助け合うことの大切さを学びました。

テーブルマナー講習会を実施しました【生活デザイン科】

11月28日(火)、生活デザイン科3年生が基本的な食事マナーを身に付けることを目的として、都ホテル岐阜長良川でテーブルマナー講習を受講しました。

テーブルマナー講師から細かく解説を受けながら、洋食フルコース(全7品)をいただきました。音を立てずにカトラリーを使いこなすのはとても緊張しました。食事以外にも、着席や退席時のマナーや食事中の基本姿勢などにも気を配りました。

周りの人に不快感を与えず、楽しく食事をするためのホテルマナーを今回の講習会で深く学べました。

西洋料理講習会を実施しました【生活デザイン科】

12月1日(金)、都ホテル岐阜長良川 洋食料理 料理長 長尾正憲氏をお招きし、生活デザイン科2年生(食生活コース)が西洋料理の献立、調理、盛り付けについて学びました。

「鶏もも肉のロースト マスタード風味の白ワインクリームソース」「フルーツの盛り合わせ」のデモンストレーションをしていただきました。包丁の運び方、塩を振るタイミングなど、調理理論を交えて教えていただけました。「鶏もも肉のロースト」は後日実習をする予定です。

後半はフルーツの飾り切りの実習をしました。ペティナイフを使った細工は不慣れでしたが、丁寧に取り組むことが出来ました。オレンジ皮を編んだフルーツバスケットや食用花(エディブルフラワー)とミントをあしらった盛り合わせは本当に繊細かつ華やかな一皿でした。

【デモンストレーション作品】

 

岩野田小学校にて絵本の読み聞かせをしました。

毎年、人文科学系列の「国語表現」受講者は、地域貢献と生徒の言語・コミュニケーション能力の育成を目的とし、岩野田小学校を訪問しての絵本の読み聞かせをしています。平成26年度より毎年秋から初冬に行っており、この秋も、2年生14名が低学年、中学年、高学年、特別支援学級と4回にわたって訪問しました。
小学生は、どの学年も絵本に食いいるように集中して見てくれました。その楽しそうな姿に、小学校の先生からも喜びの声をいただきました。それは生徒たちの自信や喜びとなり、回を重ねるごとに率先して課題を解決し、成功を積み重ねる経験につながりました。また、生徒たち自身も小学生との交流を大いに楽しむことで、良い時間を過ごせたようでした。