プロに学ぶ①(ファッションデザイナー)

5月23日(金)、「Yuki-Nakamura ROYAL.DRESS」の中村有希氏をお招きし、生活デザイン科1年生71名がデザインの発想とファッションデザイナーの仕事内容について学びました。

デザインの発想についてお話を伺い、世界大会に出展された実物作品を見せていただきました。日常生活や自然界の中にはデザインのアイデアが豊富にあり、常にアンテナを張っていることがデザインの発想につながることがわかりました。

プロに学ぶ②~調理師の仕事(生活デザイン科食生活コース)

6月26日(木)、岐阜グランドホテル 総料理長 森 義雄氏をお招きし、生活デザイン科1年生67名が料理の基本や調理師の仕事について学びました。

きゅうりの飾り切りや、大根のかつらむき、鯛の三枚おろしからお造りができるまで、プロの技を見せていただきました。

繊細な包丁さばきと同時に、食材へのこだわりや、調理師の仕事現場についての話など、授業では得られない専門職の奥深さや、和食の魅力に触れることができました。

パーソナルカラー講習会【生活デザイン科】

6月11日(水)、ベルフォート美容専門学校 水野美保氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生(ファッションコース)16名が、今年の流行色やパーソナルカラーについて学びました。

グループに分かれて互いに色の診断をする実習を通して、色によって人の印象が変わることや似合う色の傾向を知ることができました。今後の作品製作に活かしたいです。

和菓子講習会【生活デザイン科】

6月2日(月)伸光製菓所属 1級和菓子製造技能士 山本隆広氏を講師にお招きし、生活デザイン科3年生(食生活コース)20名がさつま芋を使った和菓子の基本と応用の講習会を受講しました。「鬼まんじゅう」は、大き目に切ったさつま芋がゴツゴツとした形状で鬼を連想させる日本の伝統的和菓子です。米粉を使用することでもちもちとした触感になり、さつま芋のほっこりした食感との組み合わせも絶妙です。さつま芋ペーストを挟んだ「どら焼き」は、生地の状態や焼き加減に苦戦しましたが、しっとりとした美味しい作品に仕上がりました。この講習会で、学んだことを今後の商品開発にいかしていきたいと思います。

洋菓子講習会①【生活デザイン科】

5月21日(水)、岐阜調理専門学校 製菓衛生師 製菓管理部長 岩屋博氏を講師にお招きし、生活デザイン科3年生(食生活コース)20名がカトロルカール(パウンドケーキ)の基本と応用の講習会を受講しました。焼き上がりの待ち時間には食材の配合、グルテン形成等の洋菓子作りにかかせない基礎知識を学びました。

この講習会で、学んだことを今後の商品開発にいかしていきたいと思います。

 

ファッション画講習会②

5月20日(火)、井上雅子氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生(ファッションコース)15名が第2回目のファッション画講習会を受講しました。

前回教えていただいた正面のポーズを基本に、斜めのポーズへと変化させる方法を実習しました。今回の講習会では、服を装着した時の身体の状態を注意深く観察し、正確に表現することの大切さを学びました。

ファッション画講習会

4月22日(火)、井上雅子氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生(ファッションコース)16名が、女性のプロポーションの描き方の基本を学びました。

人体の特徴を理解し、正確なプロポーションを描くことで、美しい着装表現ができることがわかりました。今後、ファッション画が上手に描けるように努力していきたいです。

ファッション画講習会【生活デザイン科】

4月22日(火)、井上雅子氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生(ファッションコース)16名が、女子のプロポーションの描き方の基本を学びました。
人体の特徴を理解し、正確なプロポーションを描くことで、美しい着装表現ができることがわかりました。今後、ファッション画が上手に描けるように努力していきたいです。

弾き歌い発表会を実施しました【生活デザイン科子ども生活コース】

1月28日(火)、子ども生活コース3年生による弾き歌い発表会を実施しました。「かたつむり」や「やぎさんゆうびん」など、1人1曲選び、弾き歌いを発表しました。また、最後に全員で「おもいでのアルバム」や「Believe」、「旅立ちの日に」を合唱しました。

子ども生活コースでは、保育士や幼稚園教諭を目指して学習に取り組んできました。特に、保育音楽の授業では、ピアノ初心者の生徒もいましたが、日々練習を重ね、全員が弾き歌いに挑戦できるようになりました。生徒たちは、これまでの学びの集大成を発表するとともに、お互いの成長を認め合う姿が見られました。

卒業発表会を実施しました。

1月24日(金)令和6年度卒業発表会を実施しました。
作品展示では、芸術文化系列 美術専攻の絵画をはじめとした美術作品、子ども生活コースの生徒たちの布絵本、壁面構成、エプロンシアターなどの作品、人文科学系列の小論文を展示しました。
会議室では、食生活コースの生徒たちが作ったさつまいものスイーツを販売しました。
ステージ発表会はファッションショーやオペレッタなどの臨場感のある発表をはじめ、各系列の生徒たちが、今まで学んだことを発表しました。また、自分たちとは異なる系列・コースの学習について興味深く聴くことができました。
1,2年生の生徒たちは、3年生の姿を見て、自分たちの今後の学びについて希望を膨らませている様子でした。
保護者や学校関係者の方にも来ていただくことができました。日頃の学習の成果を大勢の方々に見ていただけて、活気のある卒業発表会となりました。

【作品展示】

総合学科 芸術文化系列 美術専攻

生活デザイン科 子ども生活コース

総合学科 人文科学系列

【会議室】

生活デザイン科 食生活コース


【ステージ発表】

総合学科 ビジネス系列

総合学科 会計系列

総合学科 情報系列

生活デザイン科 ファッションコース

生活デザイン科 子ども生活コース