マナー講座を行いました【生活デザイン科】

1月10日(火)、キャリアサポートオフィス process 星野 宏氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生がインターンシップの事前指導としてマナー講座を行いました。

職場で働くうえで、挨拶はとても大切だということが分かりました。ただ挨拶をするのではなく、「明るく、いつでも、先に、続けてする」ことを心がけていきたいです。また、仕事をするうえで、自分が分かるまで確認をすることがトラブル回避につながるので、今回学んだことを普段の生活にも活かし、インターンシップでも意識して活動したいです。

進路ガイダンス(1年生)を実施しました!

12月6日(火)、1年生進路ガイダンスを実施しました。

株式会社さんぽう様のご協力のもと、大学や専門学校などの先生から希望する進路ごとに細かな説明を受けました。
生徒たちは説明を聞き、進路目標達成に向けてさらに意欲が湧きました。

【生徒の感想より】
ファッション関係の仕事に就くなら、専門学校に行ったほうがたくさんの知識や技術が得られることが分かった。進学も進路候補の一つに入れるのもいいと思った。

進学すると、その業界に関する仕事の幅が広くなることが分かった。

今の勉強内容が大学の勉強内容につながると分かったので、日々の学習を大切にしていきたいです。

働くうえで必要なことはコミュニケーション能力だと分かりました。
私は人と話すことが好きなので、それを活かしていけるように、日常でもいろんな人と話していきたいと思いました。

 

進路ガイダンス(3年生)を実施しました。

5月20日(金)午後、3年生を対象に進路ガイダンスを実施しました。
バスで岐阜市文化センターに移動し、希望する進路ごとに細かな説明を受けました。

進学を希望する生徒は、大学や短期大学、専門学校別に、入試に関することや在学中のこと、入学後の進路実現など、様々な内容を聞くことができました。また、希望の進学先の先生に直接質問ができ、貴重な機会となりました。

就職を希望する生徒は、就職に関する心構えを学び、面接練習や自己PRの作成等のご指導をいただきました。

生徒たちは、説明を聞き、進路目標達成に向けてさらに意欲が湧きました。

自転車運転免許講習会(1年生)を行いました。

4月21日(木)1年生が三田洞自動車学校へ行き、自転車運転免許講習を受講しました。講習会では、道路標識や交通ルールについての講義と、シミュレーション教習、筆記試験、実技試験がありました。

特に実技試験では、一人ずつ自転車に乗り、道路標識や障害物、交差点のあるコースを走行しました。生徒は緊張する中で試験を受け、正しい運転マナーについて学ぶことができました。

 

面接指導(3年生)を行いました

4月19日(火)外部講師をお招きし、面接指導をしていただきました。
生徒たちは、希望する進路先ごとに分かれ、専門分野に合った面接の応対方法を教わりました。実技指導を交えた面接練習に入ると、アドバイスをメモし、実践練習に生かすなど、真剣な眼差しで指導を受けていました。

自転車運転免許講習会(1年生)の事前学習を行いました

4月14日(木)に、「自転車運転免許講習会(実技試験)」の事前学習を、本校体育館で行いました。
三田洞自動車学校の先生方を講師にお招きし、前半は、実際の事例や再現ドラマを交えながら、交通ルールについてご指導いただきました。
後半は、自動車学校に持参して頂いたシミュレーションマシーンを使い、代表生徒が運転する様子をプロジェクターに投影し、リアルな映像を見ながら、実際に自転車で走行するときの注意点を教えていただきました。

職業人の話を聞こう(総合学科1年)

7月1日(木)岐阜新聞社 報道部長 鷲見 進様を講師にお招きし、講演を行いました。総合学科1年次生を対象にした科目「産業社会と人間」の単元「職業人の話を聞こう」では様々な職業に携わる方から話を伺う機会をもっています。今回は、インタビューの現場で働いておられる記者の方から、新聞記者の仕事内容やインタビューをする際のコツ等を伺いました。生徒たちはその後の活動である「職業人にインタビューしてみよう」へとつなげていくた めに、一生懸命メモを取りながらお話を聞くことが出来ました。

修学旅行に行ってきました!(3年生)

7月7日(水)~9日(金)に、昨年度から2度の延期をしながら、3年生がようやく修学旅行に行くことができました。梅雨期間ということで雨が心配されましたが、研修の時間帯だけ雨が上がるという奇跡的な天候に恵まれました。様々な学校行事が中止されてきた学年だけに、ようやく訪れたクラスメイトとの活動に、元気いっぱいに、笑顔で楽しんでいました。慣れない移動に、多少体調を崩す生徒もいましたが、大きな怪我をすることなく、無事に帰ってくることができました。生徒たちは、修学旅行を楽しむと同時に、様々な場面で「感謝」の言葉を口にしていたのがとても印象的でした。

1日目(諏訪大社・諏訪湖)の様子

 

2日目(富士急ハイランド)の様子

3日目(高山市内)の様子

※一部、撮影のためにマスクを外すよう依頼している写真があります。

 

進路ガイダンス(3年生)を実施しました。

6月22日(火)3年生を対象に進路ガイダンスを実施し、大学や専門学校の先生方に来校していただきました。生徒は、関心のある学校ごとに細かな説明を受け、入学に関することや、入学後の進路実現などの質問をしていました。新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、教室や体育館を使用したため、会話しにくそうな場面もありました。しかし、生徒たちは、進路希望先の先生から直接お話を聞ける貴重な機会ととらえ、一生懸命説明を聞く姿がとても印象的でした。

 

修学旅行(3年)の実施について(日程変更)

 3年生「修学旅行」について、新型コロナウイルスの感染状況等を勘案し、日程を変更することといたしました。詳しくは以下のファイルをご確認ください。
 なお、関係する生徒・保護者の皆様宛てに、閲覧用のパスワードをメールにてご連絡しております。

令和3年度修学旅行の実施について(日程変更)