親子ボール遊び教室

6月22日(日) 岐阜城北高校 科目「スポーツビジネス」選択者のJSC(Johoku Sports Community)が主催で、ボール遊び教室を岐阜城北高校体育館で実施しました。

当日は申し込み12名に、口コミで飛び入り参加した4名を加えた16名の幼稚園、小学校低学年の参加者が集まり、保護者のみなさんも一緒に楽しくボール遊びを行いました。休憩時間も飛び回り、走り回るちびっ子たちのパワーに、スタッフの高校生もびっくりのイベントとなりました。

 

ダンス体験会

6月21日(土) 岐阜城北高校 科目「スポーツビジネス」選択者のJSC(Johoku Sports Community)が主催、山県市でダンスインストラクターをされているSUKEGONさんのスタジオ「dance studio the piece 山県校」でブレイクダンスの体験イベントを実施しました。

経験・未経験を含む5名の小学生が参加、SUKEGONさんからブレイクダンスの初歩から、ちょっと高度だけど、小学生でも女の子でもできちゃう技を伝授してもらいました。

最後は参加者のリクエストでインストラクターSUKEGONさんがブレイクダンスを披露。みんな楽しく、大興奮のイベントでした。

 

 

JSCスポーツ交流会(ボール体験)

本年度は、「スポーツビジネス」の授業選択生徒が、JSC(Johoku Sports Community)の中で、スポーツビジネスイベントで「スポーツ交流会」の実施に挑戦します。

交流会では
「ボールを使って遊んでみたい」
「年齢問わずスポーツをしたい」
というみなさんと一緒に、スポーツすることの楽しさを味わってもらいたいと思っています。

私たちと一緒にスポーツの楽しさを感じてみませんか!
詳しくは実施要項をご覧ください。

実施要項

「夏の高校見学会」のご案内

注目

 中学3年生とその保護者を対象とした「夏の高校見学会」を実施します。

期 日:令和7年8月4日(月)、5日(火)
場 所:岐阜県立岐阜城北高等学校(本校)
その他:詳細については、「夏の高校見学会実施要項」・「見学会チラシ」から確認してください。

★参加申し込みは7月2日(水)までに以下からお願いします。なお、中学校を通さず、個人で申し込みをしてください。

https://forms.office.com/r/JyX6QGM2JM

「総合的な探究の時間」生徒発表会

岐阜城北高校では、「総合的な探究の時間」を軸に、キャリア教育と地域連携を融合させた課題解決学習を推進しています。R6年度は60名の生徒が27社に分かれ、企業の方が指導者となり課題解決学習を実施しています。この取り組みを「新しいキャリア教育」と名付け、1・2年次を中心に体系的なプログラムとして実施し、3年次の6月には、全校でプレゼンテーション大会として発表の機会を設けています。
5/15(木)、5/22(木)の6限目、企業の方もお招きし、探究活動の発表会を実施しました。2日間の発表会で生徒たちが考えた仮説が検証されたか、課題解決につながったか等の質疑応答も行いました。6月17日は代表6グループが全校の前で発表する「城北イノベーションフォーラム」を実施します。

今回生徒の探究にご協力してくださった企業様、団体様は以下の27社です。
(五十音順)

一鴎(IKKU) 様          NPO法人クローバ 様
学校法人渡辺学園ながら幼稚園 様   加藤精工株式会社 様
株式会社イズミ通信 様             株式会社オンダマテック 様
株式会社SEIWA 様              株式会社タイメック 様
株式会社美山理研工業 様         岐阜アグリフーズ株式会社 様
岐阜北税務署 様          九重化成株式会社 様
サンビレッジ岐阜 様             自衛隊 様
JA直売店 山県ばすけっと 様   四国山香りの森公園および香り会館 様
体験農園 みとか 様            ドルフィン株式会社 様
中日本航空専門学校 様           ホンダカーズ東海 様
山県市商工会 様         山県市役所 様
山県市役所学校教育課 様          山県市役所まちづくり企業支援課 様
山県消防署 様                    山県楽しいプロジェクト 様
若者サポートnanairo 様

 

表現技術講習会Ⅱを実施しました【生活デザイン科】

 9月4日(水)、岐阜聖徳学園大学短期大学部 幼児教育学科 熊田武司氏を講師にお招きし、生活デザイン科3年生(子ども生活コース)が人形劇の意義や方法について学びました。
 スポンジから人形を作るのは初めてで、カッターでスポンジを切る時は曲線箇所がうまく切れず苦戦しました。また、少し形を変えるだけで様々な動物になり、耳や鼻などのパーツを作って装飾していくと個々の個性が出て、とても楽しい講習会となりました。

 

自転車運転免許講習会(1年生)を行いました。

4月25日(木)1年生が三田洞自動車学校へ行き、自転車運転免許講習を受講しました。講習会では、道路標識や交通ルールについての講義と、筆記試験、実技試験がありました。

特に実技試験では、一人ずつ自転車に乗り、道路標識や障害物、交差点のあるコースを走行しました。生徒は緊張する中で試験を受け、正しい運転マナーについて学ぶことができました。

進路比較ガイダンスを実施しました!(2年生)

2月13日(火)、2年生を対象とした進路の比較ガイダンスを実施しました。生徒は希望する同じ分野の学校(企業)の説明をそれぞれ聞きました。各学校の特徴は何か、奨学金制度はどのようなものがあるのか、進路先に違いはあるかなど自分の中で、いろいろな観点から比較して進路研究をしました。

今回の進路ガイダンスを通して、もっと知りたいという探究心が芽生えたようで、ガイダンス後のワークシートには、「オープンキャンパスにもどんどん行ってみよう」、「大学で取得できる資格や国家試験の合格率、卒業後の就職先、会社の福利厚生についてももっと調べてみよう」など前向きな意見がたくさん書かれていました。