岐阜城北イノベーションフォーラム(総合的な探究の時間の全校発表会)

6月17日(火)5・6限目

本校では、「総合的な探究の時間」において、地元の企業・団体と協働し、身近にある課題の発見とその解決を目指すための探究活動を行っております。この活動は、生徒が実社会とつながる中で、将来の進路や生き方を考えるキャリア教育の一環です。

活動の成果を発表する機会として6月17日(火)5・6限目に「岐阜城北イノベーションフォーラム」を開催しました。会場には、来賓として山県市長様及び副市長様、審査員としては協力企業の代表者様にお越しいただきました。

発表は、事前の校内選考を経て選出された6グループの生徒が行いました。生徒たちは全校生徒を前に、緊張しながらも堂々と発表をやり遂げました。質問にも誠実に対応し、主体的に学びを深めてきた成果が感じられました。

なお、本校は令和6年度末に山県市と連携協定を締結しています。今後も、地域と協働しながら探究的な学びを推進していきます。

第2回岐阜城北ネイチャークエスト(自然体系学習)

1年生が、6月13日(金)に第2回岐阜城北ネイチャークエスト(自然体験学習)で、山県市にある古城山に登りました。

生徒は四国山香りの森公園をスタートし、おおが城山公園まで約40分のウォーキングをして、その後約90分の登山で山頂を目指しました。登山コースの途中にあるポイントで謎解きを行いながら進み、古城山の歴史に触れながら仲間と協力して登頂することができました。

情報モラル・薬物乱用防止講話を実施しました

5月20日(火)、岐阜北警察署の生活安全課の署員の方を講師にお招きし、情報モラル・薬物乱用防止講話をしていただきました。

現在、スマートフォンが普及し、SNSが発達して誰とでもつながることができるので、闇バイトや薬物の危険が身近であることを痛感しました。ネット社会での正しい判断と行動の大切さを再確認しました。

交通講話を実施しました

5月9日(金)、岐阜北警察署交通課の署員の方を講師にお招きし、2、3年生を対象に交通講話を実施しました。

交通事故の現状や交通安全への心構え等などをお話していただき、交通事故は一瞬の油断から誰にでも起こり得ることだと再確認しました。

歩行者・自転車の立場に関わらず、一人一人が交通ルールを守り、思いやりと注意をもって行動していきたいと感じました。

家庭クラブ週間(清掃活動)

5/8(木)家庭クラブ委員が中心となり、学校や地域の皆さんが気持ちよく過ごせるように地域の清掃活動を行いました。家庭クラブだけでなく希望者も集まり、大勢で清掃をしました。はじめは歩くのに邪魔になるほど生えていた草も、抜いたり刈り取ることで歩きやすく、きれいな道になりました。清掃後の道を見て、学校だけでなく地域のために働けてうれしくなりました。今後もこのような活動を通して、誰かの役に立てるように活動に力を注いでいきたいです。また、普段清掃や草を刈ってくださる方に感謝をしたいと思いました。

 

 

大阪万博遠足に行ってきました。

4月28日(月)に遠足が実施され、今月13日(日)に開幕した「大阪万博2025」に全校で行ってきました。世界最大級の木造建築や各国のパビリオン、AIやバイオテクノロジー等の最先端の科学技術を直接体験することができました。当日は午後から雨が降ったものの、生徒たちは万博の熱気を感じながら会場内を探索し、充実した1日となりました。

大阪万博生徒アンケート

レインボーウィークが始まりました。

今年度からレインボーウィークという取り組みが始まりました。レインボーウィークとは、朝のSHR前にスタディサプリ等を用いて15分間勉強をし、基礎学力の向上を目指した活動です。今後もスタディアプリ等を活用しながら学び直し、学習理解度を高めていきたいです。

自転車運転免許講習会を実施しました

4月24日(木)、三田洞自動車学校の先生方を講師にお招きし、1年生を対象に自転車運転免許講習会を行いました。

前半は、実際の事例を交えながら交通ルールについてご指導いただきました。

後半は、自動車学校に持参していただいたシミュレーションマシーンを使い、代表生徒が運転する様子を投影し、リアルな映像を見ながら実際に自転車で走行するときの注意点を教えていただきました。

城北ネイチャークエスト(自然体験学習)

新1年生が4月17・18日、山県市の豊かな自然を生かした城北ネイチャークエスト(自然体験学習)を実施しました。

山登りはグリーンプラザみやま(山県市片原)からスタートし、杉林の中に整備された登山道を進み、山頂を目指しました。生徒たちは励まし合いながら登り、標高499メートル地点にある展望台からの見事な眺望に歓声をあげました。登山の他にも、林業体験や林道散策、化石採集、焚火などのプログラムに参加し、生徒たちはそれぞれの活動を通じて仲を深めました。

 

 

 

対面式・部活動紹介

令和7年度4月10日全校生徒が体育館にて対面式・部活紹介を行いました。生徒会長が2・3年生を代表してこれからの学校生活や心構えを伝えました。1年生はこれから始まる学校生活に期待を胸にしっかりと聞くことができました。

部活紹介では、それぞれの部員代表が映像や音楽を使い、アピールをしました。