投稿者「jyohoku-hs」のアーカイブ
PTA SDGs活動「踏み出せ一歩 楽しい明日へ②」~体育館シューズを寄付しました~
PTA SDGs活動「踏み出せ一歩 楽しい明日へ①」~MY箸+カトラリーカバーを配付しました~
卒業式を行いました。
令和5年3月1日(水) 令和4年度卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、昨年度同様に、卒業生と保護者のみの参加で行いました。卒業生は、緊張感が漂う体育館に堂々とした姿で入場し、整然とした姿を見せてくれました。卒業生の挨拶(答辞)では、コロナ禍に翻弄された高校生活を振り返り、保護者、先生、仲間に感謝の気持ちを伝えるとともに、卒業後も頑張っていくことを誓ってくれました。しっかりと顔を上げ、多くの人の目を見て話す姿はとても印象的でした。
卒業式後、各HR教室へ移動し、最後のホームルームを行いました。担任の先生から一人ずつ卒業証書を受け取りました。思い出を語り合い、別れを惜しみながら最後の時間を過ごしました。保護者の皆様には様々な形でご協力いただき、誠にありがとうございました。生徒の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
【卒業式】
校長 式辞 生徒会長による 在校生送辞
卒業生答辞
【最後のホームルーム】
生活デザイン科 成果発表会を開催しました。
西洋料理講習会を実施しました【生活デザイン科】
高校生食育セミナーを行いました【生活デザイン科】
『先輩から学ぶ』を行いました【生活デザイン科】
卒業発表会を実施しました。
1月18日(水)令和4年度卒業発表会を実施しました。
昨年、一昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、校内におけるオンライン形式での配信でした。今年度は、展示見学の順路をクラスごとに決め重ならないようにする、体育館発表を2回行い人数を分散させるなど、密を避ける工夫をし、全ての学年が直接発表を見ることができました。
対面での発表会は緊張感や臨場感があり、3年生の生徒たちは、今まで学んだことを発表しました。また、自分たちとは異なる系列・コースの学習について興味深くに聴いていました。1,2年生の生徒たちは、3年生の姿を見て、自分たちの今後の学びについて希望を膨らませている様子でした。
今回は保護者の方にも来ていただくことができました。日頃の学習の成果を大勢の方々に見ていただけて、活気のある卒業発表会となりました。
[作品展示]
生活文化科子ども生活コース
生活文化科食生活コース
総合学科芸術文化系列 美術専攻
総合学科人文科学系列
[ステージ発表]
総合学科ビジネス系列・情報系列
総合学科会計系列
生活文化科食生活コース
総合学科芸術文化系列 音楽専攻
生活文化科ファッションコース
生活文化科子ども生活コース(尚志館)