JSCスポーツ交流会のご案内

「スポーツビジネス」を専攻している生徒主催のスポーツ交流会を開催します。今回は、「バスケットボール」「バドミントン」「ゴルフ」です!
興味のある方は是非ご参加ください!

            チラシをクリックしてください。
  バスケットボール     バドミントン       ゴルフ
     ↓            ↓           ↓

   実施要項        実施要項        実施要項  
  参加申し込み      参加申し込み      参加申し込み
     ↑           ↑            ↑
  チラシが読み取れない方はこちらをクリックしてください。

岐阜県立岐阜希望が丘特別支援学校と交流学習を行いました![吹奏楽部]

9月13日(金)に、吹奏楽部23名が岐阜県立岐阜希望が丘特別支援学校を訪問し、交流学習を行いました。これは、障がい者理解の一環として、障がい者との関わり方を学ぶとともに、社会において障がいのある人に自然に言葉を掛け、積極的に支援できることを目的として、初めて実施しました。

交流では、ジャンボリミッキーなど、児童・生徒の皆さんに馴染みの深い曲を演奏するとともに、楽器紹介等を通じて、交流する姿がありました。

[生徒の感想より]
・事前学習に伺った際、音に敏感な子がいると聞いて、心配したけど、楽しく聴いてくれて嬉しかった。演奏中も手拍子などをして楽しんでくれていて、とても楽しかった。
・1,2,3年の全員で演奏できてよかったし、特別支援学校の生徒さんや先生方も一緒に楽しんでくれて嬉しかったです。良い経験になったので、また機会があれば演奏しに行きたいです。

【硬式野球部】第106回全国高等学校野球選手権大会第1回戦激闘の末、惜敗しました。

令和6年8月7日(水)に、第106回全国高等学校野球選手権大会第1回戦対智辯学園戦が行われました。試合は、2点をリードして最終回を迎えて勝利一歩手前まで来ましたが、優勝候補の智辯学園の粘りで同点にされ、タイブレ-ク制の延長戦にもつれ込みました。お互いに3点ずつを取り合って、延長11回に進みましたが、最後は力尽きて6対9で惜敗しました。最後まで決して諦めない粘りの野球で県大会を勝ち上がり、甲子園でも岐阜県の代表校として立派な試合をしてくれました。今後の更なる活躍を期待させてくれる、今年の硬式野球部の活躍でした。

甲子園出場に際して、多くの方々からご協力・ご声援いただきましてありがとうございました。

 

壮行会・応援練習を行いました【野球部】

7月31日(水)、本校野球部の甲子園出場に向けて壮行会・応援練習を行いました。
主将の富田さんは、決勝戦ではスタンドの応援が力になったことや、甲子園の意気込みを堂々と話しました。
応援練習では、野球部 中川さんをはじめとした部員を中心に全校一丸となって練習に取り組むことができました。

ゴルフ部 長屋琉斗君が1位通過(R6・7・19)

令和6年7月19日(金)に、岐阜関カントリー倶楽部(西コース)で行われた、2024年度中部ジュニアゴルフ選手権競技岐阜地区予選において、ゴルフ部の長屋琉斗君(3年)が、高校男子の部において、70ストローク(2アンダー)で1位通過を果たしました。この結果長屋君は、7月25・26日開催される中部ジュニアゴルフ選手権競技本選(東名古屋カントリークラブ:西コース)の出場権を獲得しました。

ゴルフ部 長屋琉斗君が5位入賞(R6・5・6)

令和6年5月6日(月)に、麗澤瑞浪ゴルフ倶楽部(屏風山コース)で行われた、2024年度岐阜県ジュニアゴルフ選手権競技において、ゴルフ部の長屋琉斗君(3年)が、ジュニア男子の部において、72ストロークで5位入賞を果たしました。この結果長屋君は、5月30・31日開催される岐阜県アマチュア選手権競技の出場権を獲得しました。

内閣総理大臣賞を受賞しました!

本校の美術部の生徒が、「令和6年使用交通安全ポスターデザイン(一般財団法人全日本交通安全協会・毎日新聞社主催)一般部門A 運転者(同乗者を含む)に呼びかけるもの」で内閣総理大臣賞を受賞しました。令和6年3月27日(水)毎日新聞社内毎日ホールにて表彰式に出席させていただきました。

以下 作者の受賞についての感想
このような特別な賞をいただき、ありがとうございました。私の作品が受賞したと聞いたとき、まさか一番いい賞を取れるとは思わなかったのでとても驚きました。受賞したことを家族に伝えると、たくさん褒めてくれたので描いて良かったなと思いました。ポスターのアイデアを考えるのは難しいですが、賞をもらえるとまた頑張ろうと思えます。絵を描く時に、モデルとして美術部の仲間に手伝ってもらい、顧問の先生にアドバイスをもらいながら描いたのでとても感謝しています。そして何より、いつも温かく見守って協力してくれる家族には一番感謝しています。本当にありがとうございました。