3月1日 卒業式後「不要なシューズを送ろう」という活動に賛同して、PTA役員が3年生の皆さんに呼び掛けました。
汚れが少なくまだまだ使える状態の体育館シューズ、海を越えてコートジボアールの地でも役立ってくれることを願っています。3年生の皆さん沢山の体育館シューズの提供、ありがとうございました。
10月20日(水)挨拶運動が中日新聞【令和3年10月21日(金)朝刊】で紹介されました。
ぜひ、ご覧ください!
4月30日(金)令和3年度 PTA定期総会(書面開催)を行いました。過日お子様を通じて、総会冊子を配付しました。保護者皆様は、”すぐメール”による返信または、用紙の提出により議決権を行使していただくようお願いします。
2月24日~3月1日 (登校日に合わせて配付)
全校生徒の皆さんにエールを送ろうとメッセージ付き水筒の配付をしました。
どんな色(3色)、どんなメッセージ(10種類)が自分に届くか・・・開けてのお楽しみ(^o^)/としました。
水筒選定にあたっては次の点を考慮しました。
▶永く使ってもらえるよう、シンプルでしっかりとしたもの
▶これまでの手持ちの水筒に+αして使ってもらえるよう小さなサイズ(350cc)
各メッセージには次のような思いが込められています。
PTAと生徒会のコラボ事業 ~城北マスクプロジェクト~
この取り組みは、楽しみにしていた行事の縮小、中止が相次ぎ閉塞感が漂う中、出来ることをみつけて元気を出そう!何かを創り作りだそう!
先ずは『マストアイテム』のマスクを自由にデザインしてみたらどうかな~?という発案から始まりました。
製作は、(株)ダブルエックスデベロップメント 戸谷太一氏(岐阜三田高校ファッション科卒)にお願いすることが出来ました。
11月:全校生徒へデザイン募集開始→12月:33種類のデザインの決定→1月:待望の試作品完成!!を迎えました。
「立体になると迫力あるね」「33種類もあって、選ぶの大変だった~だけど楽し~い!」「こんな風に商品になるんだ~面白い!」ディスプレイの前ではマスク越しの会話が弾んでいます。
2月下旬には全校生徒と職員に(自分の希望したデザイン)が届く予定です。
このマスクプロジェクトに関する記事が新聞に掲載されました!
【中日新聞】令和3年2月13日 朝刊18頁 掲載
【岐阜新聞】令和3年2月14日 朝刊8頁 掲載
夏場のドリンク配付に引き続き、全校生徒の皆さんにエールを送ろうとホットドリンクサービスを計画しました。しかし、「緊急事態宣言」が発令され、残念ながら大釜で温めたアツアツドリンクの配付は中止となりました(-_-;)
それならば、缶飲料を自宅で、『防災を意識して』温めてもらおうと、「加熱パック」(災害時用のグッズ、水を加えると発熱する)を添えて全校に配付しました。
1月22日(金)。仕分け作業はPTA役員及び学級委員の皆さんが衛生管理に配慮しながら行いました。帰りのSHR時の配付に合わせて前平PTA会長さんから「ずっと見守っているよ」「頑張ってるね」「命を守る体験をしてみよう」という内容の熱~いメッセージも放送され、拍手が沸き上がるクラスもありました。
10月30日PTA挨拶運動が行われました。
例年は、校門を入る際に生徒とPTA執行部役員と生活委員の皆様が、互いに声に出して「おはようございます(^o^)/」と挨拶を交わしていました。
しかし、今年度はこのようなコロナ禍の状況の中で、挨拶運動の実施も危ぶまれていました。そこで、PTA執行部では休校明けの6月より話し合いを重ね、「Withコロナ社会」に対応した挨拶運動のあり方を検討してきました。
その結果、今回の挨拶運動では保護者もマスクを着用し、子ども達へのメッセージを書いたプラカードを掲げて、エールを送ろう!ということになりました。
「体調はいいかな?」「いつも頑張ってるね」「応援しているよ」「秋だね~」というほっこりとしたメッセージに、子ども達も緊張がほぐれマスクの下に、はにかんだ笑顔がみられました。