4月14日(木)に、「自転車運転免許講習会(実技試験)」の事前学習を、本校体育館で行いました。
三田洞自動車学校の先生方を講師にお招きし、前半は、実際の事例や再現ドラマを交えながら、交通ルールについてご指導いただきました。
後半は、自動車学校に持参して頂いたシミュレーションマシーンを使い、代表生徒が運転する様子をプロジェクターに投影し、リアルな映像を見ながら、実際に自転車で走行するときの注意点を教えていただきました。
対面式を行いました
新任式・始業式・入学式を行いました。
令和3年度終業式・離任式を行いました。
令和4年3月25日(金) 令和3年度の終業式・離任式を行いました。今年度も、新型コロナウィルス感染拡大予防対策の観点から、校内オンライン形式による方法で実施しました。
終業式では、校長先生をはじめ多くの先生から、今年度一年間を振り返りながらお話をしていただきました。また、令和4年度から発足する新たな生徒会役員・家庭クラブ役員の認証式も行いました。
離任式では、ご退職・ご転出される先生方から、一人ずつお話を頂きました。先生方からは、生徒に向けて温かいエールを頂きました。コロナ禍で、直接顔を合わす機会が減る中、オンライン形式で話を聞く場面が増えました。しかし、離任式終了後、各々が先生方と個別で別れを惜しむ姿がたくさん見られました。
ご退職・ご転出される先生方。長い間本当にありがとうございました。これからも一層のご活躍をお祈り申し上げます。
「三つの方針(スクール・ポリシー)」について
令和3年度「ひびきあい賞」を受賞しました!
卒業式を行いました。
令和4年3月1日(火) 令和3年度卒業証書授与式を行いました。新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、昨年度同様に、卒業生と各家庭保護者1名のみの参加で行いました。卒業生は、少し冷たい空気のなか緊張感が漂う体育館に、堂々とした姿で入場し、整然とした姿を見せてくれました。卒業生代表(答辞)の松本晴紀は、保護者、先生、仲間に感謝の気持ちを伝え、力強く頑張っていくことを誓ってくれました。しっかりと顔を上げ、多くの人の目を見て話す姿はとても印象的でした。
卒業式後、各HR教室へ移動し、最後のホームルームを行いました。担任の先生から一人ずつ卒業証書を受け取りました。思い出を語り合い、別れを惜しみながら最後の時間を過ごしました。また、PTAの方から記念に作成してもらったクラス写真やメッセージ入りの「サクマドロップス」を手に、歓喜の声をあげる生徒、別れを惜しみ涙を流す生徒の姿がありました。コロナ禍で様々な行事が縮小・中止されるなか、PTAの方々には様々な形で協力していただきました。本当にありがとうございました。
【卒業式】
【最後のホームルーム】
【サクマドロップス】
本校の取り組みが新聞記事に取り上げられました!
第2弾の「岐阜市・山県市子育て外遊びマップ」が、中日新聞【令和4年2月11日(金)朝刊と、岐阜新聞【令和4年2月5日(土)朝刊】で紹介されました。
ぜひ、ご覧ください!
岐阜県博物館において「岐阜城北高校の魅力」を紹介します!
本校では、中学生の皆様及び保護者様、さらには地域の皆様方に本校の教育活動について、より一層理解を深めていただくことを目的として、今般、岐阜県博物館の展示スペース(マイ・ミュージアムギャラリー)をお借りし、「自分の可能性に向かって挑戦できる学校 岐阜城北高校の魅力」と題して、学科や部活動等の取組に関する展示を行わせていただくこととなりました。
期間等は以下のとおりとなっております。多くの皆様方のご来場を心からお待ちしております。
期間:令和4年2月5日(土)から2月27日(日)まで
時間:9時30分から16時30分(最終入場16時)
場所:岐阜県博物館 マイ・ミュージアムギャラリー
所在地 関市小屋名1989 岐阜県百年公園内
TEL (0575)28-3111
なお、新型コロナウイルス感染症の感染予防の観点及びまん延防止等重点措置発令中であることを踏まえ、当初計画しておりましたイベントを「中止」させていただきました。あらかじめご了承ください。