後期始業式・生徒会、家庭クラブ認証式・伝達表彰・壮行会を行いました。

後期始業式を行いました。
校長先生を始め、様々な先生方からお話をいただきました。
後期の過ごし方などを聞くことで、生徒の気持ちも引き締まり、新たなスタートを切ることができました。

生徒会、家庭クラブ認証式を行いました。新しく役割を任された生徒たちが、認証状を受け取りました。
生徒会長、委員長を中心に学校を盛り上げていきます!

表彰伝達・壮行会を行いました。簿記部、ワープロ部が東海大会へ出場するにあたり、代表生徒は「学校や岐阜県を代表して精一杯頑張ってきます。」と力強い意気込みを話してくれました。
また、生徒会長からも激励の言葉をもらい、チームとしての士気が高まりました。

 

表現技術講習会Ⅰ~保育音楽~

9月11日(水)、岐阜聖徳学園大学短期大学部 幼児教育学科 長川慶氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生(子ども生活コース)が保育音楽の意義や方法について学びました。

ピアノに合わせてじゃんけん列車やいすとりゲームをして、楽しく歌いながら声の出し方や姿勢について学ぶことができました。

また、遊びを通して子どもたちができることを増やしてあげることや、ピアノを弾く、正しく歌うという基礎技能が大切であることがわかりました。

表現技術講習会Ⅰ(造形あそび)を実施しました【生活デザイン科】

 9月9日(月)、岐阜聖徳学園大学短期大学部 幼児教育学科 齋藤正人氏を講師にお招きし、生活デザイン科2年生(子ども生活コース)が伝統技法や美術文化を取り入れた子どもの遊びについて学習し、折り染めでうちわを作りました。

 色をつける場所や色の組み合わせによって、色の混ざり方が変わり、様々なデザインができました。また、造形遊びを発展させていく過程に発達に必要な「学び」があることを理解することができました。

表現技術講習会Ⅱを実施しました【生活デザイン科】

 9月4日(水)、岐阜聖徳学園大学短期大学部 幼児教育学科 熊田武司氏を講師にお招きし、生活デザイン科3年生(子ども生活コース)が人形劇の意義や方法について学びました。
 スポンジから人形を作るのは初めてで、カッターでスポンジを切る時は曲線箇所がうまく切れず苦戦しました。また、少し形を変えるだけで様々な動物になり、耳や鼻などのパーツを作って装飾していくと個々の個性が出て、とても楽しい講習会となりました。

 

プロに学ぶ③(幼稚園教諭)を実施しました【生活デザイン科】

9月2日(月)、岐阜聖徳学園大学短期大学部 幼児教育学科 准教授 長川慶氏をお招きし、生活デザイン科1年生が幼稚園教諭の仕事について学びました。

保育の仕事の内容、幼稚園と保育所の違いや保育者に求められることについてお話を伺い、その中で最も大切なことは『子どもが好き』であることを教えていただきました。

高校見学会およびキャリア・チャレンジDayについて

今年度は、秋の高校見学会は実施しません。キャリア・チャレンジDayにつきましては、イベント「岐阜城北わいわい広場」の中で実施します。学校紹介やワークショップ(体験学習)、進路相談会等を行います。事前申し込みは不要です。詳細につきましては、後日掲載いたします。

イベント名 会場 月日
岐阜城北わいわい広場
inマーサ21
マーサ21(マーサ・スクエア) 11月3日(日・祝)
岐阜城北わいわい広場 岐阜城北高等学校 体育館他 11月23日(土・祝)

【硬式野球部】第106回全国高等学校野球選手権大会第1回戦激闘の末、惜敗しました。

令和6年8月7日(水)に、第106回全国高等学校野球選手権大会第1回戦対智辯学園戦が行われました。試合は、2点をリードして最終回を迎えて勝利一歩手前まで来ましたが、優勝候補の智辯学園の粘りで同点にされ、タイブレ-ク制の延長戦にもつれ込みました。お互いに3点ずつを取り合って、延長11回に進みましたが、最後は力尽きて6対9で惜敗しました。最後まで決して諦めない粘りの野球で県大会を勝ち上がり、甲子園でも岐阜県の代表校として立派な試合をしてくれました。今後の更なる活躍を期待させてくれる、今年の硬式野球部の活躍でした。

甲子園出場に際して、多くの方々からご協力・ご声援いただきましてありがとうございました。

 

壮行会・応援練習を行いました【野球部】

7月31日(水)、本校野球部の甲子園出場に向けて壮行会・応援練習を行いました。
主将の富田さんは、決勝戦ではスタンドの応援が力になったことや、甲子園の意気込みを堂々と話しました。
応援練習では、野球部 中川さんをはじめとした部員を中心に全校一丸となって練習に取り組むことができました。