PTA SDGs活動「踏み出せ一歩 楽しい明日へ①」~MY箸+カトラリーカバーを配付しました~

2月27日 今年度の記念品を全校生徒に向けて配布しました。
地域の企業さんにも協力していただきました。

「ひとりひとりが勇気をもって、楽しい明日へ向かって一歩踏み出そう」という願いが込められています。どうか大切に使ってください。

<SDGsをテーマにした2品>
①岐阜県の木「一位」を使ったMY箸
(^^♪ひとりひとりの名前が焼印されています。
②シリコン製のカトラリーカバー
(^^♪SDGsアイコンが印刷されています。SDGsについて考え、自分が取り組める項目を選びました。

ハートフルツリー(ひびきあいの日)を作成しました。

12月7日(火)岐阜県人権教育行事(ひびきあいの活動)として、生徒会とPTAと協力し、全校生徒(各クラス)でハートフルツリー(クリスマスツリーに、温かいメッセージを書いたオーナメントボールを飾る)を作成しました。

「思いやる気持ちからみんなの笑顔へ」をテーマとして、コロナ禍での新しい他者とのかかわり方や、クラスでの取り組みを考えました。生徒たちは、各々メッセージを書いたオーナメントボールや、折り紙を使ってサンタクロースやトナカイを作り、クリスマスツリーに飾りつけをしました。各クラスが個性を活かしたツリーを完成させ、とても楽しそうに取り組んでいました。

PTAとMSリーダーズの挨拶運動

10月20日(水) PTAとMSリーダーズが挨拶運動を行いました。マスクを着用する生活が日常となり、元気に挨拶を交わすことが少なくなりました。昨年度から、見守りキーワードを掲げる新しい挨拶運動をはじめましたが、大きな声は出せなくても、会釈をしながら登校する元気な生徒の姿がたくさんみられました。

朝の交通安全啓発運動を行いました!

 12月22日(火)8時~8時25分、MSリーダーズ(16名)中心に、家庭クラブ(9名)や生徒会(7名)、岐阜北署の方とともに、朝の交通安全啓発活動を行いました。
 呼びかけ場所は、学校近隣の三田洞山崎の差点で、交差点で停車している車のドライバーに、手作りマスコット(メッセージ付き)を配布し、交通安全を呼びかけました。
 以下は生徒の感想です。

💛寒かったけれど、マスコットを「かわいいね」と言っていただき、嬉しかった。
💛最初は怪訝そうな表情だったけれど、「私たちが作ったマスコットです」と伝えたら笑顔で「ありがとう!」と言われ、受け取ってもらえました。
💛「シートベルトお願いします」と声を掛けたら、「寒いのにご苦労様。交通安全に気を付けます。」と言っていただき、あたたかい気持ちになりました!