福祉教育」カテゴリーアーカイブ

サンビレッジ新生苑での盆踊りボラティアに参加しました。(H29.8.19)

サンビレッジ新生苑での盆踊りボランティアに参加しました。
最初に、係の方から車椅子の介助をする上での注意すべきことを教えていただきました。

自己紹介。一人ずつ「頑張っていること」を発表しました。少し恥ずかしかったですが、施設利用者の方には親しみを持っていただけたようです。

かき氷を作る係と施設利用者の方を誘導し、かき氷を食べていただく係に分かれて活動しました。

よさこいの方に誘われて、踊りの輪の中に入りました。施設利用者の方たちが大変楽しそうにされているのが印象に残りました。貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

平成29年度 池田町学校教育事例発表会に参加しました。(H29.8.5)

 池田町中央公民館大ホールで開催された「第4回池田町学校教育事例発表会」に参加しました。今年度は、「豊かな生き方を求めて~福祉教育・英語教育・キャリア教育の視点から~」をテーマに開催され、本校は、GLOBAL WELFARE(地域・国際社会の中でよりよく生きる)を目標に取り組んでいるキャリア教育について発表しました。立川建之(西濃教育事務所長)様から、「地域の中での活躍が、今後グローバルへの広がりに繋がっていく取組である」と、ご講評をいただきました。また、招待公演として本校演劇部が「アリス」を上演させていただきました。
 
  

揖斐特別支援学校「親子夏祭り」に参加しました。(H29.7.23)

綿菓子の作り方を教えていただきました。最初はうまくできませんせしたが、だんだん慣れて、
たくさんの綿菓子を作りました。

「わにわにゲーム」
受付でスタンプを押してもらい、ゲームに挑戦。
わにを出したり、引っ込めたり、裏方は大忙しでした。

「ヨーヨーつり」や「うちわをつくろう」のコーナーも手伝いました。揖斐特別支援学校の生徒の皆さんと一緒に夏祭りを楽しませていただきました。ありがとうございました。