昨年度の終業式に行う予定であった生徒会執行部の認証式を、本日(6月17日)、校長室で実施しました。校長先生に認証していただき、ようやく令和2年前期生徒会が動き始めました。生徒会長吉村奈那子さん(3年3組)は、「今はコロナで大変な状況ですが、学校全体で協力して対策をし、充実した学校生活が送れるようにしていきます。また、生徒会でも何かできることを行っていきたいと思います。」と代表して抱負を述べました。
認証状授与
認証状授与
生徒会長代表挨拶
学校長はなむけの言葉
昨年度の終業式に行う予定であった生徒会執行部の認証式を、本日(6月17日)、校長室で実施しました。校長先生に認証していただき、ようやく令和2年前期生徒会が動き始めました。生徒会長吉村奈那子さん(3年3組)は、「今はコロナで大変な状況ですが、学校全体で協力して対策をし、充実した学校生活が送れるようにしていきます。また、生徒会でも何かできることを行っていきたいと思います。」と代表して抱負を述べました。
認証状授与
認証状授与
生徒会長代表挨拶
学校長はなむけの言葉
新型コロナウイルス感染予防のため、4,5月と2ケ月間臨時休業していました。6月1日(月)からの2週間は、全校を午前・午後の2つのグループに分けて分散登校し、それぞれ半日対面授業、半日オンライン授業を行いました。本日(15日)からは、全校生徒が朝から登校して、1日6時間の授業を再開しました。混雑防止のための学年毎の時差登校でしたが、8時55分から全校が一斉に朝の会を始めました。そして、今年度初めて、クラス全員が揃っての授業が始まりました。
登校風景
朝の健康チェック
授業風景
昼食風景
情報モラル教育研究所所長 上水流信秀氏から、オンラインを利用して情報モラル講話を行いました。
「今の自分が、未来の自分を、ツ・ブ・ス!?」と題した講演では、臨時休業期間中に高校生が利用したネットの状況を振り返り、「大きな危険が潜んでいないか」「今後、自分を苦しめる原因を作っていないか」などの観点で利用状況の見直しを訴えていただきました。
6月1日からの学校再開を前に、わかりやすく、かつ具体的に、生徒が自分のこととして、ネット利用について深く考えて行動する機会をいただきました。
4月8日(火)に令和2年度池田高等学校入学式が行われました。育友会会長様、副会長様ご列席のもと、140名の入学生が新担任誘導のもと入場し、学校長より入学許可を受けました。その後、代表の栁瀨愛澄花さんが、入学者宣誓を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策の為、全員がマスクを着用し、式典内容も短縮で行われました。また、次の日からまた臨時休校となり、実感の湧きにくいスタートとなりましたが、各自が決意を胸に苦難を乗り越え、実りある高校生活にしてほしいと思います。
また、午前中には、新2年、3年がそれぞれ別時間帯に登校し、クラスを分割するなど少人数で、生徒同士が充分な間隔を保った教室において、放送による始業式、および新任式が行われました。
令和元年5月22日に講師の一井彩子さんをお招きし、「命の大切さを学ぶ教室」を行いました。教室を受講し、警察庁主催の「『大切な命を守る』全国中学・高校生作文コンクールに応募した所、2年生の大西美佳さんの作品が、犯罪被害者支援室長賞を受賞しました。高校生の部には全国から3万1395点が寄せられ、犯罪被害者支援室長賞には50点が選ばれました。3月5日に揖斐警察署で表彰伝達式をしていただきました。本人も、「周囲につらい思いをしている人がいたら支える側になり、解決策を考えていきたい」と喜びを語りました。
本日、第34回卒業証書授与式が行われ、育友会会長・副会長様、保護者の皆様にご臨席いただき、153名の卒業生が立派に巣立ちました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の対策の為、式典内容が一部変更されましたが、皆晴れやかな表情で入場し、担任の呼名に堂々と起立しました。
卒業生のこれからの人生が素晴らしいものになるよう祈っています。
2月22日(土)に池田町中央公民館にて「第22回池田高等学校吹奏楽部定期演奏会」を開催しました。第1部『コンクールステージ』、第2部『たのしいステージ』の2部構成で、13時半開場、14時開演(~15時45分頃終演予定)で実施しました。今年度も会場設営と照明を演劇部にお願いし、野球部員は校歌の熱唱と2020年応援ソングのパプリカの演奏の際には吹奏楽部員とともにダンスを披露していただき、会場の雰囲気を大いに盛り上げていただきました。
演奏内容 第1部 本年度ソロコンテスト県大会出場2曲+令和2年度コンクール自由曲
第2部 『DEEP PURPLE MEDLEY』含め8曲
※今回は初の試みとして、第2部の前に本校職員のギター弾き語りやダンスを披露していただきました。
2月16日(日)に中部日本個人・重奏コンテスト個人の部県大会(会場:大野町総合町民センター)に吹奏楽部より2名が出場(2016年度~4年連続)し、野田幸歩さん(フルート)が金賞、山田美咲さん(ホルン)が銀賞を獲得しました。なお野田さんは、3月22日(日)第32回中部日本個人・重奏コンテスト本大会(個人の部)への出場権を獲得しました。本大会への出場は平成29年度以来2年ぶりです。