本校科学部が、11月17日(日)に行われた「健康・福祉・エコフェアいけだ」において、上八幡ハリヨを守る会のブースに参加させていただきました。ハリヨを含めた水生生物について来場者に説明したり、子ども達を相手に紙工作体験等を実施させていただきました。ブースには多くの来場者があり、大変好評でした。これからも池田町の貴重な環境保護について、啓発活動を行っていきたいと思います。
「部活動の記録」カテゴリーアーカイブ
「第57回岐阜県高等学校吹奏楽発表会」で吹奏楽部が演奏(R1.11.17)
吹奏楽部は、11月17日(日)に「第57回岐阜県高等学校吹奏楽発表会」で、演奏を行いました。
今回は、秋の高等学校総合文化祭の一環で実施される発表会で、コンクールとは違って、互いの演奏を聴き合うことで、交流を通して学び合う機会です。発表期日・会場は3会場あり、本校は、羽島会場(不二羽島文化センター)に参加しました。
演奏曲は、「ワタリドリ」「チェリー」「ヤング・マン(Y・M・C・A)」です。「Y・M・C・A」では、スタンドプレイを取り入れて演奏しました。
演劇部の記録
演劇部は7月20・21日に関ケ原ふれあいセンターで行われた西濃地区大会に出場し、優秀賞を受賞しました。続いて8月7~10日に瑞穂市総合センターで行われた岐阜県大会に出場し、奨励賞を受賞しました。また、10月26日に池田中学校で行われたファミリー参観行事に招かれ、池田中学校の生徒と保護者の前で上演しました。
演目 「ワールズエンド・ハッピーエンド」
作者 伊藤貴晴(顧問創作)
11月9・10日に池田町中央公民館で行われた岐阜県高等学校総合文化祭西濃地区合同公演に出場し、奨励賞を受賞しました。
演目 「Quarter2019」
作者 宇埜杷なこ・伊藤貴晴(生徒・顧問創作)
「JAいびがわフェステイバル2019池田会場」で吹奏楽部が演奏しました。(R1.11.9)
吹奏楽部は、11月9日(土)に「JAいびがわフェスティバル2019池田」で、演奏を行いました。
この演奏は、2年前にJAいびがわからお話をいただき、今回で3回目になります。
演奏曲は、「名探偵コナンメインテーマ」「美空ひばりメドレー」「アンダー・ザ・ シー」「恋」「YMCA」とアンコール曲「ワタリドリ」です。3年生が引退して、現在の部員は14名と少ないですが、多くの観客の方に聴いていただきました。
神戸町文化祭での書道部パフォーマンス(R1.11.3)
令和元年11月3日(日)に、書道部が神戸町の中央公民館大ホールで行われた、「第62回神戸町文化祭(芸術鑑賞の部)」に、岐阜高校、岐阜総合学園高校と一緒に参加しました。文化祭でも披露した「書道パフォーマンス」を、多くの神戸町民の前で堂々と演じました。高いレベルの他校の発表を参観できて、今後のパフォーマンスの参考にしてより高いレベルを追及したいと感じました。
「道の駅 池田温泉:秋の音楽祭」で吹奏楽部が演奏(R1.10.27)
吹奏楽部は、10月27日(日)に「道の駅 池田温泉:秋の音楽祭」で、大垣女子短大とともに演奏を行いました。
この企画は、一昨年初めて道の駅池田温泉から依頼があり、この時と昨年は池田中学校とともに参加(昨年は、悪天候で中止)しました。
演奏曲は、「RPG」「美空ひばりメドレー」「ノーダウト」「愛を叫べ」「HAPPY」とアンコール曲に「アンダーザ シー」です。また本校の演奏後に大垣女子短大の演奏を聞き、、人数も多く、レベルの高い演奏に大変刺激を受けて帰ってきました。
岐阜県高等学校新人大会空手競技(R1.10.13)
空手道部は、10月13日(日)に岐阜メモリアルセンター剣道場(岐阜市)で行われた、令和元年度岐阜県高等学校新人大会に参加しました。結果としては、女子団体組手が第3位、女子個人組手(軽量級)で河合妃奈花さん(1年)が第3位に入りました。この結果、11月16日(土)17日(日)に桑名市体育館で行われる、第41回東海高等学校空手道選手権大会に、女子組手団体が出場します。
「みの池田ふるさと祭り」に科学部が出展しました。(R1.10.6)
10月5,6日に池田町中央公民館にてみの池田ふるさと祭りが開催され、6日に本校科学部がブースを出展しました。池田高校科学部は池田町の水生生物の多様性を守る活動をしており、地元の子供たちに少しでもふるさとの生き物について知ってもらうため、トンボの紙工作と淡水魚魚釣りゲームを体験してもらいました。
池田町ふれ愛の家「げんき祭」で吹奏楽部が演奏を行いました。(R1.9.8)
吹奏楽部は、9月8日(日)の池田町ふれ愛の家「げんき祭り」で招待演奏を行いました。
曲は文化祭で演奏した曲を中心に「5」曲(アンコール)を含めると6曲。この演奏は今回初めてでしたが、池田高校保護者の方に「ふれ愛の家」に関わる方がみえたご縁で依頼があり、実現しました。
演奏曲は、「DeepPurpleMedley」「グランドエスケープ」「米津元帥メドレー」
「アラジンメドレー」「ヤングマン(スタンドプレーあり)」
アンコール曲として「君の瞳に恋してる」でした。
中部吹奏楽コンクール県大会金賞、岐阜吹奏楽コンクール銀賞 安岡美優さんが「きらめき賞」を受賞(R1.8.10)
吹奏楽部の夏のコンクールでは、8月7日(水)の中部日本吹奏楽コンクールでは金賞、8月10日(土)の岐阜県吹奏楽コンクールでは銀賞をいただきました。惜しくも中部大会本大会、東海大会出場権の獲得はなりませんでした。しかし初心者ばかりのパートもありましたが、「熱く魂を揺さぶる音楽」を目標に部員一丸となって演奏できたことは、3年生が抜けて新体制になった際の大きな財産となると思います。
またもう1つ嬉しいことに岐阜県吹奏楽コンクールで、コントラバス担当の安岡美優さんが「きらめき賞」を受賞しました。これは、江戸時代の「宝暦治水」の縁で姉妹県となっている鹿児島県吹奏楽連盟から提供される賞で「大会を通じて最も印象的な演奏をした個人・パートに授与」される賞です。