部活動の記録」カテゴリーアーカイブ

夏季岐阜県高等学校野球大会結果(R2.7.23)

本校硬式野球部は、令和2年7月23日(木)に、大垣北公園野球場で2020夏季岐阜県高等学校野球大会の2回戦で、大垣北高等学校と対戦しました。1回の表に幸先よく1点先行しましたが、その後、大垣北高校に小刻みに得点され3対7で敗れました。ただ試合内容は、ヒット9本・盗塁6回と果敢に攻めて何度もチャンスを作りましが、残念ながらあと一押しができず敗れるという試合展開でした。

 

 

吹奏楽部リモートレッスン(R2.7.18)

吹奏楽部では、これまで外部講師のレッスンを来校いただき、生徒とマンツーマンで行っていましたが、新型コロナ感染症の予防策としてオンライン会議システム(ZOOM)を利用したリモートレッスンを始めました。初回は「小栗静華先生」のレッスンを、クラリネット・ファゴット・サキソフォンなどを担当する生徒9名が受講しました。中には、コロナウイルスの関係で、本日初めての外部講師の指導を受ける1年生も含まれていて上級生と一緒に緊張しながら初レッスンを受講しました。

 

部分日食観察会(R2.06.21)

令和2年6月21日(日)に、科学部が本校3階渡り廊下で4年ぶりの部分日食の観察会を実施しました。当日は朝から曇り空で見えるかどうか心配でしたが、科学部員5名と池田高校5名の職員とその家族が見守る中、午後4時過ぎから食が始まり、まずは太陽の下方から欠け始めました、その様子は全員が望遠鏡と双眼鏡でしっかりと観察できました。なお、左下の写真は5時過ぎの最大の部分日食の様子です。宇宙の神秘を直接感じられた1時間でした。

池田高等学校吹奏楽部定期演奏会 (R2.2.22)

2月22日(土)に池田町中央公民館にて「第22回池田高等学校吹奏楽部定期演奏会」を開催しました。第1部『コンクールステージ』、第2部『たのしいステージ』の2部構成で、13時半開場、14時開演(~15時45分頃終演予定)で実施しました。今年度も会場設営と照明を演劇部にお願いし、野球部員は校歌の熱唱と2020年応援ソングのパプリカの演奏の際には吹奏楽部員とともにダンスを披露していただき、会場の雰囲気を大いに盛り上げていただきました。

演奏内容 第1部 本年度ソロコンテスト県大会出場2曲+令和2年度コンクール自由曲

第2部 『DEEP PURPLE MEDLEY』含め8曲

※今回は初の試みとして、第2部の前に本校職員のギター弾き語りやダンスを披露していただきました。

「中部日本個人・重奏コンテスト個人の部県大会」に吹奏楽部が出場(R2.2.16)

2月16日(日)に中部日本個人・重奏コンテスト個人の部県大会(会場:大野町総合町民センター)に吹奏楽部より2名が出場(2016年度~4年連続)し、野田幸歩さん(フルート)が金賞、山田美咲さん(ホルン)が銀賞を獲得しました。なお野田さんは、3月22日(日)第32回中部日本個人・重奏コンテスト本大会(個人の部)への出場権を獲得しました。本大会への出場は平成29年度以来2年ぶりです。

池田町温知保育園・西保育園お楽しみコンサート (R元.12.25)

12月25日(水)に池田町温知保育園・西保育園へ毎年恒例の「お楽しみコンサート」で訪問演奏させていただきました。手遊びや楽器紹介、曲名当てクイズ、ダンスも交えて、楽しい雰囲気づくりを意識しながら、以下のような曲を演奏しました。また「プレゼント」に手製の折り紙等を持参させていただき、喜んでいただきました。

園児たちは、部員の呼びかけに対して、明るく元気よく応えてくれました。部員たちの中には将来の保育士希望者もいて、演奏しながら園児たちの一挙手一投足に思わず笑顔になってしまう場面も見られました。なお西保育園では、2回目のアンコールをいただき一瞬戸惑いましたが、保育士さんの提案で「パプリカ」を全員で踊って盛り上がって終了しました。

演奏曲:「アンパンマンマーチ」「童謡メドレー(曲当てクイズ有)」「踊るポンポコリン」「サザエさん」「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」「ジブリ・ソングス」「パプリカ(踊りあり)」「夢をかなえてドラえもん(アンコール曲)」

「第51回西濃地区高等学校連合音楽会」で吹奏楽部が演奏(R1.12.14)

吹奏楽部は、12月14日(土)に「第51回西濃地区高等学校連合音楽会」で、演奏を行いました。
今回は、西濃地区で開催される音楽関係(和太鼓・合唱・器楽・吹奏楽)の部活動発表会です。日頃のコンクールとは異なり、ジャンルを超えて、互いの演奏を聴き合う交流を通して学び合う機会です。
本校の演奏曲は、「ワタリドリ」「ノーダクト」「パプリカ」です。「パプリカ」では、3名が踊りを披露しながら演奏しました。また、最後の全体合唱「翼をください」では、演奏順最後の大垣北高校吹奏楽部に各校の2年生部員(本校7名)も加わって曲を演奏して、一般の参観者含めて全員で合唱してフィナーレを飾りました。

第62回揖斐郡駅伝大会(R1.12.1)

12月1日(日)に行われた、令和元年度第62回揖斐郡駅伝大会に参加しました。
この大会は、中学生チーム45チームと一般チーム51チームの計96チームが、揖斐川町庁舎から霞間ケ渓スポーツ公園の12.7kmを5人でたすきを繋いで争う大会です。池田高校は、野球部とサッカー部が7チーム、教員チームが1チームの8チームが参加しました。結果として、野球部Aチーム(小野川陸空くん、山田翔夢くん、古川潤くん、橋本颯汰くん、宗宮颯大くん)が、一般の部で優勝しました。また、第3区の古川潤くん、第4区の小畠直樹くんがそれぞれ区間賞を取りました。
 

「関ヶ原小の家庭教育学級 親子音楽鑑賞会」で吹奏楽部が演奏(R1.11.30)

吹奏楽部は、11月30日(土)に「関ヶ原小学校家庭教育学級の親子音楽鑑賞会」で、演奏を行いました。この演奏は、本校職員が関ヶ原小学校児童の保護者でPTA役員であることがご縁で実現しました。内容は、「名探偵コナンメインテーマ」の演奏から「楽器紹介・曲当てクイズ」「ちびまる子ちゃん」「サザエさん」「男の勲章」、休憩をはさんで、「ようこそジャパリパークへ」「パプリカ」(皆さんに踊っていただき、指揮体験もあり)「グランドエスケープ」「HAPPY」とアンコール曲「USA」です。人数が少ないことを感じさせない演奏だったとご高評をいただきました。今後の依頼演奏でもより良い演奏を目指して頑張っていきたいと思います。

東海高等学校空手道選手権大会(R1.11.16/17)

空手道部は、11月16日(土)17日(日)にヤマモリ体育館(三重県桑名市)で行われた、令和元年度第41回東海高等学校空手道選手権大会に1年生の河合妃奈花さん、山口桐奈さん、今西志帆さん、松木香凜さんが女子団体組手競技に参加しました。結果としては、1回戦に静岡県代表の常葉大学付属菊川高校対戦して惜しくも敗れました。今年は1年生のみで参加しましたので、来年以降の活躍に期待したいです。