部活動の記録」カテゴリーアーカイブ

全国高校野球選手権岐阜大会2回戦の結果(R3.7.17)

令和3年7月17日(土)に大垣北球場(大垣市)で、全国高校野球選手権岐阜大会2回戦が行われました。強豪校の岐阜総合学園高校相手に、初回から先行される嫌な雰囲気で始まった試合は、機動力を絡めて効果的に得点を重ねて、お互いに点を取り合うシーソーゲームでした。6回裏のチャンスに竹中智哉君(3年生)が、殊勲の逆転打を放ち再びリードをすると、2番手の仙谷君(2年生)が、低めを丁寧につくピッチングで相手打線を抑え、試合はそのまま終了し、6対5で本校が激戦に勝利しました。最後までひやひやする展開が続きましたが、勝利を信じて応援する野球部員、保護者、生徒、職員約200名の思いが通じました。次回は、7月22日(木)に、長良川球場(岐阜市)で優勝候補の大垣商業高校と対戦します。

 
 

ハンドメイド部 編物講習会(R3.7.15~16)

7月15日と16日の2日間、本校育友会副会長今村様をお招きし、ハンドメイド部で編物講習会を行いました。
 毛糸を指にかけ、かぎ針で編物をするのは初めての生徒が多くとても大変でしたが、今村様に丁寧にご指導いただき、編物ができるようになりました。
 一本の毛糸が丸や四角のエコたわしになり、仕上がった作品は生徒それぞれの個性が出て、カラフルで素敵なエコたわしが完成しました。生徒も完成品を見てとても喜んでいました。

書道部 岐阜県青少年美術展 入選 (R3.7.3)

令和3年度岐阜県青少年美術展が、7月3日(土)から7月11日(日)まで岐阜県美術館で開催され、本校書道部から河瀬涼さん(3年)の作品が入選しました。書道部は9月の本校文化祭での展示や書道パフォーマンス、11月の岐阜県高等学校総合文化祭書道展に向けて作品を仕上げるために、練習を積み重ねています。
【入選作品「照り輝く月」河瀬 涼さん】 

SDGsQuestみらい甲子園 東海エリア大会 最終選考会に参加しました。(R3.3.29)

 2020年度SDGsQuestみらい甲子園 東海エリア大会 最終選考会(オンライン開催)に本校科学部の4名が参加しました。エントリー数114チームの中で、最終選考の12チームに選ばれ、プレゼンテーション動画を作成・オンライン発表を行い、本日授賞式と大会セレモニーが行われました。惜しくも受賞はなりませんでしたが、最終選考に残ったことでメンバーの今後の活動に向けた大きな自信となりました。
 また、他のチームとの交流会も行われ、SDGsの達成に向け、地道な活動が全てSDGsに繋がっており、小さな活動の積み重ねが大切であること、そして多くの人達に伝えていくことの大切さを共有し、今後の活動へのヒントも得ました。

美術部の快進撃が続く!(R3.2.8)

  昨年はコロナ禍により、西濃地区高等学校美術展をはじめ多くの展覧会が取り止めとなりました。しかし、昨年末から展覧会が開催されるようになったため、外部講師の傍嶋康博先生のご指導の下、他校と同様に多くの本校美術部員たちが力試しに出品した所、上位入賞者が続出!以下は、昨年末からの結果。
【第30回各務原市高校生美術展】
   「教室」                岡崎 尚登       最優秀賞(170数作品の中で1品のみ選出)
   「蛙」                   丹野 藍華        優秀賞
   「果汁」                西尾 あさひ    奨励賞
   「海底に棲む」     四井 亜依佳    入選
   「食欲」                佐名 結月       準入選
   「海の月」            土川 侑那       準入選
【第21回全国高等学校版画選手権】
   「工場の棚」         大久保聡一郎  NHK新潟放送局賞(全国第2位相当)
【第17回本巣市美術展】
  <デザインの部> 
   「幸福」                 四井 亜依佳 市展賞(デザインの部1位相当)
   「図書館」             若園 美月   奨励賞
  <絵画の部>
   「気ままに、好きなように」 野原 陽之都  佳作
  <写真の部>
   「白く染まって」    馬渕 裕子                2年    入選
   「夕暮れ」               大久保 聡一郎        1年 入選

   

池田高等学校吹奏楽部定期演奏会(R3.2.7)

2月7日(日)に池田高校体育館にて「第23回池田高等学校吹奏楽部定期演奏会」を開催しました。本年度は、新型コロナ感染症対策で無観客で時間短縮して行いました。部員たちは、ライブで見てもらえない寂しさを胸に秘めて、例年以上のパフォーマンスを見せてくれました。演奏会の模様は、池田高校関係者対象で限定的にYoutubeで配信する予定です。なお、Youtubeの配信については、今後配信する「すぐメール」をご確認ください。

第42回東海高等学校空手道選手権大会出場(R2.12.26)

空手道部は、令和2年12月26日(土)に、愛知県武道館(名古屋市)で開催された、第42回東海高等学校空手道選手権大会に岐阜県の代表として出場しました。本校からは、個人組手に坪井彩春くん(1年)と岡崎友希乃さん(1年)と女子団体組手に出場しました。新型コロナ感染症の関係で無観客のなか岐阜県・池田高校の代表として戦ってくれましたが、東海の壁は厚く初戦で敗退しました。

   
   

表彰伝達&空手道部壮行会(R2.12.16)

令和2年12月16日(水)にWEBシステムを利用して、オンラインの表彰伝達と空手道部壮行会を開催しました。表彰伝達は、空手道部令和2年度岐阜県新人戦大会(個人組手3位:岡崎さん、個人組手準優勝:坪井くん、女子団組手3位)、バトミントン部岐阜県高校新人大会西濃地区予選(男子シングル第3位:山田くん、女子団体第2位)、美術部岐阜県高等学校総合文化祭美術・工芸展(絵画部門入選:所さん、吉田さん、若園さん)、書道部岐阜県高等学校総合文化祭書道展(奨励賞:岡村さん)、演劇部西濃地区大会(優秀賞)でした。
引き続き、12月20・26日に愛知県で行われる第42回東海高等学校空手道選手権大会に出場する空手道部の激励会を行いました。

   

演劇部西濃地区大会(R2.11.8)

11月7・8日に演劇部の西濃地区大会が行われました。今年は新型コロナウイルスの影響で7月に行われるはずだった大会が11月に延期されました。県大会は中止になりましたが、地区大会は無事に行うことができました。会場では観客を制限し、換気・消毒をして感染症予防に努めました。

池田高校演劇部

「空森ビオラの憂鬱」伊藤貴晴 作

優秀賞 受賞

岐阜県高等学校新人大会空手競技(R2.10.10・11)

空手道部は、10月10・11日に岐阜メモリアルセンター剣道場(岐阜市)で行われた、令和2年度岐阜県高等学校新人大会に参加しました。結果としては、女子団体組手が第3位、男子個人組手(76kg超級)で坪井彩春さん(1年)が準優勝、女子個人組手(59kg超級)で岡崎友希乃さん(1年)が第3位に入りました。この結果、12月に名古屋市で行われる、第42回東海高等学校空手道選手権大会に、女子組手団体と坪井彩春さん、岡崎友希乃さんが出場します。