部活動の記録」カテゴリーアーカイブ

第50回岐阜県アンサンブルコンテストの結果(H30.1.27)

第50回岐阜県アンサンブルコンテスト(高校・大学の部)で、クラリネット四重奏(金賞受賞)が東海アンサンブルコンテスト、またクラリネット四重奏とフルート四重奏(金賞受賞)が中部日本個人・重奏コンテスト本大会への出場権を獲得。
秋以降1・2年生中心に活動してきた吹奏楽部は、1月13日の岐阜県アンサンブルコンテスト西濃地区大会に25名が6チームに分かれて参加しました。うち2チームが1月27日の県大会に出場し、「クラリネット四重奏」が東海アンサンブルコンテスト(2月11日(日)三重県文化会館、上位は3月に横須賀での全日本アンサンブルコンテストに出場)、「クラリネット四重奏」と「フルート四重奏」が中部日本個人・重奏コンテスト本大会(3月25日(日)三重県文化会館)に出場します。

岐阜県吹奏楽発表会(H29.10.7)の写真です。

揖斐川流域未来フォーラムで発表しました。(H30.1.20)

環境省はESD(持続可能な開発のための教育)のための「環境教育・学習拠点における『ESD推進』のための実践拠点支援事業」の一つとして、「揖斐川流域環境学習拠点等連携事業」を実施しています。
その一環として昨年11月に「揖斐川流域ESDツアー」を開催し、岐阜県、三重県の高校生が参加しました。今回、ツアーに参加した高校生が揖斐川流域のもつ魅力、未来について共有、発信する場として、「揖斐川流域未来フォーラム」がくわなメディアライヴ(桑名市)で開催され、科学部1年生3人と家庭クラブ2年生3人がツアーでの気づきや学び、流域での環境保護活動についてプレゼンテーションをしました。
科学部はハリヨの保護の取組を、家庭クラブは池田町のきれいな水を守る取組を伝え、他の高校生、環境団体、一般の方々など約60名の参加者と活発に意見交流を行い、国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)について考えました。

 → 当日の詳しい記事はこちら(pdf)

 
 

『健康・福祉・エコフェアいけだ』に参加しました。(H29.11.19)

平成29年11月19日に池田町中央公民館で行われた『健康・福祉・エコフェアいけだ』の「ハリヨを守る会」のブースにおいて、本校科学部が参加させていただきました。
来場者の受付や資料の配布、およびハリヨの生体展示の説明を行いました。また活動の様子を模造紙にまとめ、掲示発表もしました。地域の貴重な生態系を守るために、今後も町民の方々に対する啓発活動も重点的に取り組んでいきたいと思います。

 

岐阜県高等学校総合文化祭書道展において奨励賞に入りました。(書道部)H29.11.12

岐阜県美術館で行われた岐阜県高等学校総合文化祭書道展において、3年生の山村実奈美さんの作品「ゲーテの言葉」(写真左)が奨励賞をいただきました。
また、大垣市スイトピアセンターで開催された大垣市美術展青年の部において、3年生高橋侑加さんの作品「人生の旅」(写真中央左)が優秀賞に、2年生の中森杏さんの作品「都々逸」(写真右)と1年生近藤大誠さんの作品「伊都内親王願文」(写真中央右)が奨励賞に入賞しました。
 部員たちは今回の入賞を励みに、今後も日々研鑽を続けていきます。

県下選抜大会決勝戦 岐山高校 (H29.11.12)

対岐山高校 0-5 ●

本日県下選抜大会決勝戦を岐山高校と戦いました。
二年前の春季県大会で負けているためリベンジの気持ちで臨みましたが0-5で負けてしまいました。
初回に2点先制をされてしまい終始岐山高校のリズムで試合が進み、またミスも多く池田高校の弱点が全て出てしまった試合となりました。
惜しくも準優勝で終わってしまいましたが、この大会ではたくさんの成果と今後のチームの方向性を見えてきました。
この冬で選手全員が一回りも二回りもレベルアップして春季大会では地区大会突破して目標である県大会ベスト8を目指します。
これからも応援よろしくお願いします。

県下選抜大会準決勝 八百津高校 (H29.11.11)

対八百津高校 7-0 〇

県下選抜大会準決勝で八百津高校と戦いました。
前回の試合で精彩を欠いたエースの山添君が6回まで2安打無失点でおさえ柳下君につなぎました。
打線も初回に3点を先制し、8回に代打の保高君がダメ押しのタイムリーヒットを打ち試合を決めました。
先発メンバーだけでなく代打や代走など様々な選手が活躍して勝利を勝ち取りました。
全員レベルアップを目指して朝練習や練習後の自主練習が実った成果だと思います。
また、夏までチームを支えてくれたマネージャーも応援に駆けつけてくれました!
明日の決勝は、夏に悔しい思いをさせてしまった先輩マネージャーのためにもチーム一丸になり優勝を目指します。

県下選抜大会 対各務原高校 (H29.11.5)

対各務原高校 6-4 〇

各務原高校と県下選抜大会2回戦を行いました。
県下選抜優勝を目指して今回は大会に臨みました。先制点を奪われ苦しい展開になりましたがすぐに逆転することに成功しました。
一度は追いつかれましたが6番宇納君のライト前ヒットで逆転しました。
投手陣も2番手以降の石崎君・柳下君の好リリーフで終わったら3安打で各務原打線を抑えることができました。
なんとか勝利することが出来ましたが投手陣の制球力と守備の弱さが課題として出ました。
次の試合までに課題を克服して勝利できるようにのぞみます。

吹奏楽演奏会-道の駅 池田温泉イベント広場で開催(H29.11.3)

11月3日・文化の日の午後、池田町の「道の駅 池田温泉」のイベント広場において、池田中学校吹奏楽部と池田高校吹奏楽部が合同で演奏会を開催しました。
絶好の行楽日和となった当日、道の駅を訪れた多くの人たちに吹奏楽を楽しんでいただきました。
池田中学校の演奏に続いて、池田高校は、「アメリカン・グラフィティ、時代劇スペシャル、美空ひばりメドレー、ダンシング・ヒーロー(荻野目洋子)、HAPPY、恋(星野源)、踊るポンポコリン」をダンスなどのパフォーマンスとともに演奏し、観客の皆様から盛大な拍手をいただきました。
 
 

バレーボール選手権大会 岐阜県代表決定戦の結果

女子バレーボール部は平成29年度全日本バレーボール選手権岐阜県大会に出場しました。1回戦では山県高校に見事勝利し、続く2回戦では可児高校と対戦しましたが、惜しくも負けてしまいました。3年生にとっては最後の大会となりましたが、全力を出し切り池田高校らしい試合ができたと思います。これからは1、2年生だけの部活動が始まりますが、3年生が築き上げた土台のもと更なる活躍を期待します。

岐阜県高等学校バスケットボール選手権大会3回戦の結果(H29.10.21)

女子バスケットボール部は、平成29年度岐阜県高等学校バスケットボール選手権大会に出場しました。10月14日(土)に行われた2回戦では、多治見工業高校と対戦し、117対37で大勝しました。10月21日(土)にあさぎり体育館(下呂市)で行われた3回戦では、強豪高山西高校と対戦し、修学旅行に参加した2年生を除く1・3年だけで臨みましたが、残念ながら23対146で敗れてしまいました。女子バスケットボール部は今年同好会から部に昇格し、初めての選手権大会出場となりましたが、堂々たる戦いぶりは来年以降の活躍を期待させる一戦でした。