部活動の記録」カテゴリーアーカイブ

H30.7.8の野球応援の練習に、今年はチアリーダーも参加

7月7日(土)に開幕する第100回全国高等学校野球選手権大会岐阜大会に向けて

野球部員・吹奏楽部員・チアリーダー合同の応援練習が行われました。昨年度までは、当日参加する生徒会役員・一般生徒・職員・保護者に控えの野球部員と吹奏楽部員の演奏をミックスして行ってきましたが、今年から新たに募って応募した17名の「チアリーダー」もスタンドで熱く選手を応援します。池田高校では初めての試みで、手探りから練習を始めましたが、だいぶ出来上がってきました。本校初戦の8日(日)11時半~の中津高戦(球場:大野レインボースタジアム)で練習してきた成果を披露します。

東海総合体育大会空手道競技結果(H30.6.16/17)

空手道部は6月16日(土)・17日(日)に、ARCO清洲(愛知県清須市)で開催された、第65回東海高等学校総合体育大会空手道競技に、男子個人組手に3年西島涼真君が団体組手に3年西島涼真君、中原圭珠君、2年石原崚宇君、松葉瑛士君、藤田莉一君が出場し、女子団体組手に3年中嶋雪乃さん、2年三輪花菜さん、森花怜さん、竹中菜穂さんが出場しました。今大会は、5月に行われた県大会を勝ち抜いた東海4県の代表で争われました。個人戦、団体戦ともに、残念ながら、結果は初戦敗退でしたが、各県の代表相手に臆することなく果敢に攻め、最後まで諦めずに全力を出し切る試合運びは立派でした。
次はいよいよ、8月3日(金)から岐阜メモリアルセンター(岐阜市)で開催されます全国総合体育大会(インターハイ)に出場して、今度は全国の代表と戦います。更なる応援をよろしくお願いいたします。

 
 

祝 インターハイ出場決定(空手道競技男女組手団体)(H30.5.13)

第66回岐阜県高等学校総合体育大会空手道競技が、平成30年5月12日(土)・13日(日)に岐阜メモリアルセンター剣道場で行われました。部長の西島涼真君(3年1組)が個人組手で5位入賞し、男女団体組手が準優勝しました。その結果、西島君と男女団体組手が平成30年6月16(土)・17(日)に愛知県清須市で行われる東海高等学校総合体育大会に出場します。そして、平成30年8月3日(金)~6日(月)に、岐阜市で行われる全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に、男子は平成12年以来18年ぶりに、女子は平成25年以来5年ぶりに団体組手競技に出場します。今年度は、地元岐阜で行われます。岐阜県の代表として立派な試合をしてくれると思いますので、応援よろしくお願いします。

女子バレーボール部 西濃地区予選(H30.5.5)

平成30年5月5日 大垣桜高校でバレーボール県総体西濃地区予選がありました。池田高校は大垣桜高校に見事勝利し、大垣西高校にはフルセットで惜しくも敗れました。県大会に出場することはできませんでしたが、全力を出し切り自分達らしいバレーボールができました。仲間とともにバレーボールを楽しんだ日々、勝ちたいという気持ち、これは選手たちの心の中で一生の財産として残ることでしょう。
 

硬式野球部が春季県大会をベスト16で終えました。(H30.4.21)

平成30年4月21日(土)に岐阜ファミリーパーク野球場(岐阜市)で行われた、県大会2回戦において岐阜総合学園高校相手に0対1で惜敗しました。
春季大会において目標としていた県大会ベスト8にはあと一歩届かず、悔しい結果となりました。しかし、1戦1戦成長を重ねることができ、夏の大会に向けてもさらに意識を高めることができた良い大会となりました。
生徒たちも悔しさからか、早速、日曜の練習試合、月曜の朝練と、いつも以上に真剣な眼差しで取り組んでいる様子がみられました。夏の大会では1つでも多く勝ち残れるよう、チーム一丸となり、暑さに負けず練習に取り組んでいきます。これからも応援よろしくお願いします。
 
 

硬式野球部が春季県大会1回戦を突破しました。(H30.4.15)

硬式野球部は、現在、平成30年度春季高校野球大会において西濃地区予選リーグを2位で勝ち上がり、県大会に出場しています。
平成30年4月15日(日)に大垣市北公園野球場(大垣市)で行われた、県大会1回戦において各務原西高校相手に12対6で勝利しました。次回は、ベスト8をかけ、岐阜総合学園高校と平成30年4月21日(土)に、岐阜ファミリーパーク野球場で戦います。
 

吹奏楽部第20回定期演奏会が開催されました。(H30.3.4)

池田高校吹奏楽部第20回定期演奏会が、平成30年3月4日(日)に池田町中央公民館で行われました。地域の皆様、保護者の皆様、在校生、本校職員など多数の観客をお迎えして、池田高校校歌演奏に始まり、3部構成によりアンコール曲を含めて全16曲を演奏しました。コンクール用の曲や今年流行した曲が演奏され、また、ダンスやパフォーマンスを取り入れた、観客を飽きさせない内容で時間が早く感じられ、20回目の節目に相応しい定期演奏会となりました。来年度、吹奏楽部の更なる活躍が期待されます。
 
 

第44回東海アンサンブルコンテストの結果

1月27日に開催の第50回岐阜県アンサンブルコンテスト県大会で出場権を獲得した本校吹奏楽部のクラリネット四重奏は、2月11日に三重県文化会館で開催された第44回東海アンサンブルコンテスト(高校・大学の部)に出場し、銀賞を獲得しました。

なお2月18日(日)には、ソロコンテスト県大会(揖斐郡大野町総合町民センター)に「マリンバ」「クラリネット」「ファゴット」が出場。また「クラリネット四重奏」と「フルート四重奏」が中部日本個人・重奏コンテスト本大会(3月25日(日)三重県文化会館)に出場します。

  

ハリヨ池雑魚除去作業を行いました。(H30.2.3)

朝の冷え込みが厳しい午前8時に池田町上八幡のハリヨ池に集合し、ハリヨを守る会と池田町教育委員会、そして池高科学部の共同による雑魚除去活動が実施されました。
最初に駆除生物の慰霊、作業の安全を願って神事が行われ、部長の小幡君と顧問も玉串拝礼をしました。
その後、胴長靴を履いて池の中に入り、網で追い込みながら雑魚や天敵を捕獲しました。ハリヨは魚類では珍しく繁殖の為の営巣をします。雑魚(フナ等)が多くなると、営巣の妨げとなるので、閉鎖された池内の雑魚除去は欠かせません。
また近年、外から持ち込まれた天敵が確認されており、その除去も並行して行いました。結果、ブラックバス4匹、オヤニラミ3匹(稚魚含む)が捕獲されました。
作業終了後には温かい豚汁を守る会の方々に振る舞って頂き、部員一同おいしく頂きました。
 
←捕獲されたブラックバス(特定外来生物)