7月6日(土)、毎年恒例の校外研修として、茶道部3年生が本格的な茶室で作法を学んできました。陶芸は想像以上に難しく、大変時間がかかりましたが、焼き上がりがとても楽しみです。文化祭の大茶会会場に展示しますので、お茶を楽しんでいただくとともに苦労した作品をぜひご覧ください。

7月6日(土)、毎年恒例の校外研修として、茶道部3年生が本格的な茶室で作法を学んできました。陶芸は想像以上に難しく、大変時間がかかりましたが、焼き上がりがとても楽しみです。文化祭の大茶会会場に展示しますので、お茶を楽しんでいただくとともに苦労した作品をぜひご覧ください。

第67回岐阜県高等学校総合体育大会空手道競技が、令和元年5月11日(土)・12日(日)に岐阜メモリアルセンター剣道場で行われました。2年連続インターハイ出場に向けて3年生を中心に健闘しましたが、男女とも団体組手が第3位になり惜しくも上位大会の出場権は、獲得できませんでした。下級生たちが来年こそは、上位大会に進んでくれると信じています。


3月3日(日)に池田町中央公民館にて「第21回池田高等学校吹奏楽部定期演奏会」が開催されました。第1部『コンクールステージ』、第2部『たのしいステージ』、第3部『OB・OGステージ』の3部構成で、13時半開場、14時開演(~15時45分終演)で実施しました。当日は約350余名の方々に来て頂きました。今後について、アンケートに貴重なご意見をいただきました。来年度以降に生かしていきたいと考えております。
第1部 本年度アンサンブルコンテスト木管八重奏、ソロコンテスト県大会出場3曲
第2部 『DEEP PURPLE MEDLEY』他6曲
第3部 『Another Day Of Sun』と『Let’s Swing』

2月2日、本校科学部が池田町上八幡のハリヨ自生地の池にて保護活動に参加しました。今回はハリヨの営巣の妨げとなる雑魚や、外来種の除去活動でした。
まず、作業の安全祈願と駆除生物の供養のための神事が行われ、池田高校の代表として2年生の清水健登君が玉串拝礼を行いました。
その後、ハリヨを守る会、池田町教育委員会の方々と一緒に水位を下げた池に入り、複数人で大きな網で魚類を追い込み、投網にて捕獲しました。毎年この活動を行っていますが、例年見つかっていたオオクチバスが今年は全く見られず、この活動が実を結んでいることを実感しました。
活動後は協力会の皆様から温かい豚汁を振る舞って頂き、身も心もあたたまりました。


1月15日(火)に行われた公益財団法人大垣青年会議所新年互礼会にて、書道パフォーマンスを披露しました。2019年度スローガンを琴の演奏をバックに力強く書き上げ、その堂々としたパフォーマンスに拍手をいただくことができました。
12月25日(火)に池田町温知保育園・西保育園へ毎年恒例の「お楽しみコンサート」で訪問演奏させていただきました。手遊びや楽器紹介、曲名当てクイズ、ダンスも交えて、楽しい雰囲気づくりを意識しながら、以下のような曲を演奏しました。また「プレゼント」に手製の折り紙等を持参させていただき、喜んでいただきました。
園児たちは、部員の呼びかけに対して、明るく元気よく応えてくれました。部員たちの中には将来の保育士希望者もいて、演奏しながら園児たちの一挙手一投足に思わず笑顔になってしまう場面も見られました。
演奏曲:「アンパンマンマーチ」「童謡メドレー」「踊るポンポコリン」「サザエさん」
「トトロファンタジー」「崖の上のポニョ」「赤鼻のトナカイ」「あわてんぼうのサンタクロース」「USA(アンコール曲)」

12月15日(土)に大野町総合町民センターにて「第50回西濃地区高等学校連合音楽会」が開催されました。演奏曲は『ピースサイン』・『奏(かなで)』『HAPPY』を演奏しました。大会は6校8パートの合唱、器楽演奏、吹奏楽の合同音楽会で本校は4年ぶりの参加でした。演奏中、『ピースサイン』と『HAPPY』では観客席から多くの手拍子をいただき演奏を盛り上げていただきました。
なお、学校紹介に先立ち、平成31年3月3日(日)14時~池田町中央公民館で開催予定の本校第21回定期演奏会の案内をさせていただきました。

空手道部は、11月17日(土)18日(日)に静岡県武道館(静岡県藤枝市)で行われた、平成30年度第40回東海高等学校空手道選手権大会に参加しました。結果としては、男子個人組手(重量級)に出場した野村公大君(2年)と女子団体組手は、残念ながら1回戦敗退でした。男子団体組手は、川越高校(三重県)相手に2勝2敗1分け、得点も同点で代表戦にもつれ込む接戦になりました。最後は、松葉瑛士君(2年)が1対0で代表選に勝利して2回戦に進出しました。2回戦では、東邦高校(愛知県1位)と対戦し、強豪校相手に臆することなく戦いましたが、残念ながら敗戦しました。

平成30年11月17日 揖斐高校において、西濃地区高校野球4校大会が実施されました。池田高校は初戦、揖斐高校に 池8-3揖 で勝利を収めると、続く決勝戦も、秋の県大会ベスト8の強豪、海津明誠高校を相手に 池11-4海 で見事勝利し、優勝しました。
ピッチャーの好投、打者のホームランも含む長打力、走力と、秋の大会以降、練習試合を重ね付けてきた力を、投手、野手共に十分に発揮することが出来ました。
これから高校野球はオフシーズンに入り、選手たちは体作りを中心としたトレーニングに打ち込んでいきます。今後とも応援宜しくお願いします。
エース伊藤が力投 清水がホームラン

魂のヘッドスライディング 優勝して集合写真

11月10日にJAいびがわ池田カントリーで開催されたJAいびがわフェスティバル2018池田会場のステージイベントで、本校吹奏楽部(21名)は、20分余りにわたり演奏し観客を魅了しました。
演奏曲:「朝ドラの半分青いの主題曲『アイデア』」「ストーリー」
「がむしゃら行進曲」、アンコール曲として「Paradise Has No Border」を演奏しました。
