4/27(日)、4/29(火・祝)、5/3(土)と、岐阜県高等学校総合体育大会バスケットボール競技西濃地区予選会が行われ、本校バスケットボール部(女子)が出場しました。
1回戦の大垣南高校、2回戦の大垣日大高校に見事勝利してベスト4まで進出し、県大会出場を決めました。
また、大垣東高校との3位決定戦では、途中引き離されながらも試合終了まで粘り、一点差まで迫りました。あと一歩のところで3位入賞はなりませんでしたが、日ごろの地道な練習や自主トレーニングの成果で、どの試合も最後までパフォーマンスを発揮することができました。
「部活動の記録」カテゴリーアーカイブ
【空手道部】大垣ケーブルテレビの取材を受けました(R7.4.12)
4月12日に大垣ケーブルテレビの取材を受け、4月18日より放送されます。
部員へのインタビューや、アナウンサーの方にも参加していただき一緒に活動する様子などを撮影しました。
本校空手道部の、気合を入れつつも、楽しく活動している雰囲気が伝わってもらえればと思います。
放送は大垣ケーブルテレビの他、Youtubeでも配信されます。
部紹介・文化系部活動「春のパフォーマンス発表会」【R7.4.10】
4月10日(木)部活動紹介が行われました。午前中は新入生に対し体育系部活動を中心に各部活動の生徒が活動の様子を紹介しました。午後は、文化系の部活動の紹介も兼ねた「春のパフォーマンス発表会」として、全校生徒でボランティア部のプレゼンテーション、吹奏楽部の演奏、書道部の書道パフォーマンス、演劇部の発表を全校生徒で鑑賞しました。
多くの新入生が部活動に加入して活躍してくれることを願っています。
ハリヨを守る会とハリヨ保護区域内の環境整備を行いました【R07.02.16】
2月16日(日)にハリヨが住む中川の環境整備作業を、池田町上八幡ハリヨを守る会の主催で行いました。生徒も一緒に、ハリヨ営巣のために置かれたGブロックに溜まった泥を除去し、今年の春以降ハリヨが営巣しやすい環境をつくりました。水を含んだ泥を岸に挙げる作業は大変な力作業でしたが、皆で協力して効率よく進めることができました。これからも地域コミュニティの一員として、高校生の若い力を役立て、地元を盛り上げていきたいと思います。
池田町健康福祉エコフェアにハリヨを守る会と一緒に出展しました。【R06.11.17】
11月17日(日)に池田町健康福祉エコフェアに池田町ハリヨを守る会が出展を行い、本校の科学部と、学校設定科目『地域環境保全』の選択者が参加しました。
ブース内に展示されたハリヨや水生生物の解説を来場者に行ったり、子ども向けに、ふるさと祭りでも行った「オニヤンマ」の模型作り体験と、池田町に生息する淡水魚の名前が覚えられる「さかな釣りゲーム」を実施しました。
ふるさとの生物多様性は地域住民皆で守っていくことが必要であり、そのためには魅力あるふるさとの自然環境に興味をもってもらうことはとても大切です。今後も様々なイベントを通してこのような啓発活動を行っていきたいと思います。
第47回みの池田ふるさと祭に出店しました。【R06.11.3】
11月3日(日)に第47回みの池田ふるさと祭が池田町中央公民館で行われ、本校の科学部と、学校設定科目『地域環境保全』の選択者の計7名がブース出店しました。
今年度は池田町で見られるトンボ「オニヤンマ」の模型作り体験と、池田町に生息する淡水魚の名前が覚えられる「さかな釣りゲーム」を実施しました。
多くの親子連れに体験していただき、50セット以上準備した「オニヤンマ」の模型作りセットは全て完売、「さかな釣りゲーム」の景品も全て配付しました。
今後も池田町の住民みんなで大切にしてきた豊かな自然環境(地域財)の魅力について積極的に発信し、環境保護活動を盛り上げていきたいと思います。
【硬式野球部】第77回秋季岐阜県高等学校野球大会 2回戦(R6.9.15)
9月15日に2回戦がありました。2回戦は、加茂農林高校との対戦でした。試合前に雨が降り、グランド上に水が溜まる悪条件の中での試合となりました。その悪条件をものともせず、初回から打線が繋がり、優位に試合を展開することができました。中盤以降は得点することができませんでしたが、相手にも得点を許さず、7‐2で勝利することができました。次戦は、今大会の絶対目標としている「ベスト8」をかけた戦いです。野球を楽しむことを忘れず、「ベスト8」の目標達成ができるよう、全員で一丸となって全力で向かっていきます。
岐阜県高等学校英語スピーチコンテスト西濃地区大会(R6.9.14)
9月14日(土)に開催された第17回岐阜県高等学校英語スピーチコンテスト西濃地区大会に、2年次生の香田翼くんが出場しました。地元の若者へ向けたメッセージを英語で披露し、会場を魅了しました。結果は25名中3位となり、10月にある県大会への切符を掴むことができました。県大会でよりよいスピーチをするために、また研鑽に励みたいと思います。
【硬式野球部】第77回秋季岐阜県高等学校野球大会 1回戦(R6.9.7)
令和6年8月31日より、第77回秋季岐阜県高等学校野球大会が始まり、本校は9月7日に初戦を迎えました。1回戦は瑞浪高校との対戦でした。緊張からか序盤にミスが多く出てしまい、苦しい試合展開でした。しかし、引退した3年生や保護者の方々のスタンドからの応援に背中を押され、中盤以降は自分たちの力を発揮することができ、8‐2で勝利することができました。今回の試合で、勝つことの難しさを改めて感じたとともに、更なるチーム力の向上を求めたいという思いを全員が持つことができました。次戦も苦しい展開が続くと思いますが、「粘り強く・泥臭く」一球を大切にプレーしていきます。
【硬式野球部】令和6年度 秋季西濃地区シード決め 決勝戦(R6.8.19)
8月19日に決勝戦がありました。決勝戦は、大垣日大高校との対戦でした。自分たちの実力がどこまで強豪校に通用するかを試す良い機会となりました。ピッチャーの好投が光り、強力打線を2点に抑えることができました。しかし、打線は相手投手の好投に得点をすることができず、惜しくも0‐2で敗北しました。失点した2点はいずれもエラー絡みで、自分たちのミスさえなければ、強豪校とも戦えることが分かりました。8月31日から始まる、第77回秋季岐阜県高等学校野球大会では、目標としている「ベスト8」を必ず達成し、選抜野球大会に繋がる「東海大会出場」を目指し、練習を積み重ねたいと思います。