全体行事」カテゴリーアーカイブ

地域連携による活力ある高校づくり講話(R3.1.7)

令和3年1月7日(木)の5・6限目に、(株)北海道日本ハムファイターズチーム総括本部GM補佐の遠藤良平様を、お招きして「地域連携による活力ある高校づくり講話」を実施しました。講話は2部構成で、前半は日ハムの球団理念を基に池田高校と地域との連携方法をお話しいただき、後半は「夢」「価値観」「自分の特徴」が一致するものを探すのが、将来の進むべき方向を決めるのに大切であるお話をしていただきました。イチローさんや大谷翔平選手の話題も出てきて非常に楽しい講話で、生徒もメモを取りながら最後まで真剣にお話を聞いていました。

   
   

性講話(R2.10.28)

令和2年10月28日(水)の5・6限にWEB会議システムを利用して性講話を行いました。今年度は、ひだまり助産院から助産師の高田奈見先生をお招きして行いました。1か月前に高田先生が出産に立ち会い、取り上げられた赤ちゃんを連れてきていただき、看護師希望の3年生の島岡優衣さんと野口愛生さんが代表で抱かせてもらい貴重な体験をさせてもらいました。また、2年生で生徒会長の増田雅輝くんと保健委員長の坪井大輝くんが、実際にウエイトベルトや冷えピタ等を利用して、女性の生理のときの大変さを模擬体験しました。お話だけでなく、いろんな体験を通して有意義な性講話でした。

       

1・2年生第1回総合学習発表会(R2.10.21)

令和2年10月21日(水)、1・2年生が「総合の探究の時間」(水曜日5限)を利用して計5時間かけて調べてきた内容をグループごとに各クラスで発表しました。1年生は、「池田町の魅力発見!」をテーマに、少人数のグループで具体的な内容を決めて、インターネット等を利用して調べた成果を、画用紙数枚にまとめて発表しました。「池田山」「池田温泉」「道の駅」など、どのクラスでも出てくるテーマもありましたが、「ゴキブリゼロの町」などユニークなテーマもありました。2年生は、「国際理解・文化・平和」をテーマに、日本とアメリカの違い」「岐阜県と沖縄県の違い」などの内容について発表を行いました。次回は1月に第2回目の発表会を予定しています。

       

体育大会を開催しました。(R2.9.9)

令和2年9月9日(水)に、幸運にも秋晴れの中、体育大会を開催しました。今年の大会は、新型コロナ感染症対策で種目を大きく変更しました。また、声出し禁止・団員間の距離をとるなど制約がある中、各団創意工夫を凝らした応援合戦が繰り広げられました。天候が心配でしたが、最後の競技まで行うことができました。赤・青・白の3つの団が優勝を目指して競技に挑みました。
——————–
競技優勝 赤団
応援優勝 白団
総合優勝 白団
——————–
 
 

文化祭を開催しました。(R2.9.8)

令和2年9月8日(火)新型コロナ感染症対策で新しい形の文化祭を開催しました。各クラスは、趣向を凝らした映像を事前にスマホ等を利用して制作し発表しました。当日は密を避けるためにその映像をオンライン会議システムで各クラスに配信して、生徒は教室で鑑賞しました。また、吹奏楽部と演劇部は中庭で発表し、生徒はクラスのベランダや渡り廊下、反対側の校舎の窓などから分散して見学しました。
参加した誰もが今のスマホの映像技術の高さはもちろんのこと、それを使いこなす生徒の能力の高さに感心し、また中庭ステージの良さも再発見できました。新たな一項をきざむ、成果のあった文化祭でした。

 
 
 

Webによる薬物乱用防止講話(R2.7.20)

 Web会議システムを利用しオンラインで薬物乱用防止講話を行いました。
本校薬剤師の竹中公一様をお招きし、薬物に関する正しい理解を深めるとともに、いかに薬物に関わらないで生活できるかを学びました。特に過去の逮捕事例などを交え、具体的に薬物の危険性を学びました。生徒は身近に迫る薬物の危険性を感じ「自分の人生を薬物一つで壊さないようにしていきたい」「売人に声をかけられても勇気をもって断る事が大切だとわかった」など、これまでの思いを一段と強くしていました。

 

Webによる交通講話(R2.07.14)

気象警報で休校になった7月14日(火)の午後、Web会議システムを利用しオンラインで交通講話を行いました。
揖斐警察署・交通課長の小井戸様をお招きし、岐阜県および揖斐郡内の交通事故件数や事故発生の場所などを聞き、自転車を運転する自分たちは交通事故とは無縁ではなく、深く関わっていることを再確認することができました。
また、実際のドライブレコーダーの映像を見て、“自動車を運転する人から見た自転車はどのように見えているのか”や“交通事故は、どのような場所・タイミングで発生するのか”などを学ぶことができ、交通ルール・マナーへの規範意識を高めることができました。

 

情報モラル講話Ⅰ(R2.5.28)

情報モラル教育研究所所長 上水流信秀氏から、オンラインを利用して情報モラル講話を行いました。
「今の自分が、未来の自分を、ツ・ブ・ス!?」と題した講演では、臨時休業期間中に高校生が利用したネットの状況を振り返り、「大きな危険が潜んでいないか」「今後、自分を苦しめる原因を作っていないか」などの観点で利用状況の見直しを訴えていただきました。
6月1日からの学校再開を前に、わかりやすく、かつ具体的に、生徒が自分のこととして、ネット利用について深く考えて行動する機会をいただきました。

 

令和2年度 入学式(R2.4.8)

   4月8日(火)に令和2年度池田高等学校入学式が行われました。育友会会長様、副会長様ご列席のもと、140名の入学生が新担任誘導のもと入場し、学校長より入学許可を受けました。その後、代表の栁瀨愛澄花さんが、入学者宣誓を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策の為、全員がマスクを着用し、式典内容も短縮で行われました。また、次の日からまた臨時休校となり、実感の湧きにくいスタートとなりましたが、各自が決意を胸に苦難を乗り越え、実りある高校生活にしてほしいと思います。
   また、午前中には、新2年、3年がそれぞれ別時間帯に登校し、クラスを分割するなど少人数で、生徒同士が充分な間隔を保った教室において、放送による始業式、および新任式が行われました。

 
 

終業式・離任式について(R2.03.24)

令和元年度終業式
終業の挨拶 松井校長先生

令和元年度離任式
ご退職・ご転出される教職員紹介
<ご退職>
松井 千昭 校長先生
・小島 千穂美 様(係長)
・吉田 恵 様(事務専門職)
・坂本 健一 様(業務専門職)
<ご転出>
古瀬 みなと 先生(岐阜工業高等学校へご転出)
中島 朱音 先生   (飛騨高山高等学校へご転出)
井深 仁司 先生   (大垣工業高等学校へご転出)
髙田 厚子 先生   (大垣日大高等学校へご転出)

※それぞれの先生方の名前をクリックするとご挨拶文を見ることができます。