全体行事」カテゴリーアーカイブ

部紹介・文化系部活動「春のパフォーマンス発表会」【R7.4.10】

4月10日(木)部活動紹介が行われました。午前中は新入生に対し体育系部活動を中心に各部活動の生徒が活動の様子を紹介しました。午後は、文化系の部活動の紹介も兼ねた「春のパフォーマンス発表会」として、全校生徒でボランティア部のプレゼンテーション、吹奏楽部の演奏、書道部の書道パフォーマンス、演劇部の発表を全校生徒で鑑賞しました。
多くの新入生が部活動に加入して活躍してくれることを願っています。

対面式を行いました。(R7.4.9)

4月9日に生徒会主催の対面式が行われました。香田翼生徒会会長の新入生歓迎の挨拶の後、生徒会が製作した学校紹介ビデオが上映されました。高校での行事や部活動の様子がテンポよくまたコミカルに紹介され、新入生には楽しい学校生活がイメージできたのではないかと思います。新入生を代表して佐野元耶さんが先輩への挨拶をしてくれました。

令和7年度が始まりました【新任式・始業式・入学式】

令和7年4月8日、春爛漫の好天に恵まれ、午前中に新任式、始業式が、午後には入学式が行われました。新2年次生も新3年次生もクラスが新しくなり、緊張の中にも、この1年間のやる気に満ちた始まりとなりました。
また、入学式では、新しく120名の新入生を迎え、晴れがましくも緊張に満ちた姿が印象的でした。校長の入学許可の後、新入生を代表して林 姫衣さんが入学の宣誓を行い、高校生活のスタートが切られました。
どの学年もこの令和7年度の学校生活が楽しく充実したものになっていくことを期待しています。
写真は入学式の様子です。

令和6年度卒業証書授与式(R7.3.1)

 令和7年3月1日(土)令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。吹奏楽部の演奏と共に卒業生が入場し、温かくも厳かな雰囲気の中で式が進行されました。
 明るく朗らかな在校生代表の木村さんの送辞、場を引き込む表現力に富んだ卒業生代表の川瀨さんの答辞はきわめて感動的でした。また今年度は卒業生からの提案で、コロナのため中学校の卒業式では歌えなかった卒業生合唱を披露することとなり、コロナ禍を乗り越えてきた卒業生の想いがのった「3月9日」の歌唱では、式場は鳴り止まない拍手に包まれました。
 雲一つない快晴の下、保護者の皆様と在校生、職員一同で卒業生132名の素晴らしい門出を祝えたことを心から嬉しく思います。


修学旅行(R6.10.8~11)

令和6年10月8日から11日までの期間、3泊4日の日程で沖縄に修学旅行に行きました。研修内容は以下のとおりです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1日目 平和祈念公園・ひめゆりの塔
2日目 タクシー研修
3日目 選択アクティビティ・美ら海水族館
4日目 国際通り研修
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
天候にも恵まれ、無事に4日間の日程を終えることができました。1日目の平和学習においては、今では当たり前にある平和の尊さを知り、平和について考えるきっかけを得ることができました。2~4日目では、沖縄の自然を満喫し仲間との最高の思い出をつくることができました。


1年次レクリエーション・高山遠足(R6.10.10)

10月9日(水)5・6時間目に学年でレクリエーションを行いました。男子はソフトボール、女子はバレーボールを楽しみました。文化祭の際に作ったクラスTシャツを着用し、チームごとに盛り上がりました。
また、10月10日(木)には、遠足で高山市内観光を楽しみました。高山祭も重なり、古き良き街並みの中に並ぶ山車を見ることもできました。
青空の下、生徒の笑顔溢れる二日間となりました。
 
 

令和6年度 体育大会(R6.09.10)

 快晴の空のもと、9月10日に体育大会を実施しました。
赤、青、白の3つの団に分かれ、競技、応援、総合優勝を目指して各種目に取り組みました。
結果は赤団の三冠となり、完全優勝で幕を閉じました。
 また、今年度よりクラス対抗大繩を実施しました。どのクラスも優勝を目指し、一致団結する姿がありました。
競技の部 優勝 赤団       クラス対抗大繩 優勝 3年3組 3167pt
応援の部 優勝 赤団               2位 1年2組 1997pt  
総合の部 優勝 赤団               3位 3年2組 1903pt

令和6年度 文化祭2日目(R6.9.5~9.6)

2日目は、演劇部の本格的な演劇からスタートしました。全体で鑑賞し、部員の渾身の演技に魅了されました。また、体育館ステージでは、クラス企画の「歌っちゃ王大会」が開催され、多くの生徒が参加し盛り上がりました。池田町の伝統芸能である「池田ききょう太鼓」を発表するクラスもあり、文化を感じることができました。
今年の文化祭は、「同心協力~未来に向かってPlus Ultra~」をテーマに掲げましたが、それを体現することができました。参加型の企画にチャレンジする姿や有志として全校の前に立って発表する姿など、池高生のパワーを感じることができるとても良い文化祭になりました。

令和6年度 文化祭1日目(R6.9.5~9.6)

9月5・6日に文化祭を開催しました。昨年度と同様、2日間の開催でした。
今年の文化祭は、「同心協力~未来に向かってPlus Ultra~」をテーマに掲げ、池田高校のみんなで心を一つにし、文化祭を作りあげたいという気持ちで準備から行いました。
1日目は、クラス企画で、体育館ステージを使ったダンスや劇の発表や、教室を使った展示で仲間を楽しませる参加型の企画など、趣向を凝らした企画が多く見られました。また、育友会の企画として「キッチンカー」を出していただき、県内の高校でも珍しい中庭を使った企画も大いに盛り上がりました。吹奏楽部と書道部の文化系部活動も発表を行い、普段の練習の成果を存分に発揮しました。

R06 球技大会(R6.5.22)

心地よい風が吹く中、5月22日(水)に球技大会を実施しました。午前は学年別の予選リーグ、午後は全学年を混じえた決勝トーナメントを行いました。全学年合同の決勝トーナメントは今年度初の試みでしたが、どの学年もクラス毎に一致団結し、勝ちに向かって頑張る姿や応援する姿が見られました。Tシャツを揃えたクラスもあり、仲間との距離が縮まった、笑顔溢れる一日となりました。

男子 優勝  3年2組Aチーム     女子 優勝  3年1組Cチーム
準優勝 3年1組Aチーム        準優勝 2年1組Cチーム