第67回岐阜県高等学校総合体育大会空手道競技が、令和元年5月11日(土)・12日(日)に岐阜メモリアルセンター剣道場で行われました。2年連続インターハイ出場に向けて3年生を中心に健闘しましたが、男女とも団体組手が第3位になり惜しくも上位大会の出場権は、獲得できませんでした。下級生たちが来年こそは、上位大会に進んでくれると信じています。
第67回岐阜県高等学校総合体育大会空手道競技が、令和元年5月11日(土)・12日(日)に岐阜メモリアルセンター剣道場で行われました。2年連続インターハイ出場に向けて3年生を中心に健闘しましたが、男女とも団体組手が第3位になり惜しくも上位大会の出場権は、獲得できませんでした。下級生たちが来年こそは、上位大会に進んでくれると信じています。
学年対抗のバレーボール大会を行いました。朝早くより、体育委員、生徒会、部活動が協力して球技大会の準備を行いました。また、運営も生徒の力でやりとげることができました。
当日はとても暑くなりましたが、生徒たちも学年優勝目指して熱い戦いを繰り広げ、クラスの親睦を深めることができました。
池田未来会議第1回ワークショップ「スタートアップカフェ」に本校2年生、13人が参加しました。 健康福祉・地域安全・生活環境・教育・産業の5グループに分かれ、10年後の池田町の未来を考えました。池田町在住の本校生徒が様々な意見を出し、それを模造紙にまとめました。
地域の大人の方々と協力し10年の池田町を支える代表として、堂々と意見を出す本校の生徒は非常に頼もしく思いました。2回目が18日(土)に開催されます。このようなボランティア活動を通して地域と連携しながら、キャリア教育を深めていきたいと思います。
令和元年5月9日(木)に3年生進路ガイダンスが実施されました。3年生の生徒全員が4台のバスに分かれ、午前中は名城大学・中部大学・名古屋学院大学・金城学院大学の見学に行きました。大学職員の方に学生が歩いているキャンパス内を案内していただき、生徒は学校の説明を聞いた後は各大学の学食を体験しました。昼からは、体育館に生徒が希望している50校程の学校をお呼びし、ブース毎に分かれて説明を聞きました。就職・公務員希望者向けには別室に専門の講師をお呼びし、試験の説明や面接指導などをしていただきました。
令和元年初日に当たる5月1日(水)、岐阜協立大学様の協力を得て、大学の講義室を使った強化勉強会を実施しました。参加者は80名で、西之川キャンパスでは、看護希望者に対しての講義や実習を行っていただきました。生徒たちは学校とは全く違った雰囲気の中、朝から夕方まで集中して勉強に励みました。
後日のアンケート結果をみても満足度は100%で、『令和元年初日には何をしていたか』一生忘れることのない一日となったでしょう。
4月13日(土) サンビレッジ新生苑の「チューリップ祭り」に本校生徒8名がボランティアとして参加しました。晴天に恵まれ、満開のチューリップを見に、大勢のお客さんで賑わいました。
焼きそば、タイ焼き、うどんの販売などを担当しましたが、お昼過ぎにはすべて売り切れてしまいました。高齢の方や小さなお子さんなど、大勢の方と触れ合うことができ、貴重な体験ができました。
3月16日(土)「西美濃の里まつり」に本校生徒5名がボランティアとして参加し、「トロピカルジュース」の販売を担当しました。最初にジュースに入れる白玉を作り、その後はお客様(子ども)にジュース作りを体験してもらいながら、販売をしました。ジュースは好評でお昼過ぎにはすべて売り切れました。
まつり終了後は他のボランティアの皆さんと一緒に後片付けを手伝いました。とても楽しく充実した一日でした。
2019年入試 池田高校合格速報5
<国公立大学に6名合格!!>
豊橋技術科学大学
工学部 1名合格
一昨日に引き続き、本日は国立大学の豊橋技術科学大学に見事一般試験で合格しました。国公立大学に6名の合格者がでるのは、現在の1学年4クラスになってから最多の数になります。私立大学入試や公立短大入試と共に生徒たちは大健闘を続けています。
【豊橋技術科学大学】
豊橋技術科学大学は、愛知県豊橋市に本部を置く日本の国立大学で1976年に設置された。本学は大学院進学を前提としており、実に卒業生の8割以上が大学院へ進学する。
グローバルCOEや研究大学強化促進事業の採択、企業と連携した実務訓練、MOT等、産学連携活動や研究活動が活発に行われている。課外活動では大学ロボットコンテストの全国大会NHK大学ロボコンで、大会最多の6回の優勝を果たしている。
2019年入試 池田高校合格速報4
<国公立大学 前期試験>
沖縄県立芸術大学
美術工芸学部 デザイン学科 1名合格
今週はいよいよ国公立大学前期試験の合否結果が発表されます。本日は池田高校入学当初から夢を叶えるために弛まぬ努力を続けた生徒が合格を勝ち取りました。自分が本当にやりたいことがある大学に合格でき、喜びもひとしおです。現時点で国公立大学に5名の合格者が出ています。
【沖縄県立芸術大学】
1986年に開学した公立の芸術大学で、芸術界に多数の著名人を輩出している。2017年には、沖縄県立芸術大学の学生と沖縄県内外のクリエイティブ業界で活躍する企業を繋ぐ「クリエイティブ業界 就職支援プログラム」を実施するなど、卒業後は日本全国に活躍の場が提供できるよう積極的な活動が行われている。
3月3日(日)に池田町中央公民館にて「第21回池田高等学校吹奏楽部定期演奏会」が開催されました。第1部『コンクールステージ』、第2部『たのしいステージ』、第3部『OB・OGステージ』の3部構成で、13時半開場、14時開演(~15時45分終演)で実施しました。当日は約350余名の方々に来て頂きました。今後について、アンケートに貴重なご意見をいただきました。来年度以降に生かしていきたいと考えております。
第1部 本年度アンサンブルコンテスト木管八重奏、ソロコンテスト県大会出場3曲
第2部 『DEEP PURPLE MEDLEY』他6曲
第3部 『Another Day Of Sun』と『Let’s Swing』