県高校総体で上位入賞(ラグビーフットボール部、卓球部、陸上競技部、レスリング部、自転車競技部)

 第70回岐阜県高等学校総合体育大会において、本校の運動系部活動が上位入賞しました。6月10日に表彰伝達式を実施し、その様子をオンラインで全校生徒に配信しました。

【県総体成績】
ラグビーフットボール部 3位
卓球部 男子学校対抗 3位
陸上競技部 三段跳 3位 國枝楓太
ハンマー投 3位 寺田賢生
4×400mリレー 3位 田中大斗、早野玲音、松本悠、伊藤大翔
レスリング部 51㎏級 フリースタイル 3位、グレコローマンスタイル 2位 佐々木大和
71㎏級 フリースタイル 3位、グレコローマンスタイル 2位 粥川紘成
80㎏級 フリースタイル 3位 山岸晃己
92㎏級 フリースタイル 1位、グレコローマンスタイル 1位 谷﨑工之助
125㎏級 フリースタイル 3位 小嶋隼
125㎏級 グレコローマンスタイル 3位 古田大翔
女子 フリースタイル 1位 田垣天楓
自転車競技部 ロードレース 3位 島﨑泉吹
1㎞タイムトライアイル 2位 渡邊蓮、3位 高橋勇輝
スプリント 3位 島﨑泉吹
3㎞インディヴィデュアルパーシュート 2位 別府拓真、3位 河尻颯真
スクラッチ 1位 若原享佑、3位 渡邊蓮
ケイリン 3位 若原享佑
ポイントレース 1位 別府拓真、2位 村木謙心、3位 古田凌也
4㎞速度競走 1位 河尻颯真
チームスプリント 2位 松久侑叶、島﨑泉吹、高橋勇輝
4㎞チームパーシュート 1位 別府拓真、河尻颯真、渡邊蓮、若原享佑

R4.6.8 卒業生と語る会(機械科)

 6月8日(水)に本校機械科卒業生8名を迎え、機械科3年生に向けて卒業生と語る会を行いました。
 1年前自分と同じ境遇で進路を選択した先輩から当時どのように進路選択をしたのか、実際に現場に出て働いてみて感じたことなど、リアルな体験談を聞くことができました。
 進路決定に悩む3年生にとってより具体的に進路を考えることができ、とてもいい経験になりました。

R4.6.9 卒業生と語る会(自動車科)

 自動車科3年生を対象に卒業生と語る会を実施しました。
 本校を卒業された5名の先輩をお招きして、会社の概要や仕事の内容、就職に向けての心構えなどをお話していただきました。
 生徒たちは、「仕事に対するやりがいを知ることができました。」「自分の進路について今一度考える機会となりました。」「どの先輩方も挨拶等のコミュニケーション能力が大切であると話されました。」など、今後の進路選択に向けての意欲を高めることができました。卒業生の皆さんありがとうございました。

参加していただいた企業様(順不同) 
 華陽オートテック㈱、岐阜トヨペット㈱、東海交通機械㈱、東海旅客鉄道㈱、福寿工業㈱

R4.6.3 卒業生と語る会(電子科)

 電子科3年生を対象に卒業生と語る会を行いました。先輩方に、会社や学校の概要、就職・進学に向けた心構えをお話して頂きました。語る会の後半は、グループに分かれて、先輩方と詳細な説明や質疑応答など有意義な時間となりました。卒業生の皆さんありがとうございました。

参加していただいた企業様・学校様(順不同)
 ㈱アイシン、㈱デンソー、岐阜NDS㈱、中央ビルテクノ㈱、アプロ通信㈱、中部大学

R4.6.7 朝補習を実施しています(建築工学科)

 建築工学科では、3年生と1年生が資格検定取得に向けて朝補習を実施しています。
 3年生は、6/12(日)に行われる2級建築施工管理技士の検定試験に向けて、7:15から試験対策に励んでいます。すでに2年時に10名が合格しており、全員取得を目指して取り組んでいます。
 1年生は、6/17(金)に行われる計算技術検定に向けて、7:50から模擬検定に励んでいます。入学後最初の検定となり、【全員合格!!】を合言葉に、関数電卓の使い方を習得し、今後の専門教科の計算に必要な操作方法を理解します。
 年間を通じて、様々な資格検定に取り組みながら、進路実現に向けて意識を高めています。

R4.6.1 進路ガイダンスを実施しました(3年生)

 3年生を対象に進路説明会が行われました。進路指導部から、就職や進学に向けての今後の日程や心構えについて説明が行われました。また、大学や専門学校から講師をお招きし、学校の説明や受験までの流れ、入試形態など、入試で重要となる情報をいただきました。いよいよ3年生の進路実現に向けた取り組みが始まります。3年生の皆さんが希望の進路を実現できるように頑張りましょう。

R4.6.1 情報モラル講話を実施しました(1年生)

 1年生を対象にインターネットとの正しい付き合い方とSNSへの何気ない書込みが他人を傷つけ炎上し、その後の生活がどのようになっていくのかを事例を交えながら動画を用いての講話に、生徒は真剣に聞き入っていました。便利で楽しいインターネットですが、気づかないうちに他人を傷付けていることがあることを改めて知る機会となりました。

R4.5.20 生徒会クリーン活動を行いました

 第1回生徒会クリーン活動を行いました。生徒会の呼びかけで、各クラスの環境委員、生活委員、部活動や研究会などの有志の生徒が集まり、約100名で、校内の雑草を抜きました。暑い中での作業でしたが、約40分間の活動で、校内の雑草がなくなり、きれいになりました。次回は12月に校舎の窓ガラス拭きを行う予定です。

R4.5.25 企業見学に行ってきました

 キャリア教育(企業見学)として、全校生徒が各クラスで決められた企業に出かけました。今回の見学は、学科で学習する内容の理解を深めるとともに、企業を自分自身で確かめることにより、事業や業務内容の理解を深め、働くことに対する不安の解消や入社後のミスマッチをなくすことにつながる重要な機会です。新型コロナウイルス感染防止により様々な行事や活動が制限されてきましたが、天気にも恵まれ久しぶりの校外研修を無事行うことができました。1年生はクラスの輪を深めることもできました。