R5.05.26 体育大会を実施しました

 5月26日、体育大会を行いました。
 前日に、土木工学科がバレーコートのライン引き、運動部がバレーのネットの準備をし、当日を迎えました。
 当日は、小雨が降る中での開会式となりましたが、競技が始まると雨も上がり、快適な気温の中で開催することができました。今年度は、午前中ソフトバレーボール、午後には大縄跳びと綱引きを実施しました。
ソフトバレーボールでは、各コートで一生懸命にボールを追い、チームメイトで声を掛け合う姿や、同じクラスや学科のチームを応援する姿も見られ、大いに盛り上がりました。大縄跳びは、各クラスが一生懸命に跳び、記録を伸ばしました。最後の競技、学科対抗の綱引きでは、教員チームを含めた8チームがトーナメントで対戦し、1試合1試合、白熱した戦いを繰り広げました。

 体育大会の結果は土木工学科が優勝し、前回大会に続いて連覇を果たしました。生徒、教員共に笑顔と活気があふれるとても素晴らしい体育大会となりました。

R5.4.11 対面式を行いました

4月11日、生徒会主催の対面式を体育館にて行いました。
3年ぶりに全校生徒が体育館に集まり、少し緊張感が漂う中での対面式となりました。
新入生が入場すると、2・3年生は大きな拍手で迎え、新しい仲間を歓迎しました。生徒会作成の学校紹介VTRの鑑賞では、笑顔が見られる場面もありました。校歌紹介では、吹奏楽部の演奏に合わせ、硬式野球部の生徒が力強く校歌を歌い、「今年は全校生徒全員で校歌を元気に歌おう」と声を掛けました。新入生代表の機械科 森田君は、『不安はありますが、先生方や先輩に助けてもらいながら頑張ります』と抱負を述べました。新入生の皆さん、ともに岐南工業高校を盛り上げていきましょう!

R5.3.24 表彰伝達式を行いました

3月24日に表彰伝達式を行いました。
校長先生から表彰状を受け取り、全校生徒は大きな拍手で選手の活躍を称えました。

自動車研究会・電気研究会
令和4年度自動車整備士 PRコンテンツ大賞
ポスター高校生部門 最優秀賞
高井駿 立田モハメドラシュダン 後藤明日真 山田颯太 湯口未悠

書道部
第73回 中日書きぞめ展
名誉会長賞
木下愛莉

美術部
岐阜県高等学校総合文化祭 美術・工芸展
絵画 奨励賞
岩佐美里

R5.3.24 令和5年度前期生徒会認証式を行いました

 令和5年度前期生徒会認証式を行いました。新役員8名が校長先生から認証書を受け取りました。前年度後期に引き続き生徒会長となった濱田君は、『様々な行事をコロナ禍以前のように盛り上げていきたい』と抱負を述べました。新生徒会執行部は、新年度に向けて活動を始めています。

R5.2.28、3.1 卒業する3年生の先輩方へ感謝を込めて(生徒会)

 生徒会では、卒業する3年生の先輩方へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを用意しました。2月28日の卒業式練習の最後にはVTRの上映会、3月1日の卒業式の際には体育館から本館へつながる通路に飾り付けをし、卒業の記念写真が撮れるフォトスポットを用意しました。
 VTR上映会では、3年間の思い出の写真やお世話になった先生たちからのメッセージが流れ、卒業生たちは笑顔で視聴していました。
 フォトスポットにはメッセージやインスタ風のボードなどを制作しました。卒業式後には、そこでたくさんの卒業生や保護者が記念撮影をする姿が見られました。先輩方のご活躍を、在校生一同応援しています。卒業おめでとうございます! 3年間お疲れさまでした!!!

R5.2.8 令和5年度前期生徒会役員選挙

 令和5年度前期生徒会役員選挙を行いました。今回の選挙では、生徒会執行部8名の定員以上の立候補がありました。オンラインでの立会演説会が長く続いていましたが、今回は1,2年生の生徒が体育館に入り、立候補者立会演説会を行うことができました。推薦者と立候補者は、全校生徒の前で話すことに少し緊張していましたが、立候補にあたっての思いや決意、公約などを堂々と話しました。その後、投票を行い、来年度の前期生徒会役員が決定しました。新役員は、4月の新年度スタートに向けて少しずつ活動を開始しています。

R4.12.14 生徒会クリーン活動

 第2回生徒会クリーン活動を行いました。生徒会執行部の呼びかけで、各クラスの環境委員、生活委員、部活動や研究会などの有志の生徒が集まり、約100名で本館の窓ガラスを掃除しました。約1時間の活動で、新聞紙などを使って細かいところまで磨き上げ、校舎内が明るくなったように感じます。

R4.11.2 文化祭「Ginan Festival 2022 ~Blooming 岐南工 Flower~」

 11月2日に、3年振りとなる文化祭を行いました。全校生徒にとって初めての本格的な文化祭でしたが、工夫を凝らした展示や、学科の特色のある発表ばかりでした。また、体育館や中庭では、書道部、美術部、吹奏楽部が生パフォーマンスを行い、たくさんの生徒が手拍子などで盛り上げました。短い準備期間ではありましたが、それぞれの団体が一生懸命に準備や練習をし、生徒たちの笑顔あふれる、たいへん盛り上がった文化祭となりました。

R4.11.1 体育大会

 11月1日、延期になっていた体育大会を行いました。
 前日に、土木科3年生がバレーコートのライン引き、運動部がバレーのネットの準備をし、当日を迎えました。
 今年度の実施種目は、ソフトバレーボールでした。各コートでは、一生懸命にボールを追い、チームメイトで声を掛け合う姿や、同じクラスや学科のチームを応援する姿も見られ、大いに盛り上がりました。雨天のため、2試合がおわったところで残念ながら中止となってしまいましたが、生徒たちは最後まで元気いっぱいに取り組んでいました。

準備の様子①
準備の様子②
優勝旗返還
準備体操
試合の様子(3年生)
試合の様子(3年生)
試合の様子(2年生)
試合の様子(1年生)