R6.3.27 岐阜スズキ販売株式会社様より「実習用車輌」寄贈(自動車工学科)

 岐阜スズキ販売株式会社様より、自動車整備実習で使用する実習用車輌「ワゴンR」4台を寄贈していただきました。
 スズキワゴンRは世代問わず幅広く愛用されている車両です。今回寄贈頂いた車両は全て同型の車両のため、複数の班で同時に行うオイル交換実習や、タイヤ交換実習、12ヶ月点検の実習などで活用していきたいと思います。
 また先進技術であるデュアルカメラブレーキサポートなどが装備されており、エーミング実習などの実践的な整備技術を学ぶ実習でも活用できるよう準備を進めていきます。
 今回寄贈いただいた実習用車輌を様々な授業で活用し、実践力のある自動車整備士の人材育成に役立てていきたいと思います。

目録の贈呈
感謝状贈呈
記念撮影
ワゴンRを見学する様子
エンジンルームを見学する生徒達
寄贈していただいた「ワゴンR」

R5.12.12 企業見学会 (自動車工学科)

 自動車工学科2年生36名が、岩戸工業株式会社と株式会社ナガセインテグレックスへ企業見学会に出かけました。
 岩戸工業㈱では、航空機機体部品の組立を中心に、大型バスの改装や産業機器の製造など、幅広い分野の製造現場を見学することができ、組み立ての醍醐味を感じ取ることができました。
 ㈱ナガセインテグレックスでは、研削盤による超精密加工された商品説明をはじめ、自社で開発製造されている高精度な工作機器の製造過程など、高度な加工技術を目にすることができました。
 今回の見学は、進路決定に向けた重要なキャリア教育の一環として、実際の製造工場を肌で感じ、理解・体験できる有意義な機会となりました。
 見学させて頂いた2社の社員の皆様、また、貴重な見学会をコーディネートして下さった岐阜県商工労働部様にも感謝いたします。ありがとうございました。

R5.12.5 岐阜スズキ販売(株)、高山自動車短期大学による出前授業(自動車工学科)

 12月5日(水)の3~6限に岐阜スズキ販売株式会社様及び、高山自動車短期大学様をお招きして自動車工学科2年生に対する技術講習会を行いました。
 最新の自動車による故障診断実習では、故障コードの読み取りやアクティブテスト、エンジンデータの読み取り等、故障診断機の使用方法を学びました。
 他にも新型車両の見学、ビジネスマナー講座や、セニアカー乗車体験等を行い、最新の自動車技術に触れるとともに、問診のポイントや、お客様からのお預かり車両の取り扱いなど自動車整備士としての心構えを学ぶことが出来ました。また卒業生も講師役で来て頂き、整備士の仕事内容や、やりがい、社会人としての心構えなどを説明してくれました。
 高山自動車短期大学様には大学説明の他、高山自動車短期大学様で製作しレースに参戦したラリーカーの構造や改造ポイント、学生がどのようにラリーに関わっているかなどの活動についての説明を聞きモータースポーツへの関心も高まりました。

故障診断の説明の様子
セニアカー乗車体験
ラリーカーの説明を聞く様子
スズキ車の見学・説明

R5.9.4 交通安全講習会 (自動車工学科)

 自動車工学科1年生を対象に岐阜オートバイ事業協同組合による交通安全講習会を行いました。
 座学では自転車の交通ルールや特定小型原付についての説明、実習では、生徒が実際に自動車に乗り込み、運転席からから自転車がどのように見えるか、またどのような動きが事故に繋がるかなどの説明を車や自転車をしようしてわかりやすくお話ししていただきました。
 生徒たちは「車に乗ると自転車が思ったより見えない」「スマホなどのながら運転は自動車の運転手にとっては予測不能でとても怖かった」など真剣に講習に取り組んでおりました。
 また講習後には様々なタイプのバイクを見学させて頂き、初めて触れる憧れのバイクに大興奮の様子でした。講習の最後には実習などで使用する手洗い石鹸5箱を寄贈頂けました。
 岐阜オートバイ事業協同組合の皆様ありがとうございました。 

座学の様子
運転席からの視界の確認
車と自転車を使用しての講習
持ち込みいただいたバイクの見学
ハーレーのエンジンについての説明
手洗い石鹸の寄贈

R5.7.25 岐阜トヨタ自動車(株)様より「デジタルサーキットテスタ」寄贈(自動車工学科)

 高校生ものづくりコンテスト自動車整備部門で準優勝したお祝いとして、岐阜トヨタ自動車様より、自動車整備で使用するデジタルサーキットテスタを寄贈していただきました。ご寄贈いただいたテスタはエンジンの故障診断や各部品の点検等で使用する機器になります。
今後のものづくりコンテストに向けての練習や、実習での故障診断等多くの生徒に活用させていただきたいと思います。

お祝い品の贈呈
感謝状贈呈
記念撮影
寄贈されたデジタルサーキットテスタ

R5.6.22 日産愛知自動車大学校による出前講座

 自動車工学科2年生が日産愛知自動車大学校による電気自動車に関する講習、日産GT-Rについての技術講習を受講しました。
電気自動車は、今後販売比率がますます増加することが予想される自動車です。
今回の技術講習では、電気の基礎知識からハイブリッド車や電気自動車の仕組みや構造、種類などをわかりやすく解説していただきました。また学校の実習車であるアリアを使用して電気自動車の構造やサービスプラグの位置などの講習を行っていただきました。
GT-Rの技術講習では、日本を代表するスポーツカーである日産GT-Rについて特徴やメカニズムなどの講習を行っていただきました。実車を使用しての講習では生徒から様々な質問が飛び交いとても真剣な眼差しで取り組んでいました。
また講習終了後の放課後には、他の学年の生徒も集まり興味深く車両の見学をしておりました。
今後自動車整備士を目指す生徒たちにとって先進技術を学べる大変貴重な機会となりました。

ハイブリッド車や電気自動車の説明
実車を使用して電気自動車の説明
実車を使用しての構造説明
GT-Rの技術講習会

R5.6.21 卒業生と語る会(自動車科)

 自動車科3年生を対象に卒業生と語る会を実施しました。
 本校を卒業された4名の先輩をお招きして、会社の概要や仕事の内容、就職に向けての心構えなどをお話していただきました。
 生徒たちは、「仕事に対するやりがいを知ることができました。」「自分の進路について今一度考える機会となりました。」「どの先輩方も挨拶等のコミュニケーション能力が大切であると話されました。」など、今後の進路選択に向けての意欲を高めることができました。また放課後に個別に卒業生に相談する姿も見られとても有意義な時間となりました。卒業生の皆さんありがとうございました。
参加していただいた企業様(順不同) 

アイコクアルファ株式会社、株式会社豊田自動織機、岐阜トヨタ自動車株式会社、岐阜日野自動車株式会社

R5.5.20 ものづくりコンテスト東海地区大会準優勝 (自動車研究会)

 自動車研究会3年生の塚谷 龍輝君が、5月20日にトヨタ名古屋自動車大学校にて行われた第22回高校生ものづくりコンテスト(自動車整備部門)東海地区大会に出場しました。自動車整備部門では課題Ⅰの学科課題、課題Ⅱの測定課題、課題Ⅲの点検課題、課題Ⅳの故障診断課題の4項目で、作業スピードや正確さ等を競います。
 序盤は緊張のため手が震ってしまいうまく作業が出来ない場面もありましたが日々取り組んできた練習の成果を発揮し準優勝という成績を収めることが出来ました。
 今後は8月に静岡県で行われる第18回若年者ものづくり競技大会にむけて、練習に取り組んでいきたいと思います。
 今回の大会出場にあたり、ご指導いただきました岐阜トヨタ自動車株式会社様をはじめ、応援していただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

課題Ⅱ 測定課題
課題Ⅲ 点検課題
課題Ⅳ 故障診断課題
表彰式の様子

R5.5.5 こどもの日まつり出展(自動車研究会)

 長良公園にて開催されたこどもの日まつりに自動車研究会が地域貢献活動として参加しました。研究会で製作した電動新幹線と昨年度も出展して好評をいただいた電動バスの2台を出展しました。新幹線は約280名、バスは250名と大変多くの方に乗車いただき大好評でした。
 乗車していただいた方々からは「高校生がこんなにすごいものが作れるの? 工業高校ってすごいね。」「バスの完成度が高くてすごくかわいいね!」など、地域の方々にも大変喜んでいただけたとても良いイベントになりました。
 次回のイベントに向け新たな車両製作、客車の改造など準備を進めていきたいと思います。


GKバスの様子

 

電動新幹線の様子

 

R5.5.12 「課題研究」がスタート(自動車科)

 自動車科3年生で課題研究がスタートしました。課題研究は課題解決能力を高め、専門的な知識と技術の深化を目標として取り組んでいます。
 今年度は昨年度全塗装を行った実習車の整備、実習車の全塗装、古い実習車の整備、実習装置の製作、野球部で使用する防球ネットの製作など整備技術やものづくり等幅広い内容を研究課題とし計画を立てました。
 生徒たちは自分たちの目標に向かって黙々と整備作業や分解作業に取り組んでいました。

実習装置の製作
古い実習者の整備
実習車の全塗装
実習車の整備
防球ネットの製作