2月2日(土)親子ふれあいなかよし教室に本校生徒6名がボランティアとして参加しました。今回は「バレンタインデーのクッキーを焼こう」ということで、クッキー作りのお手伝いをしました。クッキーの生地はすでに「里いもの会」の皆さんが用意してくださっていたので、クッキーの型を作ったり、オーブンで焼く時にお手伝いをしました。個性溢れるクッキーが出来上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。
2月2日(土)親子ふれあいなかよし教室に本校生徒6名がボランティアとして参加しました。今回は「バレンタインデーのクッキーを焼こう」ということで、クッキー作りのお手伝いをしました。クッキーの生地はすでに「里いもの会」の皆さんが用意してくださっていたので、クッキーの型を作ったり、オーブンで焼く時にお手伝いをしました。個性溢れるクッキーが出来上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。
平成30年11月11日(日)、いびがわマラソンボランティアに本校生徒8名が参加しました。スタート・ゴール係を担当し、スタート前はプラカードを持って、ランナーの誘導を行いました。その後、ゴール付近でランナーの誘導と応援を行いました。多くのランナーの皆さんと触れ合うこともでき、楽しくボランティア活動をすることができました。
平成30年11月10日(土)、池田っ子まつりボランティアに本校生徒2名が参加しました。受付を担当し、会場の案内や参加賞の配布を行いました。スポーツ少年団や子供会での参加者が多く、元気溢れるスポーツイベントでした。
平成30年10月20日(土)、陽の里まつりボランティアに本校生徒3名が参加しました。キッズコーナーや綿菓子などを担当しました。キッズコーナーでは、小さい子どもさんがプラスチックの板に絵を描き、加熱してマスコットを作る体験のお手伝いをしました。サンビレッジ国際医療福祉専門学校の内外も見学させていただき、充実した活動になりました。
平成30年10月13日(土)、池田町福祉運動会ボランティアに本校生徒2名が参加しました。プラカードや旗を持って、競技ごとに選手の方を招集・誘導しました。また、車いすダンスにも参加し、多くの方と触れ合うこともできました。
夏休み期間中に5名の生徒が神戸町デイサービスセンターでのボランティアに参加しました。入浴後の水分補給やドライヤーで髪の毛を整えるお手伝いをしました。また、午後には一緒にレクリエーションを楽しんだり、お話しをして過ごしました。貴重な体験をさせていただくことができました。
夏休み期間中に12名の生徒が、神戸町子育て支援センター「おひさま」でのボランティアに参加しました。小さなお子さんと一緒に遊んだり、遊具を片付けたり、行事のお手伝いなどをさせていただきました。時には保護者の方ともお話しをし、楽しく貴重な体験をさせていただくことができました。
8月18日、サンビレッジ新生苑の盆踊りボランティアに9名の生徒が参加しました。車椅子の取り扱い方を教えていただいた後、デイサービスを利用されている方を誘導して、かき氷や綿菓子を食べていただいたり、一緒に踊りを見学しました。お茶の時間にはそれぞれのテーブルで、自己紹介をしたり、たくさんお話をすることができました。
最初は戸惑いもありましたが、利用者の方とたくさんお話しをすることで緊張も解け、福祉の仕事について興味や理解が深まりました。
8月1~3日の3日間、7名の生徒が池田町中央公民館で行われた寺子屋学習会講師のボランティアに参加しました。小学校の中・高学年生が夏休みの課題などを自主的に勉強できるようお手伝いをしました。時には一緒におしゃべりをし、楽しく貴重な体験をさせていただくことができました。
平成30年7月25日(水)、神戸町の「エコプラザごうど」でのボランティアに本校生徒3名が参加しました。各家庭から持ち込まれる新聞紙や段ボール、ビン等を回収し、仕分けする作業をお手伝いしました。暑い中の作業でしたが、リサイクルに対する意識も高まり
貴重な体験ができました。