投稿者「toukousha」のアーカイブ

3年看護小論文面接対策講座(R4.7.11)

 令和4年6月27日(月)、7月4日(月)、7月11日(月)に(株)さんぽう名古屋支社進路アドバイザー進学コンサルタントの京塚正成様から、3年生の看護系進学希望者15名に対して「看護小論文面接対策講座」を実施していただきました。
 総合型選抜入試や学校推薦型入試で必要となる知識をわかりやすく教えていただきました。グループ活動の中で、他の生徒と意見を交流したり、全体に発表したりして、自ら必要な力を学びとろうとしていました。この全3回の講座で得た力を元に、受験へと生かして行けたらと思います。

以下、生徒の感想です。
・聞いたことのある用語はたくさんあったけれど、どういう意味なのかしっかりと理解していなかったので、理解できた。看護師の仕事に大事にされていることを調べ実践していきたい。
・面接のポイントを学ぶことができ、医療の知らなかった用語を覚えることができたこと。看護師についてや、医療の場での用語についてもっと調べ、説明できるようになりたいです。


書道部 岐阜県青少年美術展 最優秀賞受賞!(R4.7.11)

令和4年度岐阜県青少年美術展において、本校書道部の有馬奈菜さん(3年)の作品が最優秀賞に、野崎ひかるさん(2年)の作品が入選に選定されました。最優秀賞は本校数十年来なかった快挙です。美術展は7月9日(土)から7月18日(月)まで岐阜県美術館で開催されていますので、ぜひ足を運んでご覧ください。書道部は9月の本校文化祭での展示や書道パフォーマンス、10月の岐阜県高等学校総合文化祭書道展に向けて作品を仕上げるために練習を積み重ねています。
左【最優秀賞作品「王維詩」有馬 奈菜さん】
右【入選作品「真民の語」野崎 ひかるさん】

薬物乱用防止出前講座を受けました(R4.7.8)

保護司の藤本様をお招きし、薬物乱用防止講話を行いました。保護司としてこれまで対応された事例から、薬物の依存性の恐ろしさや、薬物使用に誘われた場合、具体的にどう対処したらよいかなどをお話いただきました。
〈生徒の感想〉
○改めて薬の過剰摂取の怖さを知りました。自分も頭痛持ちやお腹が痛くなりやすく薬をよく飲むので量などもちゃんと気をつけて飲んでいきたいと思いました。
○自分の将来のためにもダメなことはダメと判断できる力をつけて正しい人生を歩んでいきたいと思いました。
○薬物を使う事は自分の身体や心を傷つけるだけでなく、家族や友達など身の周りの人を傷つける事にもなるので、どんな事があっても絶対に使わないようにしたいです。また、友達や先輩など仲の良い人に誘われても勇気を持って断れるようにしたいです。
○薬物は依存性があってとても治すのが大変ということが改めて分かったので、何があっても薬物は使ってはいけないなと思ったし誰かが使おうとしていたら止めてあげるべきたなと思いました。
 

七夕 ~短冊に願いをこめて~(R4.7.7)

7月7日の七夕に合わせ、3年生が進路についての願い事を短冊に書きました。「第1志望校に合格したい」「充実した高校生活を送りたい」など願いは様々です。願えば叶うわけではありませんが、願いを行動に移して頑張りましょう。
夏休み明けはいよいよ受験が始まります。後悔しないように、ファイト池高生!

情報モラル講話(R4.6.29)

KDDIスマホ・ケータイ安全教室認定講師 竹嶋幹雄氏をお招きし、オンラインで情報モラル講話を行いました。SNSを発端にした、いじめ・トラブル、ゲーム依存などといった事例について学び、自身のスマホの使い方を振り返る大切な時間となりました。
〔生徒の感想〕
・ネット依存になると日常生活に支障がおこると知ったので、あまりスマホを触りすぎないようにしたいと思いました。
・18歳になったらもう成人で自分がしたことは自分の責任になるから、SNSの中でも気を付けていきたいと思いました。
・自分は加害者にも被害者にもなることがあると分かりました。そうならないように投稿する前にもう一度考え直したいです。友だちが被害に遭っていたら、絶対に見て見ぬふりしないことを心掛けていきたいです。
・スマホは便利な反面、怖いこともたくさんあると改めてわかったので、使い方を気を付けて、使用時間なども決めたいと思いました。
・今まで通り、知らない人と連絡を取らないこと、インターネットに個人情報となるものを載せないことを続けていこうと思います。

2年生国公立大学対策講座(R4.6.24)

 令和4年6月17日(金)と、24日(金) に(株)さんぽう名古屋支社進路アドバイザー進学コンサルタントの京塚正成様から、2年生の国公立大学志望者に対して「国公立大学対策講座」を実施していただきました。2年生にとっては、1年後の入試を意識するいい機会となりました。
 以下参加した生徒の感想です。
・問題を解いて、とても興味深かったです。英語の問題はとても難しかったです。大学名を書く時に余り出てこなかったのでもっと調べていきたいです。
・自分の学力だけでなく、ディスカッションのその場で知らない人と出会って話し合いをするような所からも判断されるんだと知りました。
・大学を受験するのに分厚い壁が待ち構えていることを知りました。
・大学受験で見られることや学習をサポートするページなどを教えていただけて嬉しかったし、将来のために役に立つと思った。

3年進路講話(R4.6.22)

 6月22日(水)、東進予備校から講師をお招きし、進学予定の3年生を対象に進路講演会を行いました。MetaMoJi ClassRoomなどを使い、当日の資料を配布しました。
 本講話では「大学受験の心構え」「大学入試改革について」「夏休みの生活」などについてお話ししていただきました。3年生は真剣に話を聞いていました。この講話を通して、改めて受験勉強への意識を高めることができました。また保護者向けの話もしていただいたので、後日保護者の皆様にもオンライン配信します。
以下、生徒の感想です。
・入試対策のことをしっかり詳しく聞けてよかった。学ぶことが多く、勉強しなければいけないという気持ちが強くなった。
・予備校の方のお話を聞く機会はあまりないので、いい経験になりました。指定校推薦や学校推薦でいこうと考えていても、一般選抜の学科の勉強はすべきなんだなと話を聞いて思えました。まずは、自分の苦手分野の把握からしていきたいと思います。
・四年制大学への受験への取り組み方がよく分かった。私ももっと実感を持って受験勉強していきます。


2年生「社会と情報」課題解決の授業 (R4.6.23)

6月23日(木)6限、2年4組が「社会と情報」の授業においてプログラミングを用いて課題解決を図った動画発表会を行いました。SonyのIOTデバイスである「MESH」を用いて、身近な課題解決にチャレンジしました。廊下で転倒を防ぐために、湿度によって光と音で知らせてくれるセンサーや、ゴミを捨てるたびに褒めてくれる「賞賛ゴミ箱」など、高校生らしいユニークなアイデアがありました。自分たちで撮影したプレゼン動画も質が高く、非常に有意義な1時間でした。

以下、生徒の授業感想です。
・学校のさまざまな問題や課題が見つかり、楽しくプログラミングでき、頭を使いながら学ぶことができました
・問題解決の点でMESHを使用することで身の回りの困ったことを解決出来たり、他のグループの人たちの発表を見て自分では思いつかないようなアイデアが沢山あって面白いなと思った。
・自分たちで問題を見つけて、MESHを使うことで解決できるようにプログラミングを考えたりするのが楽しかったです。


2年生 「志望理由書の書き方」講座(R4.6.15)

 6月15日の6限目を利用して、2年生進学希望者には「志望理由書の書き方」講座を開催しました。多くの生徒がつまずきやすい「その大学を選ぶ理由」について、どのように大学用パンフレットを読み解くかを、Benesseグループ株式会社進研アドの担当者の方にお話ししていただきました。生徒たちは講話を真剣に聞き、夏休みに進路研究を深めるきっかけとなりました。
 就職希望者には別室にで、「働くとは何か」をまず話をして、求人倍率や高校求人の仕組みを説明しました。


学校周辺および池野駅清掃活動(R4.6.10)

4日間の中間考査終了後、MSリーダーズ28名が学校周辺から池野駅まで、ボランティア部22名は池野駅の清掃活動を行いました。
6月上旬とはいえ、気温が28度と高く熱中症が心配されましたが、学年を混ぜて3グループに別れ、通学路のごみ拾いや、駅構内の清掃活動などを約1時間行いました。
通学路や養老鉄道池野駅は私たち池田高生だけでなく『養老鉄道を利用するすべての方に気もちよく乗降してもらいたい。』『きれいな環境を守りたい。そして、養老鉄道が今後も存続し続けてほしい。』という気持ちを込めて清掃活動を行いました。
暑い中大変な活動となりましたが、みんなすがすがしい気持ちになれまし