来る10月22日に行われる第48回衆議院議員総選挙及び第24回最高裁判所裁判官国民審査に、3年生の誕生日を迎えた生徒が初めての投票を行います。生徒がよく考えて選挙権を行使するように啓発活動の一環として、岐阜県選挙管理委員会揖斐地方事務局の方々と前期生徒会執行部の選挙権を持っている生徒が、17日の朝登校時に校門にて啓発物品の配布を行いました。
来る10月22日に行われる第48回衆議院議員総選挙及び第24回最高裁判所裁判官国民審査に、3年生の誕生日を迎えた生徒が初めての投票を行います。生徒がよく考えて選挙権を行使するように啓発活動の一環として、岐阜県選挙管理委員会揖斐地方事務局の方々と前期生徒会執行部の選挙権を持っている生徒が、17日の朝登校時に校門にて啓発物品の配布を行いました。
空手道部は、平成29年10月14日(土)15日(日)に岐阜メモリアルセンター剣道場(岐阜市)で行われた、平成29年度岐阜県高等学校新人体育大会に出場しました。成績は、男女団体組手及び、男子個人組手軽量級の西島涼真君(2年生)が準優勝、男子個人組手中量級の中原圭珠君(2年生)、女子個人組手軽量級の竹中菜穂さん(1年生)、中量級の中嶋雪乃さん(2年生)が第3位になりました。この結果、平成29年11月11日(土)、12日(日)に岐阜メモリアルセンター(岐阜市)で行われる東海高等学校空手道選抜大会に、男女団体組手及び個人組手の西島涼真君(2年生)、中嶋雪乃さん(2年生)が参加します。
10月15日(日)に、東海自動車学校で大垣警察署主催の西濃地区高校生自転車大会が行われました。今回が初めての企画に、本校からは生徒会長の渡邊大翔君、生徒会副会長の上田宙輝君、生徒会書記の海老名駿吾君が参加しました。大会では、自動車学校のコースを実際に回る「実技競技の部」と筆記試験を解く「筆記競技の部」がありました。普段走ることがないコースや、多くの警察官の人達に見守られながらの試験はドキドキの連続で、参加した生徒達は非常に緊張していました。無事にどちらの競技も終わり、いよいよ結果発表です。池田高校は団体の部で見事優勝!西濃の高校の中で初代チャンピオンになりました!個人の部では海老名君が見事優勝し、参加した全生徒の頂点に立ちました!今回学んだ自転車走行のルールをしっかり認識し、自転車安全推進リーダーとして活躍します!
対大垣養老高校 11-2 〇
大垣養老高校と県下選抜大会の本戦の決定戦を行いました。
秋季地区大会では大垣養老高校に敗戦しているため、本日はリベンジするぞ!と強い思いでのぞみました。
初回に相手打線に連打をされ不安な立ち上がりとなりましたが、投手陣が踏ん張りゲームを作りました。
打線も4番バッターの星野君の3ランホームランが飛び出すなど爆発し、秋季大会後に打撃のチームを目指し取り組んできたことが成果としてでた良いゲームとなったと思います。
10月22日(土)に土岐市総合公園野球場で本戦に出場します。応援よろしくお願いします。
本年度第2回目の命を守る訓練を10月5日に実施しました。地震を想定した訓練で、緊急放送の指示により机の下に入って身体を保護し、その後避難経路に従い校舎外に避難しました。
今回は、地震により廊下に設置してあるゴミ箱等が倒れたという設定で、障害を避けながら避難しましたが、支障なくグラウンドに集合できました。 避難した後、大垣消防組合北部消防署増元様からご講評をいただき、「地震は、いつどんな状況で発生するかわからないので、いつ起きてもいいように準備をしておくこと」といったお話があり、また、「先生から言われないと走って移動できないようでは高校生として情けない」といった注意も受けました。ただ話を聞く態度は良く、マイクの調子が悪いにも拘らず静聴できました。
また、訓練後の振り返り活動でも、定期的に訓練を行うことの必要性、普段からの心構えの重要性を書いている者が多く、効果的な訓練であったと思います。次回は、さらに色々な場面を想定した訓練を実施していきたいと思います。
みの池田ふるさと祭りにボランティアとして参加し「ちゃちゃ丸を救え!リアル救出ゲーム係」を担当しました。受付や謎解きゲームの補助などの他、武将の衣装を着て、子どもたちに倒される役もさせていただきました。ゲームに参加した子どもたちとともに楽しく活動ができました。
西濃地区県下選抜大会
対揖斐高校 6-1 〇
揖斐高校と県下選抜の本戦をかけて試合を行いました。
秋季地区大会では県大会出場を逃し、部員全員がとても悔しい思いを経験をしました。
翌日からチーム全員でミーティングを行い今大会に向けて猛練習をしてきました。
その結果がでた試合になったと思います。
来週に大垣養老との決定戦はあるので秋季大会のリベンジができるようにまた練習していきます
9月13日に池高祭2日目(体育大会)が開催されました。当日は快晴で、絶好の体育大会日和になりました! 池田高校の体育祭はリレーや旗立てなどをする「競技の部」、赤白青で応援合戦を行う「応援の部」があります。どちらも大いに盛り上がりました! 特に応援団は夏休み前から練習を開始し、熱心に活動しています。結果発表の後は、どの団も思い思いの涙を流すため、その本気さが伝わってきます。今年度は競技の部で青団、応援の部で白団、総合の部で青団が優勝しました。
9月8日に池高祭1日目(文化祭)が開催されました。今年度のテーマは「輝け!」
どの団体も準備の成果を出し、無事に発表が終了しました。多くの団体が夏休み前から企画準備をし、当日の発表は素晴らしいものになりました。この成功体験は今後の学校生活において大きな自信につながるのではと期待しています。
→ 発表団体一覧はこちら