平成30年4月21日(土)に岐阜ファミリーパーク野球場(岐阜市)で行われた、県大会2回戦において岐阜総合学園高校相手に0対1で惜敗しました。
春季大会において目標としていた県大会ベスト8にはあと一歩届かず、悔しい結果となりました。しかし、1戦1戦成長を重ねることができ、夏の大会に向けてもさらに意識を高めることができた良い大会となりました。
生徒たちも悔しさからか、早速、日曜の練習試合、月曜の朝練と、いつも以上に真剣な眼差しで取り組んでいる様子がみられました。夏の大会では1つでも多く勝ち残れるよう、チーム一丸となり、暑さに負けず練習に取り組んでいきます。これからも応援よろしくお願いします。
投稿者「toukousha」のアーカイブ
2018年度入試合格者数一覧(H30.4.4)
祝合格 英検準1級合格
池田高校初!
実用英語技能検定
準1級合格
3年生の辻敬太君が池田高校初となる実用技能検定準1級を取得しました。3年間空手道部に所属し、東海大会にも出場しています。池田高校の3年間で見事文武両道を成し遂げました。
祝合格 津島市立看護専門学校
2018年 池田高校合格速報(2018.2.16)
<公立看護専門学校> 2月16日現在
津島市立看護専門学校
一般入試で 合格
一般入試で津島市立看護専門学校に1名合格しました。金沢大学 医薬保健学域を始めとし、看護・医療系上級学校に進学する生徒は22名で、全体の約15%に相当します。
模擬選挙を実施しました(H30.2.17)
本日、岐阜県選挙管理委員会 揖斐地方事務局及び池田町選挙管理委員会の方々による模擬選挙が行われました。
対象は、平成30年4月1日から平成31年3月31日に18歳となって選挙権を獲得する2年生の生徒です。
選挙に関する事前授業を受けた後、実際に3人の立候補者の模擬演説を聞いて候補者や政党を選び、投票し開票作業をするなど本番同様の投票を経験できました。
生徒たちも来年度から自分たちが有権者となることの自覚が芽生えてくれたことと思います。
第44回東海アンサンブルコンテストの結果
1月27日に開催の第50回岐阜県アンサンブルコンテスト県大会で出場権を獲得した本校吹奏楽部のクラリネット四重奏は、2月11日に三重県文化会館で開催された第44回東海アンサンブルコンテスト(高校・大学の部)に出場し、銀賞を獲得しました。
なお2月18日(日)には、ソロコンテスト県大会(揖斐郡大野町総合町民センター)に「マリンバ」「クラリネット」「ファゴット」が出場。また「クラリネット四重奏」と「フルート四重奏」が中部日本個人・重奏コンテスト本大会(3月25日(日)三重県文化会館)に出場します。
祝合格 静岡大学
2018年 池田高校合格速報(2018.2.07)
<国立大学> 2月7日現在
静岡大学
人文社会学部 経済学科 1名 一般推薦合格
大学入試センター試験を課す推薦入試で静岡大学に1名合格しました。金沢大学医薬保健学域と公立はこだて未来大学システム情報科学部と合わせて推薦入試で3名が合格しています。
キャリア教育講演会を行いました(H30.2.6)
第50回岐阜県アンサンブルコンテストの結果(H30.1.27)
第50回岐阜県アンサンブルコンテスト(高校・大学の部)で、クラリネット四重奏(金賞受賞)が東海アンサンブルコンテスト、またクラリネット四重奏とフルート四重奏(金賞受賞)が中部日本個人・重奏コンテスト本大会への出場権を獲得。
秋以降1・2年生中心に活動してきた吹奏楽部は、1月13日の岐阜県アンサンブルコンテスト西濃地区大会に25名が6チームに分かれて参加しました。うち2チームが1月27日の県大会に出場し、「クラリネット四重奏」が東海アンサンブルコンテスト(2月11日(日)三重県文化会館、上位は3月に横須賀での全日本アンサンブルコンテストに出場)、「クラリネット四重奏」と「フルート四重奏」が中部日本個人・重奏コンテスト本大会(3月25日(日)三重県文化会館)に出場します。
岐阜県吹奏楽発表会(H29.10.7)の写真です。
独占禁止法教室(H30.1.23)
公正取引委員会の方々による1年生の独占禁止法教室が行われました。
市場経済の仕組みや市場競争の大切さを学びました。市場のルールや禁止されているカルテルについても、ゲームや劇などで分かりやすく教えて頂きました。
不当表示や不当廉売が禁止なことは生徒も良く知っていましたが、過大な景品が禁止されていることなど実際の市場でのルールで知らなかったことも多く、とても勉強になったと思います。
公正取引委員会の方々のお仕事や、独占禁止法という法律の大切さを学べたとても良い教室になったと思います
公正取引委員会の皆さんありがとうございました。