6月23日、親子ふれあいなかよし教室ボランティアに本校生徒12名が参加しました。大津谷で流しそうめんをする予定でしたが、雨天のため池田町中央公民館の中庭で実施しました。そうめんを流したり、つゆや薬味を配る手伝いをしました。そうめんの後はお菓子も流して、みんなで楽しみました。
投稿者「toukousha」のアーカイブ
東海総合体育大会空手道競技結果(H30.6.16/17)
空手道部は6月16日(土)・17日(日)に、ARCO清洲(愛知県清須市)で開催された、第65回東海高等学校総合体育大会空手道競技に、男子個人組手に3年西島涼真君が団体組手に3年西島涼真君、中原圭珠君、2年石原崚宇君、松葉瑛士君、藤田莉一君が出場し、女子団体組手に3年中嶋雪乃さん、2年三輪花菜さん、森花怜さん、竹中菜穂さんが出場しました。今大会は、5月に行われた県大会を勝ち抜いた東海4県の代表で争われました。個人戦、団体戦ともに、残念ながら、結果は初戦敗退でしたが、各県の代表相手に臆することなく果敢に攻め、最後まで諦めずに全力を出し切る試合運びは立派でした。
次はいよいよ、8月3日(金)から岐阜メモリアルセンター(岐阜市)で開催されます全国総合体育大会(インターハイ)に出場して、今度は全国の代表と戦います。更なる応援をよろしくお願いいたします。
進路ガイダンス(H30.6.13)
平成30年6月13日(水)に1年生を対象とする「進路ガイダンス」が行われました。
マイナビから講師を招き、講演していただきました。講師の澤田さんはご自身の体験をもとに、今この時期に自身の将来について真剣に考え、慎重に進路選択することの大切さを講演してくださいました。
3年生志望理由書講座(H30.5.30)
平成30年5月30日(水)に3年生を対象とする「志望理由書講座」が行われました。
進学希望者向けにはリクルート、就職希望者には東京アカデミーから講師を招き、希望に分かれ受講しました。それぞれの進路実現へ向け、準備をすすめています。
揖斐特別支援学校運動会ボランティア (H30.5.26)
平成30年5月26日(土)、揖斐特別支援学校の運動会ボランティアに本校生徒5名が参加しました。気温がぐんぐん上がる中、器具の搬入や搬出の手伝いをしながら、揖斐特別支援学校の生徒さんの熱気あふれるプレーを観戦させていただきました。
西美濃の里ふれあいスポーツ大会ボランティア(H30.5.26)
平成30年5月26日(土)、池田町総合体育館アリーナで開催された、第20回西美濃の里ふれあいスポーツ大会のボランティアに本校生徒9名が参加しました。
「玉入れ」や「つなひき」などの種目に利用者さんと共に参加しました。初めてお会いする利用者さんに最初は戸惑っていましたが、最後には打ち解けあえました。自分の組の勝利の為に一緒に競技に参加して、楽しくボランティアをさせていただきました。
球技大会が行われました(H30.5.17)
この伝統ある球技大会は、各学年男女別で競う『チーム部門』とクラス別で競う『クラス部門』に分かれています。午前中は予選リーグを行い、午後からはいよいよ決勝リーグです。チームが、そしてクラスが一丸となって熱い戦いを繰り広げました。健闘をたたえ、優勝したクラスには校長先生より賞状とトロフィーが授与されました。
祝 インターハイ出場決定(空手道競技男女組手団体)(H30.5.13)
第66回岐阜県高等学校総合体育大会空手道競技が、平成30年5月12日(土)・13日(日)に岐阜メモリアルセンター剣道場で行われました。部長の西島涼真君(3年1組)が個人組手で5位入賞し、男女団体組手が準優勝しました。その結果、西島君と男女団体組手が平成30年6月16(土)・17(日)に愛知県清須市で行われる東海高等学校総合体育大会に出場します。そして、平成30年8月3日(金)~6日(月)に、岐阜市で行われる全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に、男子は平成12年以来18年ぶりに、女子は平成25年以来5年ぶりに団体組手競技に出場します。今年度は、地元岐阜で行われます。岐阜県の代表として立派な試合をしてくれると思いますので、応援よろしくお願いします。
3年生進路ガイダンス(H30.5.10)
平成30年5月10日(木)3年生進路ガイダンスが実施されました。午前中は愛知大学・名城大学・中部大学・金城学院大学の4校に分かれバスで見学に行きました。学生が歩いているキャンパス内を案内していただき、学校の説明を聞いた後は学食体験をしました。学校に戻ってからは、進学希望者は体育館で2つの学校の説明を聞きました。就職・公務員希望者は別室に分かれ、試験の説明や面接指導などをしていただきました。
女子バレーボール部 西濃地区予選(H30.5.5)
平成30年5月5日 大垣桜高校でバレーボール県総体西濃地区予選がありました。池田高校は大垣桜高校に見事勝利し、大垣西高校にはフルセットで惜しくも敗れました。県大会に出場することはできませんでしたが、全力を出し切り自分達らしいバレーボールができました。仲間とともにバレーボールを楽しんだ日々、勝ちたいという気持ち、これは選手たちの心の中で一生の財産として残ることでしょう。