2021年 池田高校合格速報⑤ 12月11日現在
<国立大学> 滋賀大学 教育学部 総合型選抜 1名合格 『インクルーシブ教育』第1人者の下で研究を進め、将来は教師となって自分の夢を実践させるために受験。 <公立大学> 公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 学校推薦型選抜 1名合格 最先端の情報工学を学び、自分の手で医療ロボットを開発する夢を実現させるため受験。 公立諏訪東京理科大学:東京理科大学が開設した大学で、2018年に公立大学として認可される。
|
投稿者「toukousha」のアーカイブ
祝合格 公立はこだて未来大学(R2.12.04)
2021年 池田高校合格速報④
<公立大学> 12月4日現在
公立はこだて未来大学
システム情報科学部 学校推薦型選抜 1名合格
『検索エンジン』を開発する夢を実現させるため、一人で北海道まで受験に行きました。
公立はこだて未来大学:情報分野において全国トップレベルの公立単科大学。東京大学を初めとする旧帝大の大学院に進学する学生も多く、卒業生の平均年収入額は、全国の大学で3番目に当たる。
祝合格 高知工科大学(R2.12.03)
2021年 池田高校合格速報③
<公立大学> 12月3日現在
高知工科大学
環境理工学群
1名 学校推薦型選抜入試 合格
高知工科大学:2020年3月に発表された「THE 世界大学ランキング日本版2020」 において、教育充実度全国公立大第6位に位置する大学。
祝合格 岐阜市立看護専門学校(R02.11.19)
2021年 池田高校合格速報②
<公立専門学校> 11月19日現在
岐阜市立看護専門学校
2名 学校推薦型選抜入試 合格
校内推薦枠2名のうち、2名とも合格することは快挙です!!
2年生進路ガイダンスが行われました。(R2.11.11)
11月11日(水)に2年生を対象とした校内分野別進路ガイダンスを行いました。生徒は、興味のある分野や就きたい職業ごとに24の分野に分かれて説明を聞きました。専門学校や大学などから講師の先生方に来ていただき、入学後に学習することや将来の仕事について等、様々なお話を伺いました。生徒からは、「大学へ進学し、専門的な勉強をもっとしたいと思った」、「仕事の苦労も知ったが、同時に夢をかなえたいという思いも一層強まった」という感想も聞かれ、生徒にとって進路選択を考えるよい機会になりました。
祝合格 高知工科大学(R2.11.10)
2021年 池田高校合格速報
<公立大学> 11月10日現在
高知工科大学
経済・マネジメント学群 マネジメント学部
1名 総合型選抜入試 合格
8倍以上の高倍率の中、合格を勝ち取ることができました!!
高知工科大学:2020年3月に発表された「THE 世界大学ランキング日本版2020」 において、教育充実度全国公立大第6位に位置する大学。地域再生専門の教授のもとで学ぶため受験。
演劇部西濃地区大会(R2.11.8)
11月7・8日に演劇部の西濃地区大会が行われました。今年は新型コロナウイルスの影響で7月に行われるはずだった大会が11月に延期されました。県大会は中止になりましたが、地区大会は無事に行うことができました。会場では観客を制限し、換気・消毒をして感染症予防に努めました。
池田高校演劇部
「空森ビオラの憂鬱」伊藤貴晴 作
優秀賞 受賞
ボランティア活動・香りそよぐ公園の草取りと花壇の手入れ(R2.11.7)
11月7日(土) 「アクアウオーク大垣」敷地内にある「香りそよぐ公園」での草取りや花壇の手入れのボランティアに、本校生徒6名が参加しました。市民ボランティア「グリーンサポーター」の皆さんに公園ができた経緯やコンポストの仕組みについて教えていただきながら、楽しく活動することができました。ありがとうございました。
1年進路ガイダンスが行われました(R2.10.7)
10月7日の5・6限目を利用して職業別体験授業が行われました。後期を迎えたこの時期に、専門家の方々の授業を聞いたり実際に体験したりすることで、進路実現に向けて考え動くきっかけをつくることを目的とし実施しました。今年度はコロナウイルスの影響で活動に制限がありましたが、工夫された体験授業が受けられ、生徒たちは刺激を受け、進路意識が高まったようでした。
生徒は次の21の分野の中から希望する授業を2講座選んで受講しました。
電子・電気・機械 自動車整備士 建築・インテリア 声優
イラスト・デザイン 事務・販売 ホテルスタッフ
ブライダル関連 地方公務員 美容師・理容師 メイク・ネイル・エステ
栄養士・管理栄養士 調理師・製菓・製パン 幼稚園教諭・保育士
スポーツインストラクター・スポーツトレーナー 教員
社会福祉士・介護福祉士 看護師 歯科衛生士
リハビリ(作業療法士、理学療法士) 動物関係
<リハビリの講座を受けた生徒の感想>
リハビリテーション、理学療法士、作業療法士は役割によって違うこと、就きたい職業に就くには、どんな知識を身につければいいのか、何を学ぶことが重要なのかがよくわかりました。これからは自分のなりたい職業に就くために、必ず目標を立てて途中であきらめないことを大切に頑張っていきたいです。
<動物関係の講座を受けた生徒の感想>
命を扱う仕事であるため一つ一つを丁寧にやり、犬によって性格や毛並みなどが違うから考えることが重要だとわかった。日頃から丁寧に物事を行うことを頑張っていきたいと思いました。犬を飼っているので今回学んだことを参考に実践していきたいです。また、高校の勉強も将来のために頑張りたいと思いました。
<教員の講座を受けた生徒の感想>
教員になるための様々な選択肢を知ることができました。コミュニケーション力や人間を好きになることが大切だと学んだので、これからの三年間に、多くの人と関わることでコミュニケーション力を高めたり、公平な態度を身につけたりするなど、今回の講義で学んだことを十分に生かしていきたいです。
WEB対面式・部活動紹介(R2.06.22)
令和2年度の初めての生徒会行事の1年生対象の生徒会対面式と部活動紹介を6月22日(月)の6限目に、会議システムを利用してWebで行いました。生徒会執行部と各部の代表は体育館で活動紹介と実技などを行いました。1年生は各教室でオンラインでプロジェクターから映し出される映像を見ました。生徒会長の吉村さんが「新型コロナウィルスで大変な時期ですが、ぜひ学校生活を楽しんでください。私たちも生徒会としてできることを考えていくので、みんなで協力してよい学校にしていきましょう」と新入生に向けて声をかけました。