R6.12.22 全日本高等学校ゼロハンカー大会出場 (自動車研究会)

 岡山県浅口市で行われた第22回全日本高等学校ゼロハンカー大会に、自動車研究会2年生チーム1年生チームの2台が出場しました。
 この大会は高校生が設計・製作した自作フレームに50ccエンジンを搭載したゼロハンカーで行われる耐久レースです。レースは1次予選、2次予選、敗者復活戦、3次予選、決勝の順に行われます。本校は2回目の参加になります。
 今年の大会では新たにアルミフレームの車両を製作し、2台体制で大会にのぞみました。
大会では車両の接触事故やエンジン、車体の不具合など様々なトラブルがありましたが、チーム全体で協力し車両を修復してレースに出場することができました。
 2次予選は通過できませんでしたが、その後の敗者復活戦では2台ともに2位という結果を残し、3次予選に進むことができました。3次予選で残念ながら敗退という結果になりましたが、チーム全員で協力し最後まで完走できたこと、また敗者復活戦で好成績を残すことができたことなど、手ごたえを感じることができた大会となりました。
 また来年度に向けて車両の改造や新たな車両製作などに取り組んでいきたいと思います。

車検の様子
スタート前の最終チェック1
スタート前の最終チェック2
スタート前の打ち合わせ
1年生チーム予選の様子1
1年生チーム予選の様子2
2年生チーム予選の様子
チーム全員での集合写真

R6.11.11東海マツダ販売株式会社による出前授業(自動車工学科)

 11月11日(月)の5~6限に東海マツダ販売株式会社をお招きして自動車工学科1年生に対する技術講習会を行いました。
 座学ではロードスターの開発秘話、マツダの技術であるスカイアクティブについての講習や自動車整備士の仕事についてのお話をしていただきました。スカイアクティブについての説明では全て一から設計し直すことの大変さや圧縮比を高めるための工夫など、とても興味深い内容の講習を伺うことができました。整備士の仕事に関するお話では、お客様とのコミュニケーションをとることの重要さ、また仕事のやりがいなど貴重なお話を伺うことができました。
 また最新のマツダ車の見学では、憧れのロードスターに実際に触れることで車に関する興味関心を高めることができました。
 東海マツダ販売株式会社の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

整備士の仕事についての説明
スカイアクティブ技術についての講習
マツダの車両の見学1
マツダの車両の見学2

R6.11.5 岐阜スズキ販売(株)、高山自動車短期大学による出前授業(自動車工学科)

 11月5日(火)の3~6限に岐阜スズキ販売株式会社様及び高山自動車短期大学様をお招きして自動車工学科2年生に対する技術講習会を行いました。
 最新の診断機を使用しての故障診断実習では、故障コードの読み取りやアクティブテスト、エンジンデータの読み取り等、故障診断機の使用方法を学びました。
 他にも新型車両の見学、ビジネスマナー講座やセニアカー乗車体験等を行い、最新の自動車技術に触れるとともに、問診のポイントやお客様からのお預かり車両の取り扱いなど、自動車整備士としての心構えを学ぶことが出来ました。また卒業生も講師役で来て頂き、整備士の仕事内容や、やりがい、社会人としての心構えなどを説明してもらいました。
 高山自動車短期大学様には大学説明のほか、高山自動車短期大学様で製作しレースに参戦したラリーカーの構造や改造ポイント、学生がどのようにラリーに関わっているかなどの活動についての説明を聞くことができモータースポーツへの関心も高まりました。
 岐阜スズキ販売株式会社の皆様、高山自動車短期大学の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

故障診断機の説明
セニアカー乗車体験
ラリーカーの説明を聞く様子
ラリーカーの乗車体験

R6.11.3 アウトドアまつり出展 (自動車研究会)

 長良公園にて開催されたアウトドアまつりに自動車研究会が地域貢献活動として参加しました。研究会で製作した電動新幹線と昨年度も出展して好評をいただいた電動バスの2台を出展しました。新幹線は約420名、バスは約700名と大変多くの方に乗車いただき大好評でした。
 乗車していただいた方々からは「高校生がこんなにすごいものが作れるの? 工業高校ってすごいね。」「バスの完成度が高くてすごくかわいいね!」「バスのデザインかわいい!」など、小さなお子様だけでなく大人の方にも大変喜んでいただけたとても良いイベントになりました。
 次回のイベントに向け新たな客車の製作、改良など準備を進めていきたいと思います。

GKバスの様子1
GKバスの様子2
電動新幹線の様子

R6.10.29 岐阜トヨタ自動車(株)様より「デジタルサーキットテスター」寄贈(自動車工学科)

 若年者ものづくり競技大会で入賞したお祝いとして、岐阜トヨタ自動車様より、自動車整備で使用するデジタルサーキットテスタを寄贈していただきました。ご寄贈いただいたテスターはエンジンの故障診断や自動車の各電気装置の点検等で使用する機器になります。
 今回寄贈していただいたテスターは、自動車研究会の活動だけでなく、自動車実習や課題研究等様々な授業でも活用し、整備士育成に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

お祝い品の贈呈
贈呈していただいだテスター

R6.10.20 エコノパワーイン岐阜出場 (自動車研究会)

 自動車研究会で10月20日にフェスティカサーキット瑞浪で行われた、2024 Econo Power in GIFUに出場しました。今年は省エネカー部門に、1年生チーム、2年生チーム各1台が出場しました。
 結果は1年チームが完走(207.737km/L、6位)、2年生チームが残念ながらリタイヤという結果でした。結果は満足のいくものではありませんでしたが、2年生が1年生にアドバイスをしたり、リタイヤ車両を全員で協力し回収するなど、学年を超えてチーム全員でレースをやり遂げることが出来ました。また、今回の大会を通して課題や次のレースへ向けての改造箇所などが見つかったので、次のレースでは全車完走、さらに上位を目指して車両の製作活動に取り組んでいきたいと思います。

出走前準備の様子
車検の様子
1年生チーム
2年生チーム

R6.10.8 いすゞ自動車、安全自動車による出前講座(自動車工学科)

 自動車工学科2年生を対象にいすゞ自動車中部株式会社様、安全自動車株式会社様による出前授業を行いました。
 座学では、大型トラックの種類や特徴、普通乗用車と大型トラックの整備工場の違い、大型車専用の整備機器についてお話いただきました。
 実習では、大型自動車専用の整備工具(インパクトレンチ、トルクレンチ、パワートルクセッター等)の体験、大型車特有のエアブレーキの実物を使用した構造説明、実車を使用した車両説明などを行っていただきました。
 生徒たちは大型車や整備機器の大きさに驚きながらも、様々な整備機器を使用することで負担が少なく作業できることやキャビンを倒せば大型車の整備性がとても良いことなど、とても真剣に講習を受けておりました。
 いすゞ自動車中部株式会社、安全自動車株式会社の皆様、今回講習会にご協力いただきありがとうございました。

大型トラックの構造説明
大型トラックの乗車体験
大型用インパクトレンチの体験
エアブレーキの構造説明

R6.10.3 航空宇宙産業セミナー(自動車工学科)

 自動車工学科1年生39名が、中日本航空専門学校でのセミナー及び鳥羽工産株式会社への企業見学に出かけました。
 中日本航空専門学校では、飛行機、ヘリコプターの構造や整備方法や、航空業界に関わる職種(整備、製造、サービス)について学習しました。
 実習で使用されている航空機部品の大きさや複雑な構造を見学し、普段取扱っている自動車部品との違いを感じ取ることができました。
 鳥羽工産㈱では、航空機部品の製造過程を見学することができ、自動車部品以上に安全・強度が求められる高精度な加工技術を目にすることができました。
 今回の見学は、学校で学んでいる自動車分野とは違った航空宇宙分野について知る機会となり、今後の進路決定に向け視野を広げる有意義な体験となりました。
 見学させて頂いた学校、企業の皆様、また、貴重な見学会をコーディネートしてくださった岐阜県商工労働部様にも感謝いたします。ありがとうございました。