R4.8.30、9.3 テクノスクール(自動車工学科)

 8月20日と9月3日に岐阜市科学塾(テクノスクール:自動車整備体験)を中学生対象に開催しました。
 将来の「カードクター」を目指し、自動車工学科の生徒から説明を受けながら自動車の車検整備を体験しました。
 1日目は「洗車を通して車を観察」として、水洗い~水アカ取り~コーティング加工と洗車をしながら車の外観の異常個所を確認しました。
 2日目は「専用工具で車の整備」として、エンジン部品やタイヤの脱着など、実際の整備工場で行われている整備にチャレンジしました。また、好きな車について会話を交えながらの実習も楽しい時間となりました。
 今後、一人でも多くの人たちが自動車に興味をもって、私たちと共に自動車整備士の道を目指してくれることを期待します。

R4.8.24~25 テクノスクール(電気工学科)

 8月24・25日に、中学生7名を対象にテクノスクール(電気工学科)を開催しました。
 昨年度に引き続き、電気工学科では「ものづくり体験」というテーマのもと、中学生と高校生を交えたグループに分かれ、ロボット製作を行いました。
 1日目と2日目の午前中は、グループ毎に分かれてアイデアを出し合い、作戦を立てながらロボットの製作に取り組みました。製作していく中で、実際のコートを使用して練習試合をしながら改善点を見つけ出し改善を加え、どのチームも完成度の高いロボットを作り上げることができました。午後から試合を行い、接戦となる試合が繰り広げられ、とても盛り上がりました。
 今回のテクノスクールで、「ものづくり」に対する興味と関心が大きくなることを期待しています。

R4.8.24~25 低圧電気取扱特別教育講習(自動車科)

 8月24、25日の2日間で自動車科3年生の希望者を対象に、岐阜県自動車整備振興会による低圧電気取扱特別教育講習が行われました。この教育講習はハイブリッド車や電気自動車など、500V以下のバッテリを搭載した自動車の整備を行う際に受ける必要がある講習になります。
 1日目は座学にて、低圧電気の基礎知識、ハイブリッド車や電気自動車の構造、低圧電気自動車の作業に関する基礎知識などの講習を受講しました。
 2日目は関係法令の講習のあと、実車を使用してサービスプラグの脱着、配線の絶縁処理、絶縁手袋の使用前点検の実習を行いました。
 今回の講習は自動車整備を行う上で必要不可欠な知識と技術になるため、自動車整備士を目指す生徒にとってとても有意義な講習になりました。

ハイブリッドシステムの講習
絶縁手袋の使用前点検の実習
 
サービスプラグの脱着実習
配線の絶縁処理の実習

R4.8.5 自動車整備体験学習会(自動車科)

 自動車科2年生の希望者が岐阜県自動車整備振興会主催の自動車整備体験学習会に参加しました。この学習会は人材育成を目的にして開催され、今年で5回目となります。
 午前中は自動車の基礎知識の講義を受講し、運転支援技術の概要、故障診断の方法を学習しました。午後は自動車の日常点検、故障診断の流れ、エーミングの実施方法、ハイブリッド車の構造や整備方法、エアバッグ展開のなどの実践的な整備技術の実習と、陸運支局の検査場の見学を行いました。検査場では検査の流れや自動車の測定コースの説明などとても興味深く見学ができました。
 学校では体験できない実習内容ばかりで、とても勉強になりました。ありがとうございました。

日常点検の様子
インジェクター作動音の点検
 
ハイブリッドシステムの説明
エアバッグの展開実験
 
検査ラインの見学
車両測定コースの見学

R4.7.28 若年者ものづくり競技大会出場(自動車研究会)

 自動車研究会3年生の宮代蒼生君が7/28に広島県にあるマツダトレーニングセンター鯛尾で行われた「第17回若年者ものづくり競技大会」に出場しました。この大会は、高校生だけが参加する「高校生ものづくりコンテスト」よりも課題数が多く、20歳以下の選手で行われるレベルの高い大会です。
 大会当日は緊張のため練習の成果を発揮できない場面もありましたが、何とか課題をこなせるように一生懸命取り組むことができました。残念ながら入賞は果たせませんでしたが、この大会に向けての取り組みの中で様々な整備技術を学ぶことができとても良い機会になりました。
 今回技術指導にご協力頂きました東海マツダ販売株式会社様に、感謝申し上げます。

エンジン分解測定課題
ブレーキ分解測定課題
サスペンション脱着課題
大会終了後の様子

R4.7.24~26 夏の高校見学会

 夏の高校見学会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、全体説明会はオンラインで普通教室に分散して実施しました。
 全体説明会では、本校職員による学校紹介、各学科代表の生徒による学科紹介を行いました。その後の各学科での施設・実習見学では、それぞれの学科の実習内容などの説明を行いました。
 とても多くの中学生・保護者に参加していただきました。また、中学校の先生方にも申込みや引率等でお世話になり感謝しております。ありがとうございました。
 今回の高校見学会が、「岐南工」をより知っていただく機会になり、「岐南工」に興味を持っていただければ幸いです。

R4.7.13 中学校で出前講座(電子工学科)

 電子工学科の生徒が加納中学校で出前講座を実施しました。電子技術の発展により測位機器や各種センサーが身近な電子製品となったことで、これら電子製品を結集したドローンの利活用が多くの分野で検討されています。このような状況の中、近い将来を見据えて、電子工学科では実習を通じてドローンに関する知識や操作技能の習得に取り組んでいます。今回の出前講座では、ドローンの取り巻く現状を知らせるとともにドローン操作を体験して頂きました。短い時間ではありましたが進路決定の参考にしてほしいです。

R4.7.22 終業式・「創実賞」表彰

 1学期終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の予防のためWebシステムを用いた式典となりました。夏休みには、小論文指導、面接指導、インターンシップ、企業見学、資格取得や検定試験に向けた学習会など、進路実現を支援する多くの行事が予定されています。さらなる成長に向け、積極的に取組んでくれることを期待しています。
 また、今学期の学業成績優秀者に対して「創実賞」が贈られました。1年生代表 酒井さん、2年生代表 加藤さん、3年生代表 松波さん おめでとうございます。

R4.7.22 壮行会を行いました(レスリング部、自転車競技部、陸上競技部、自動車研究会)

 7月22日に壮行会をオンラインで実施し、その様子を全校生徒に配信しました。
 壮行会では、校長先生と生徒会から激励の言葉が述べられ、同窓会からは激励金が手渡されました。レスリング部 谷﨑工之助選手、自転車競技部 別府拓真選手、陸上競技部 田中大斗選手、自動車研究会 宮代蒼生選手がそれぞれ部の代表として大会への意気込みを述べました。出場選手の皆さんが、日頃の練習の成果を存分に発揮することを願っています。

【レスリング部】
大 会 名 令和4年度全国高等学校総合体育大会 レスリング競技
大会期間 令和4年8月1日(月)~8月4日(木)
開催場所 高知県
出場選手 92㎏級 フリースタイル 谷﨑工之助
【自転車競技部】
大 会 名 令和4年度全国高等学校総合体育大会自転車競技大会
大会期間 令和4年8月4日(木)~8月7日(日)
開催場所 香川県高松市(高松競輪場)(特設ロードコース)
出場選手 ポイントレース 別府拓真
4㎞速度競走 河尻颯真
スクラッチ 渡邊蓮
3㎞インディヴィデュアルパーシュート 古田凌也
1㎞タイムトライアル 高橋勇輝
ロードレース 渡邊蓮
4㎞チームパーシュート 別府拓真、河尻颯真、渡邊蓮、若原享佑、村木謙心、古田凌也
【陸上競技部】
大 会 名 第65回東海陸上競技選手権大会 兼 第107回日本陸上競技選手権大会予選会
大会期間 令和4年8月20日(土)~8月21日(日)
開催場所 三重交通Gスポーツの杜伊勢
出場選手 三段跳び 國枝楓太
ハンマー投げ 寺田賢生
4×400mリレー 田中大斗、早野玲音、松本悠、後藤奏明、伊藤大翔、髙橋秀芽
【自動車研究会】
大 会 名 第17回若年者ものづくり競技大会 自動車整備部門
大会期間 令和4年7月27日(水)~7月28日(木)
開催場所 広島県
出場選手 宮代蒼生
壮行会の様子
レスリング部・自転車競技部
陸上競技部
自動車研究会