2023.9.12 スマイルフェスタ(9/10)出店

9月10日(日)に、スマイル駒場店(中津川市駒場青木456-1)において「第一回高校生スマイルフェスタ・未来を切り開く高校生たちの成果発表会」に参加しました。

今回も「PreRich(ジェラート)」を持参した数量完売することができました。買えなかったお客様には申し訳ありませんでした。次回は10月8日の六斎市で会計コースの「腸活ジュレ」と共に販売します。

また、今回はスマイル駒場店様のご厚意で、店内放送にも初挑戦しました。初めての経験に戸惑いながらも、一生懸命考えてチャレンジしていました。

次回の販売でも、ぜひ元気に活動する姿を見に来てください。

 

2023.7.11 1年生 租税教室

7月11日(火)1年生を対象に、税理士の古屋伊須呂先生と山田千穂子先生を招聘し、租税教室が行われました。
内容は、税に関する基本的なことから、本年度始まるインボイス制度などについて、わかりやすい資料で丁寧に説明していただき、とても充実した1時間となりました。

新商品アイディア発表会(3年流通コース)

4月25日(火)、市之瀬社長から頂いたアドバイスを参考に考え直した新商品のアイディアを全体で交流しました。

グループごとに以下のアイディアを発表しました。
1班「ソイバニラ」・・・醤油とバニラの組み合わせ。
2班:「アップルト」・・・アップルタルト風アイス
3班:「フルーツ王国」・・・フルーツ×ヨーグルト×寒天アイス
4班:「PRINCESS」・・・白玉粉使用でまぜたらのび~るプリンアイス
5班:「べりごっこ」・・・寒天シャリシャリソース&コーンスターチ濃厚バニラアイス
6班:「いちぐるな」・・・寒天で溶けない&新食感&ナタデココ
7班:「ベリーホップ」・・・真ん中にキャンディ!食感を楽しむ
8班:「SACHOCO」・・・さといも濃厚チョコレートアイス
9班:「ちょっぴりSOY HONEY」・・・卵、乳製品不使用!豆乳&あじめこしょう
10班:「クレいちー」・・・さといも&クレープ生地

どのグループも高校生の柔軟な発想で独創的なジェラートを考えました。
今年度、流通コースのジェラート開発は3,131個販売という目標とともに始まりました。その数字を聞いたときは生徒も驚きを隠せない様子でした。今回の発表に至るまでの過程で楽しそうに仲間との意見交流や発表の練習に取り組む姿は昨年度の先輩と重なり、ジェラートの完成に期待が膨らみます。

次回の授業では、この10個のアイディアから2つを選び、今年度のジェラートの具体的な案を決めていきます。昨年度の先輩から、「たくさんの方にジェラートを購入していただくためには自分本位な商品開発を行ってはダメなことに気が付いた」という意見がでました。生徒が食べたいと感じるだけではなく、多くの年齢層の方に購入していただけるジェラートを自分たちの考えで開発できるよう、次回はディスカッションを行います。

完成したジェラートは7月2日(日)の六斎市で販売予定です。こちらのHPとInstagramの公式アカウントでジェラート完成までの過程をリアルタイムで更新していきますので、ぜひフォローをよろしくお願いいたします。
公式Instagramはこちらから→https://instagram.com/nakasho.marketing?igshid=YmMyMTA2M2Y=

市之瀬隆社長 商品開発講話(3年流通コース)

4月18日(火)、素材工房(ドリームジャパン株式会社)の市之瀬隆社長から商品開発についてのご講話をいただきました。

素材工房様は平成26年から本校の商品開発の授業にご協力いただいている、オリジナルジェラートの製造業者です。同社が製造販売している「素材工房 極NIPPONのジェラート」や「和栗最中アイス」はAmazon売れ筋ランキング1位にもランクインしたことがあり、各種メディアにも頻繁に取り上げられています。
今回の講話では、ジェラートについての基本的な知識や作り方、販売方法について学ばせていだたきました。
昨年度の流通コースが開発した「3Cice」が2000個の販売目標を大幅に上回る3130個を達成したこと、これは中津商業のジェラート開発史において最大の成功であること、また、その困難さについても教えていただきました。

先輩方の記録を超えられるよう、今年度は+1個の3131個の販売を目標にジェラートの開発を行うことになりました。その第一歩として、生徒が春休みの宿題で考えてきたジェラートのアイディアを社長に発表し、良いところと改善点、実現可能かどうかなどを教えていただきました。
次回の授業では市之瀬社長の講話から学ばせていただいたことを参考に、グループごとにジェラートの素材などについての見直しを行います。完成したジェラートは7月2日(日)の六斎市で販売予定です。こちらのHPとInstagramの公式アカウントでジェラート完成までの過程をリアルタイムで更新していきますので、ぜひフォローをよろしくお願いいたします!

2023.4.13 1年生 簿記講話

4月13日(木)1年生を対象に簿記講話が行われました。

公認会計士で活躍されている小島一富士先生に簿記の魅力について講話をしていただき、充実した1時間となりました。これから始まる簿記の授業が楽しみになりましたね。

達人カップ成果報告会(inちこり村)の実施報告

ちこり村(千旦林1-15)にて、達人カップの成果報告会を同社ご協力のもと開催させて頂きました。代表者の3名(写真左から横江、亀山、小南)からご協力いただいたことへの感謝や、中津商業高校が優勝できた理由などを報告しました。

報告会は中田社長や宮川支配人、社員の方々も20名ほどご出席いただきました。最初は緊張しているように見えましたが、発表が始まると自信たっぷりに発表をすることができ、この1年間で培ったプレゼンテーション能力を存分に発揮できました。
中田社長からは、「生徒の皆さんには、既に社会に十分通用する力がある。これからの活躍が楽しみ」などの嬉しいお言葉をたくさんいただきました。

報告会終了後は、生徒39名と引率教諭2名に対してちこり村のバーバーズダイニングでバイキングをご馳走していただきました。色とりどりのフレッシュなサラダバイキングに生徒も大興奮で、おなかもこころもホクホクな成果報告会となりました。

本校は来年度も達人カップ(12月下旬)に出場予定です。詳細はこちらのホームページで宣伝させていただきますので、ぜひ、マーサ21まで足を運んでいただけたらと思います。

達人カップで販売した「栗きんとん」と「栗きんとん生食パン」は以下のURLからYahoo!ショップでご購入いただくことが可能です。こちらのページの作成にも3年流通コースが関わらせていただいています。ご覧いただければ幸いです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chicory/317110.html

第3回県高校商業達人カップで優勝しました。


12月26日にマーサ21で開かれた達人カップで、本校の3年流通コースが大会初優勝をしました。達人カップは商業科を有する県内9高校の生徒が販売技術を競う大会です。本校はちこり村の「栗きんとん」と「栗きんとん生食パン」の販売を行いました。SNSやラジオで行った事前のPRが功を奏し、岐阜地区というな状況にも関わらず1時間ほどで完売することができました。審査では、すべての項目で最上位の評価を頂き、優勝することができました。来年度も優勝を目指すことはもちろんのこと、さらに販売技術を高められるように後輩へ知識・技術・意欲の継承をしていきます。今後とも応援よろしくお願いします!

地元企業「吉川工務店」」様に講話をしていただきました


2年生の科目「課題研究基礎」の中で、「地元企業を知る」をテーマに、吉川工務店様の取締役総務部長 伊藤様、総務部 吉川様をはじめ本校卒業生の4名の方に来校していただきました。企業の情報から仕事における心構えなどはもちろん、特に本校卒業生の話は、とても分かりやすく、将来をイメージすることができました。

2022.12.04 「高校生の税に関する作文」で表彰を受けました


本校ビジネス科1年生の久保 江里夏さんが題名「嫌われ者のヒーロー」で名古屋国税局長賞を、同じく西尾 玖莉明さんが題名「サイクル」で中津川税務署長賞を受賞することとなり、12月4日に中津川市の「東美濃ふれあいセンター」で行われた表彰式に参加しました。
本校では、1年生が授業で税に関しての学習も行っています。7月には税理士の先生方による「租税教室」を実施し、夏の課題として「高校生の税に関する作文」に取り組んでいます。

11月12日 六斎市で販売実習等を行いました



本校ビジネス科、3つのコースがそれぞれ出店をしました。
流通コースはジェラート会計コースは寒天ジュレの販売を行いました。また、経済コースは、謎解きゲーム「トレジャーハンター」のイベントを行い、多くの方に参加していただいて、楽しんでもらうことができました。これらの活動を通し、地域経済の活性化の一助になりたいと思っています。