R3.8.2 自動車整備体験学習会(自動車研究会)

 自動車研究会2年生が岐阜県自動車整備振興会主催の自動車整備体験学習会に参加しました。この学習会は人材育成を目的にして開催され、今年で4回目となります。
 午前中は自動車の基礎知識の講義を受講し、運転支援技術の概要、故障診断の方法を学習しました。午後は自動車の基本的な日常点検、故障診断の流れ、エーミングの実施方法、ハイブリッド車の構造や整備方法などの実践的な整備技術の実習と、陸運支局の検査場の見学を行いました。検査場では偶然、最大安定傾斜角度の検査が行われており、とても興味深く見学ができました。
 学校では体験できない実習内容で、とても勉強になりました。ありがとうございました。

実車を使用した点検実習
制動実習装置を使用したABS実習
ハイブリッドバッテリの説明
ベンチエンジンでの故障診断実習
エーミング調整実習
検査場の見学(最大安定傾斜角の検査)

R3.7.10 ものづくりコンテスト東海地区大会2位入賞(自動車研究会)

 自動車研究会3年生の宇野颯人君が、7月10日に三重県人材開発センターにて行われた第20回高校生ものづくりコンテスト(自動車整備部門)東海地区大会に出場しました。自動車整備部門では課題Ⅰの学科課題、課題Ⅱの測定課題、課題Ⅲの点検課題、課題Ⅳの故障診断課題の4項目で、作業スピードや正確さ等を競います。
 今回の大会は課題の難易度が高く苦戦する場面もありましたが、仲間と協力し行ってきた練習の成果を発揮し、2位という成績を収めることが出来ました。
 今回の大会出場にあたり、ご指導いただきました岐阜ダイハツ販売株式会社様はじめ、応援していただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

課題Ⅱ 測定課題
課題Ⅲ 点検課題
課題Ⅳ 故障診断課題

R3.6.12 ホンダエコマイレッジチャレンジ出場(自動車研究会・機械研究会)

 自動車研究会と機械研究会が鈴鹿サーキットで行われた第34回ホンダエコマイレッジチャレンジ2021に出場しました。この大会はHONDAの50ccエンジンを使用し自作の車両で燃費を競う競技です。本校では毎年自動車研究会と機械研究会で参加しています。
 今年度の大会では自動車研究会2台、機械研究会1台で参加しました。自動車研究会は2年生チームが完走(燃費131.852㎞/ℓ)、3年生チームはマシントラブル等もあり完走を目指して出走しましたが周回数が不足して失格、機械研究会はマシントラブルによりリタイヤという結果でした。満足のいく結果ではありませんでしたが、様々な課題が見つかり次につながる大会となりました。

R3.5.10 ものづくりコンテスト出場に向けての技術講習会(自動車研究会)

 自動車研究会では毎年「高校生ものづくりコンテスト 自動車整備部門」に出場しています。
 今年の大会は「ダイハツ タントカスタム」が課題車両となり、実車を使用した技術講習会を岐阜ダイハツ販売株式会社様にご協力頂き実施していただきました。
 出場選手を含めた3名の生徒たちは配線図の見方や車両の取り扱い方法、ダイハツ故障診断機の使用方法や、エンジンのデータの確認など緊張感をもって取り組むことが出来ました。
 大会当日に向けてさらに練習を行い、万全の準備をして大会に臨みたいと思います。
 岐阜ダイハツ販売株式会社様、ご協力頂きありがとうございました。

配線図の見方の説明
実車を見ながらの操作説明
ダイハツの故障診断機の説明
実際に診断機を使用している様子

R2.10.25 2020 Econo Power in GIFU出場(自動車研究会)

 自動車研究会では3年生チームと1、2年生合同チームの2台の車両が瑞浪で開かれた省エネカーの大会に出場しました。
 例年3年生は、5月に行われるエコマイレッジ鈴鹿大会で部活動を引退しますが、新型コロナウイルスの影響で大会が中止になり、今大会まで活動を行ってきました。
 大会では、3年生チームは見事完走し、143.774km/Lという結果を出すことが出来ました。記録としては満足のいく結果ではありませんでしたが、限られた活動時間の中で車両を製作、改良を終え、完走させることが出来ました
 2年生チームは出走直後車両トラブルがあり走行不能になってしまいました。最後まであきらめず制限時間一杯までコース上で修理作業を行い復帰を試みましたが、残念ながらリタイヤになってしまいました。
 今後の課題も数多く見つかり、来年度につながる大会となりました。

出走前の最終調整
車検の様子
 
3年生チームの走行風景
コース復帰を目指し整備する様子
 

走行後の記念撮影