職業・進学に対する意識をより深め、進路決定の動機づけとすることを目的に、進学希望者・就職希望者・公務員希望者に分かれ「2年生進路別ガイダンス」を行いました。
進学希望者は大学・短期大学・専門学校による模擬授業を2講座受講しました。就職希望者と公務員希望者は、人事担当の話を聞きました。また、各企業で活躍する卒業生や公務員として働く卒業生の話も聞く良い機会となりました。
生徒たちは真剣に取り組み、今後の学校生活で何をすべきか考えるきっかけになりました。
職業・進学に対する意識をより深め、進路決定の動機づけとすることを目的に、進学希望者・就職希望者・公務員希望者に分かれ「2年生進路別ガイダンス」を行いました。
進学希望者は大学・短期大学・専門学校による模擬授業を2講座受講しました。就職希望者と公務員希望者は、人事担当の話を聞きました。また、各企業で活躍する卒業生や公務員として働く卒業生の話も聞く良い機会となりました。
生徒たちは真剣に取り組み、今後の学校生活で何をすべきか考えるきっかけになりました。
「恩師と語る会」を行いました。1年生が中津商業に入学して半年、公開授業や懇談を通して、成長した姿を恩師に見せることができたのではないでしょうか。恩師との懐かしい話に、話が弾んだようです。
3年生経済コースと流通コースが、今年度初めて六斎市にて販売実習を行いました。
経済コースは道中おやき本舗の「おやき」と山口特産開発(株)の「からすみ」を販売しました。おやきは数年前から継続的に販売しており、今回は「肉みそ味」を新たに開発し多くのお客様に大好評でした。地域の隠れた名物を発信することをテーマに販売した「からすみ」も150本を完売することができました。
流通コースは、ドリームジャパン株式会社様のご協力で商品開発をしたアイス「ブラモン太」を販売し、一時間半で約200個を完売することができました。
私たちの活動が地域の活性化に少しでも貢献できた一日となったと思います。たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。
本日は球技大会が行われました。生徒たちの思いが通じ、天気にも恵まれました!消毒液を設置し、体育委員が密集・密集の注意喚起しながら、クラス対抗バレーボールを楽しむことができました。
順位は以下の通りです。
3年生(ビジネス科流通コース)課題研究の授業で生徒たちが発案したアイス「ブラモン太」の新商品発表会を行いました。生徒たちの新商品に込められた想いや工夫や商品開発ヒストリーなどについて堂々と発表することが出来ました。記者の方々からの質問に対しても、自信を持って答えることができました。今年は、校内販売と六斎市にて販売します。(※10/30、11/1に販売は終了しました。)多くの方に食べていただき、笑顔になってもらえれば幸いです。
情報モラル研究所の上水流信秀先生にお越しいただき、防犯(情報モラル)講話をオンラインで行いました。講話前後にアンケートを実施し、中津商業生のSNS利用の様子や課題を明確にしていただきました。興味が湧く演出や動画があり、とても分かりやすく受けることができました。自分自身や周囲とのSNS利用の現状を振り返られる内容になっており、今後の参考にしたいとの感想が多くありました。
1年生にとっては初めての高校での進路ガイダンスが行われました。「経済の学び」「看護系の仕事」など分野にわかれて、仕事や学びについて大学・専門学校の先生方に教えていただきました。30分ずつの講座を3分野聞くことができ、興味のある分野について知る良い機会となりました。今後の進路選択の参考にしてほしいです。
恵那市の福祉会館にて、東農東部公立高等学校説明会が行われました。本校の3年生の4人が、掲示物の設置から中学生への説明をしました。先輩から説明を受ける事で、中津商業がどんな学校なのか中学生の皆さんにも伝わったのではないでしょうか。
10月12日(月)~16日(金)まで、税理士法人古屋七彩会計と山村祥弘会計事務所にて中長期インターンシップが行われ、2年生会計コースで簿記部所属の4名の生徒が1週間現場実習を行いました。仕事内容は普段行っているデータ入力や元帳整理、お得意先回りなどで、多岐にわたって実習を行いました。最初は慣れない業務に苦戦していましたが、次第に仕事にも慣れ、事務所の先生方や社員の方々からも、仕事が速くなってとても素晴らしいですねとお褒めの言葉をいただきました。
ビジネス科(会計コース)3年生が蛭川中学校へ出前授業に行ってきました。生徒たちにとっては2回目ということもあり、前回より落ち着いて進行でき、中学生の皆さんとも楽しく盛り上がって取引ゲームができました。本校生徒の成長も感じることができました。蛭川中学校の皆様、ありがとうございました。