管理者 について

岐阜県立中津商業 中津商業 中商 nakatsu commercial high school

6月27日(月)地元中津川市の呉服屋さん「おぐり」さんの協力で、3年生の選択科目「生活教養」の授業で浴衣の着付けを行いました。

50分間の授業の中で、自分で浴衣を着て畳むところまで学習しました。初めての着付けでしたが上手く着ることができました。中津川市の“おいでん祭”が今年は開催されるということなので、自分で浴衣を着ていけるのが楽しみです。

中津川市ふるさと納税返礼品の開発スタート!!

3年生会計コースは、地元企業である(株)トーノーデリカさんにご協力をいただき、ふるさと納税返礼品の開発へ向けての取り組みをスタートさせました。
開発を始めるにあたり、(株)トーノーデリカの社長さんのお話を伺い、社長さんの「地域貢献」への熱い思いを感じました。また、「自分の限界を自分で決めてはいけない」というメッセージをいただき、常に前を向きながら一人ひとりがもつ可能性を信じることが大切だと感じさせられました。
これからの取り組みで、どのような返礼品が出来上がるのか?ご期待ください!!

春季球技大会を行いました!!

天候にも恵まれ、楽しみにしていた球技大会を実施することができました。
開会式では、生徒会長が「せっかくの楽しい行事も怪我や新型コロナウイルス感染症のまん延につながると、嫌な思い出になってしまう。全校生徒みんなの力で素敵な思い出にできるよう、感染症対策の意識をひとりひとりがしっかりともちましょう」と話し、競技中以外はマスクを着用することやこまめな手指消毒を心掛け、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと行うことができました。予選リーグから、手に汗握る熱戦が繰り広げられ、仲間を励ます姿や喜びを共有する姿がたくさん見受けられました。笑顔いっぱいの一日で、クラスの和を深めることができました。

家庭クラブより

中津商業高等学校家庭クラブで ありがとうの日のプレゼント作りをしました。
SDGsを意識してリサイクル、リユースで使わなくなった瓶と保冷剤を回収してかわいい消臭剤を作りました。身の回りの物を工夫してモノの寿命を延ばし、生活を豊かに、楽しむ活動です。

6月3日(金)表彰伝達・壮行会をオンライン形式でおこないました。


県大会で活躍した各部が表彰を受け、各教室から大きな拍手でその成果を称えられました。壮行会では、女子ソフトテニス部の宮地さんが選手を代表して挨拶を行い、東海大会での活躍を誓いました。
※表彰を受けた部活・・・簿記部・女子テニス部・陸上競技部・レスリング部
東海大会へ出場する部活・・・女子テニス部・陸上競技部・レスリング部

2022.4.8 入学式が行われました

 4/8(金)入学式が行われ132人の新入生を迎え入れました。
 2・3年生も始業式を行い、創立100周年を迎える今年度は、これまでの歴史の重さを感じながらも、これから過ごす日々への期待が溢れた生徒のいきいきとした表情とともにスタートしました。
 たくさんの先輩方が築きあげた“中津商業高校“が、より生徒や地域にとって魅力的なものになるよう生徒ひとりひとりが明るく元気に毎日の生活を送ってくれることを期待しています。

2022.4.5 ドローンを寄贈していただきました

 新和工業株式会社から本校教育活動推進のために、2機の「ドローン」を寄贈されました。
 本日、愛知銀行中津川支店において、進呈式が行われ、新和工業株式会社社長の佐藤好哉様から本校生徒会長の可知映羽さんが目録を受けました。
 受け取りに際して、可知さんからのお礼の言葉にあった「生徒でアイデアを出し合い、地域の活性化に役立てられるよう、有効に活用したい」の言葉のとおり、課題研究の授業などで積極的に活用させていただきます。ありがとうございました。

2022.3.9「OKB地域応援私募債(拍手喝債・SDGs賛同型)」による本校への寄付

 本日、(株)アイギハウジングより指定を受け、OKB大垣共立銀行から私募債の一部を利用し、「演台2台」を寄付していただきました。
 本私募債は、㈱アイギハウジングの“SDGs達成”に向けた活動をOKB大垣共立銀行がサポートするものです。

 

2022.2.25 ヤフーIT人材育成プロジェクト合同発表会で優勝

 3年生流通コースが課題研究の授業で取り組んできた、ヤフーIT人材育成プロジェクトの合同発表会が2月25日にオンライン形式で行われました。
 本校は、「ちこり村」が製造販売する「栗きんとん生食パン」の商品Webページを作成したチームを代表して、鈴木遥さんと早川真代さんが発表しました。発表には本校の他、全国から4校が参加し、審査の結果、優勝することができました。