7月8日、土木研究会の生徒5名が『第104回全国高等学校野球選手権岐阜県大会開会式』の会場準備に参加しました。測量の技術を用いて、開会式で選手が行進・整列するためのラインを引くための基準を作る作業をしました。限られた時間の中、また、大変暑い中での作業でしたが、1㎜単位の作業を繰り返し、無事に会場準備を終えることができました。授業や実習で学んだことを実際に現場で活かすことのできる貴重な経験となりました。




7月8日、土木研究会の生徒5名が『第104回全国高等学校野球選手権岐阜県大会開会式』の会場準備に参加しました。測量の技術を用いて、開会式で選手が行進・整列するためのラインを引くための基準を作る作業をしました。限られた時間の中、また、大変暑い中での作業でしたが、1㎜単位の作業を繰り返し、無事に会場準備を終えることができました。授業や実習で学んだことを実際に現場で活かすことのできる貴重な経験となりました。




機械研究会と自動車研究会が、鈴鹿サーキットで行われた第35回ホンダエコマイレッジチャレンジ2022に出場しました。この大会はHONDAの50ccエンジンを使用し自作の車両で燃費を競う競技です。本校では毎年機械研究会と自動車研究会が参加しています。
今年度の大会では機械研究会1台、自動車研究会2台で参加しました。今年は小雨が降る中の競技となり、半数近くのチームがリタイヤとなるなど、とても厳しい条件での大会となりました。
機械研究会はマシントラブルによりリタイヤ、自動車研究会は2年生チームが完走(燃費228.999Km/L)、3年生チームが完走(燃費204.616km/l)という結果でした。
様々な課題が見つかったので、次の大会に向けて問題点を改良していきたいと思います。


機械研究会チーム


自動車研究会2年生チーム
自動車研究会3年生チーム
出走前準備(自動車研究会3年生チーム) 第69回東海高等学校総合体育大会に出場する選手の壮行会を、6月10日にオンラインで実施し、その様子を全校生徒に配信しました。
壮行会では、校長先生と生徒会から激励の言葉が述べられ、同窓会からは激励金が手渡されました。レスリング部 谷﨑工之助選手、自転車競技部 別府拓真選手、陸上競技部 田中大斗選手、卓球部 細野晴貴選手がそれぞれ部の代表として大会への意気込みを述べました。出場選手の皆さんが、日頃の練習の成果を存分に発揮することを願っています。
| 大会期間 | 令和4年6月18日(土)~19日(日) |
|---|---|
| 開催場所 | 愛知県大府市 |
| 出場選手 | 92㎏級 フリースタイル 谷﨑工之助 92㎏級 グレコローマンスタイル 谷﨑工之助 51㎏級 グレコローマンスタイル 佐々木大和 71㎏級 グレコローマンスタイル 粥川紘成 女子 フリースタイル 田垣天楓 |
| 大会期間 | 令和4年6月17日(金)~19日(日) |
|---|---|
| 開催場所 | 愛知県豊橋市(トラック競技:豊橋競輪場、ロード競技:万場調整池) |
| 出場選手 | スプリント 島﨑泉吹 スクラッチ 渡邊蓮 1㎞タイムトライアイル 高橋勇輝 4㎞速度競走 河尻颯真 ポイントレース 別府拓真 ケイリン 若原享佑 3㎞インディヴィデュアルパーシュート 古田凌也 ロードレース 島﨑泉吹、渡邊蓮、別府拓真 チームスプリント 松久侑叶、島﨑泉吹、高橋勇輝、清水優太、村瀬圭音 4㎞チームパーシュート 別府拓真、河尻颯真、渡邊蓮、若原享佑、村木謙心、佐藤綾祐、下村祐斗 |
| 大会期間 | 令和4年6月17日(金)~19日(日) |
|---|---|
| 開催場所 | 岐阜メモリアルセンター長良川競技場 |
| 出場選手 | 三段跳 國枝楓太、國枝颯太 110mハードル 田中勢流輝 ハンマー投 寺田賢生 400m 伊藤大翔 4×400mリレー 田中大斗、早野玲音、松本悠、後藤奏明、堀田貴寛、髙橋秀芽 |
| 大会期間 | 令和4年6月18日(土)~19日(日) |
|---|---|
| 開催場所 | 愛知県刈谷市 |
| 出場選手 | 細野晴貴、田中遥翔、恩田竜次、車環汰、石田拓巳、内木琥太郎、内木仁翔 |
レスリング部
自転車競技部
陸上競技部
卓球部第70回岐阜県高等学校総合体育大会において、本校の運動系部活動が上位入賞しました。6月10日に表彰伝達式を実施し、その様子をオンラインで全校生徒に配信しました。
| ラグビーフットボール部 | 3位 |
|---|---|
| 卓球部 | 男子学校対抗 3位 |
| 陸上競技部 | 三段跳 3位 國枝楓太 ハンマー投 3位 寺田賢生 4×400mリレー 3位 田中大斗、早野玲音、松本悠、伊藤大翔 |
| レスリング部 | 51㎏級 フリースタイル 3位、グレコローマンスタイル 2位 佐々木大和 71㎏級 フリースタイル 3位、グレコローマンスタイル 2位 粥川紘成 80㎏級 フリースタイル 3位 山岸晃己 92㎏級 フリースタイル 1位、グレコローマンスタイル 1位 谷﨑工之助 125㎏級 フリースタイル 3位 小嶋隼 125㎏級 グレコローマンスタイル 3位 古田大翔 女子 フリースタイル 1位 田垣天楓 |
| 自転車競技部 | ロードレース 3位 島﨑泉吹 1㎞タイムトライアイル 2位 渡邊蓮、3位 高橋勇輝 スプリント 3位 島﨑泉吹 3㎞インディヴィデュアルパーシュート 2位 別府拓真、3位 河尻颯真 スクラッチ 1位 若原享佑、3位 渡邊蓮 ケイリン 3位 若原享佑 ポイントレース 1位 別府拓真、2位 村木謙心、3位 古田凌也 4㎞速度競走 1位 河尻颯真 チームスプリント 2位 松久侑叶、島﨑泉吹、高橋勇輝 4㎞チームパーシュート 1位 別府拓真、河尻颯真、渡邊蓮、若原享佑 |


自動車研究会3年生の宮代蒼生君が、5月14日に中日本自動車短期大学にて行われた第21回高校生ものづくりコンテスト(自動車整備部門)東海地区大会に出場しました。自動車整備部門では課題Ⅰの学科課題、課題Ⅱの測定課題、課題Ⅲの点検課題、課題Ⅳの故障診断課題の4項目で、作業スピードや正確さ等を競います。
今回の大会は課題の難易度が高く苦戦する場面もありましたが、日々取り組んできた練習の成果を発揮し、準優勝という成績を収めることが出来ました。
今後は7月に広島県で行われる第17回若年者ものづくり競技大会にむけて、練習に取り組んでいきたいと思います。
今回の大会出場にあたり、ご指導いただきました岐阜スズキ販売株式会社様、岐阜トヨタ自動車株式会社様をはじめ、応援していただきました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
課題Ⅱ 測定課題
課題Ⅲ 点検課題
課題Ⅳ 故障診断課題
表彰式の様子 自動車研究会では毎年「高校生ものづくりコンテスト 自動車整備部門」に出場しています。
今年の大会は点検パートで「スズキ ワゴンR」、故障診断パートでは「トヨタ製 1SZ-FEエンジン」が課題として出題されます。そこで岐阜スズキ販売株式会社様、岐阜トヨタ自動車株式会社様に協力いただき、実車、実物のエンジンを使用しての技術講習を実施していただきました。
出場選手を含めた2名の生徒たちは点検方法や車両の取り扱い方法、また故障診断機の使用方法や、故障診断の方法など緊張感をもって取り組むことが出来ました。
大会当日に向けてさらに練習を行い、万全の準備をして大会に臨みたいと思います。
岐阜スズキ販売株式会社様、岐阜トヨタ自動車株式会社様ご協力頂きありがとうございました。
点検作業の練習
エンジンルーム内の作業説明
故障診断の練習の様子
故障診断の手順確認の様子岐阜市歴史博物館企画展「岐阜和傘 受け継がれる技と美」で本校書道部の作品を展示させていただいています。開催期間は令和4年3月26日(土)~令和4年5月22日(日)です。ぜひご覧ください。
本校書道部展示作品「傘 ~未来へ~」 2月24日に放送で第65回全国高等学校選抜レスリング大会の壮行会を行いました。
レスリング部の選手に向けて校長先生と生徒会長から激励の言葉が述べられ、同窓会からは激励金が手渡されました。選手を代表して谷崎君が大会への意気込みを述べました。出場選手の皆さんが精一杯実力を発揮できるように岐南工全員から熱いエールを送ります。
| 大 会 名 | 第65回全国高等学校選抜レスリング大会 |
|---|---|
| 大会期間 | 3月27日・29日 |
| 開催場所 | 新潟市 体育館 |
| 出場選手 | フリースタイル 80㎏級 谷﨑 工之助 君 フリースタイル 92㎏級 和田 啓汰 君 |


2月24日に放送で全国高等学校選抜自転車競技大会の壮行会の壮行会を行いました。校長先生と生徒会長から激励の言葉が述べられ、同窓会からは激励金が手渡されました。別府君が大会への意気込みを述べました。毎日の厳しい練習を自信に変えて、颯爽と駆け抜けてきてください。全校一丸となって応援しています。
| 大 会 名 | 全国高等学校選抜自転車競技大会 |
|---|---|
| 大会期間 | 3月22日~25日 |
| 開催場所 | 大分県 トラック競技:別府競輪場 ロード競技:オートポリス |
| 出場選手 | ポイントレース 別府 拓真 君 3㎞インディヴィデュアルパーシュート 河尻 颯真 君 スプリント 若原 享佑 君 スクラッチ 渡邊 蓮 君 ロードレース 別府 拓真 君・渡邊 蓮 君・島﨑 泉吹 君・村木 謙心 君 |


令和4年1月15日(土)に、吹奏楽部が第25回定期演奏会を実施いたします。
本年も昨年度同様、YouTube配信もございますが、当日会場ホワイエにて、学校展示もございます。会場で皆様をお待ちしております。
| 13時30分 開演(13時00分 開場) | ||
|---|---|---|
| YouTube配信 ➡ | https://youtu.be/eAJs5EyWKWQ | ![]() |

