4月11日、部紹介を体育館にて行いました。
各部活動の代表が、活動の内容を説明したり、実際に制作した作品を紹介しました。
ユニフォームを着て実演をする部活動もあり、1年生からは拍手が起こりました。
3年間継続し、自分を高められる部活動を見つけ、精一杯頑張りましょう。




4月11日、部紹介を体育館にて行いました。
各部活動の代表が、活動の内容を説明したり、実際に制作した作品を紹介しました。
ユニフォームを着て実演をする部活動もあり、1年生からは拍手が起こりました。
3年間継続し、自分を高められる部活動を見つけ、精一杯頑張りましょう。




4月11日に表彰伝達式を行いました。
校長先生から表彰状を受け取り、全校生徒は大きな拍手で選手の活躍を称えました。
自転車競技部
令和4年度全国高等学校選抜自転車競技大会
ポイントレース 第5位 村木 謙心
1㎞タイムトライアル 第6位 若原 享佑
4㎞速度競走 第8位 佐藤 綾祐


自動車研究会1年生2名と、電気研究会1年生3名3年生1名で制作したポスターが、令和4年度自動車整備士PRコンテンツ大賞において、最優秀賞である国土交通大臣賞を受賞しました。2月20日に主催者及び関係者が来校され、表彰式を行いました。また、3月20日には教育長へ受賞の報告へ行ってきました。
このポスターは自動車研究会と電気研究会がコラボをして完成させたもので、お互いの得意分野を結集させた作品です。令和5年度に全国の道の駅などで自動車整備士を広く募集する目的で掲示されます。
表彰式の様子
集合写真
教育長訪問
受賞したポスター 3月7日に、全国高等学校選抜自転車競技大会、全国高等学校選抜卓球大会に出場する選手に校長先生から激励の言葉が述べられ、同窓会からは激励金が手渡されました。
出場選手の皆さんが、日頃の練習の成果を存分に発揮することを願っています。
| 大 会 名 | 令和4年度 全国高等学校選抜自転車競技大会 |
|---|---|
| 大会期間 | 令和5年3月8日(水)~13日(月) |
| 開催場所 | トラック競技:福岡県北九州市(メディアドーム) ロード競技:大分県日田市(オートポリス) |
| 出場選手 | 島﨑泉吹、高橋勇輝、村木謙心、若原享佑、古田凌也、松久侑叶 |
| 大 会 名 | 第50回全国高等学校選抜卓球大会 |
|---|---|
| 大会期間 | 令和5年3月24日(金)~27日(月) |
| 開催場所 | 愛知県豊田市 |
| 出場選手 | 石田拓巳、恩田竜次、車環汰、内木琥太郎、内木仁翔 |


自転車競技部


卓球部
1月6日に表彰伝達式を行い、その様子をオンラインで全校に配信しました。
校長先生から表彰状を受け取り、全校生徒は大きな拍手で選手の活躍をたたえました。
| 大会名 | 第50回全国高等学校選抜卓球大会東海選考会 |
|---|---|
| 成 績 | 学校対抗の部 第8位 石田拓巳、恩田竜次、車環汰、内木琥太郎、内木仁翔 |
| 大会名 | 高校生ものづくりコンテスト岐阜県大会 |
|---|---|
| 成 績 | 電気工事部門 優秀賞 辰己大和 優秀賞 秋吉風汰 |
| 大会名 | 高校生ものづくりコンテスト岐阜県大会 |
|---|---|
| 成 績 | 測量部門 最優秀賞 伊藤大貴、杉山天音、土本乃愛 |
| 大会名 | 第30回衛星設計コンテスト |
|---|---|
| 成 績 | 宇宙科学振興会賞 武田優、大下琉空、渡辺一先 |
| 大会名 | 岐阜県高等学校総合文化祭写真展 |
|---|---|
| 成 績 | 優秀賞 加藤匠真 |
表彰伝達の様子
卓球部
電気研究会
土木研究会
電気研究会
写真部令和5年1月15日(日)に吹奏楽部の定期演奏会を開催いたします。今年度も演奏のみでなく、工業高校特有の演出や展示もありますので、そちらもご期待ください。
| 会 場 | サラマンカホール(OKBふれあい会館) |
|---|---|
| 開場時間 | 13:00 |
| 開演時間 | 13:30 |
| 演奏曲目 | アンサンブルコンテスト出場曲 はとぽっぽの世界旅行 工業企画ステージ 新時代メドレー 等 |

第50回全国高等学校選抜卓球大会東海選考会 兼 令和4年度東海高等学校新人卓球大会に出場する選手に校長先生から激励の言葉が述べられ、同窓会からは激励金が手渡されました。
出場選手の皆さんが、日頃の練習の成果を存分に発揮することを願っています。
| 大 会 名 | 第50回全国高等学校選抜卓球大会東海選考会 兼 令和4年度東海高等学校新人卓球大会 |
|---|---|
| 大会期間 | 令和4年12月24日(土)~10月26日(月) |
| 開催場所 | 岐阜県岐阜市 |
| 出場選手 | 石田拓巳、恩田竜次、車環汰、内木琥太郎、内木仁翔 |


12月10日(土)に、国際たくみアカデミーで第22回工業高校生ものづくりコンテストが行われ、土木研究会の2年生3名(伊藤大貴君、杉山天音君、土本乃愛さん)が測量部門に出場し、最優秀賞(第1位)を受賞しました。コロナ禍で限られた練習時間の中、精一杯磨いた3人の技術力とチームワークで優勝を掴み取りました。3人は来年8月に静岡県で開催される東海大会に出場します。さらに技術を磨き、良い結果が出せるように頑張っていきます。




11月14日に全校放送にて、表彰伝達式と壮行会を行いました。
第66回全国高等学校選抜レスリング大会東海地区予選会の壮行会では、校長先生と生徒会から激励の言葉が述べられ、同窓会からは激励金が手渡されました。レスリング部 粥川紘成選手が部の代表として大会への意気込みを述べました。出場選手の皆さんが、日頃の練習の成果を存分に発揮することを願っています。
| 大会名 | 令和4年度岐阜県高校レスリング新人大会 |
|---|---|
| 成 績 | 学校対抗戦 優勝 個人戦 55㎏級 3位 堀泰然 65㎏級 3位 粥川紘成 80㎏級 2位 山岸晃己 92㎏級 3位 平下大翔 125㎏級 2位 小嶋隼 125㎏級 3位 古田大翔 |
| 大 会 名 | 第66回全国高等学校選抜レスリング大会東海地区予選会 |
|---|---|
| 大会期間 | 11月19日・20日 |
| 開催場所 | 三重県 |
| 出場選手 | 学校対抗戦 55㎏級 堀泰然 65㎏級 粥川紘成 71㎏級 名和獅恩 80㎏級 山岸晃己 80㎏級 平下大翔 125㎏級 古田大翔 125㎏級 小嶋隼 個人戦 55㎏級 堀泰然 65㎏級 粥川紘成 71㎏級 名和獅恩 80㎏級 山岸晃己 92㎏級 平下大翔 125㎏級 古田大翔 125㎏級 小嶋隼 |


11月9日に電気研究会と電子研究会の希望者27名が岐阜大学工学部主催の宇宙工学講座、特別講演会に参加しました。講師 GarveyMcIntosh氏(米国航空宇宙局(NASA)アジア代表)による特別講演「Launch America ~NASA 新時代の挑戦」との演題で開催され、宇宙についての講話に生徒はとても興味関心を持っていました。
中々体験できないことで、とても貴重な時間となりました。ありがとうございました。
「ぎふハイスクールサット(GHS)プロジェクト」メンバー
意見交換会において英語で質問する様子

Garvey McIntosh氏による特別講演の様子