課題解決能力を高め、専門的な知識と技術の深化を目標とした「課題研究」がスタートしました。
今年度は旧車のレストア(スズキのジムニーやホンダのカブ)を中心に、分解・組立・調整などの自動車整備技術の他に、傷んだボディーの再生を目指した鈑金技術についても研究課題とし計画を立てました。
生徒たちは、きれいにレストアされた車両の姿を想像しながら、分解作業や研磨作業に黙々と取り組んでいました。





課題解決能力を高め、専門的な知識と技術の深化を目標とした「課題研究」がスタートしました。
今年度は旧車のレストア(スズキのジムニーやホンダのカブ)を中心に、分解・組立・調整などの自動車整備技術の他に、傷んだボディーの再生を目指した鈑金技術についても研究課題とし計画を立てました。
生徒たちは、きれいにレストアされた車両の姿を想像しながら、分解作業や研磨作業に黙々と取り組んでいました。
自動車科3年生を対象に卒業生と語る会を実施しました。
自動車科を卒業された4名の先輩をお招きして、会社の概要や仕事の内容、就職に向けての心構えなどをお話していただきました。
生徒たちは、「今考えている進路希望についてより一層気持ちが固まりました。」「進路について今一度考える機会となりました。」「どの先輩方もコミュニケーション能力が大切であると話されました。」など、今後の進路選択に向けての意欲を高めることができました。卒業生の皆さんありがとうございました。
参加していただいた企業様(順不同):(株)樋口製作所、アイコクアルファ(株)、ネッツトヨタ岐阜(株)、いすゞ自動車中部(株)
岐阜トヨペット株式会社様より、自動車整備実習で使用する実習教材「ガソリン・エンジン」「ジーゼル・エンジン」「エンジン・スタンド」「分配型インジェクションポンプ」を寄贈していただきました。御寄贈いただいた実習装置はエンジン調整や故障診断、分解組み立て実習など、様々な授業に活用させていただきます。ありがとうございました。