平成29年8月2日(水) もっと夏期補習 ~国語篇~

国語の夏期補習の写真だよ、と頂いた写真です。
最初にぱっと見たとき、私は「ん?」となりました。

pic
夏期補習最終日、最終時限の様子です。皆勤でよく頑張ってくれています。

グループ学習で3人が机をくっつけて討論している姿も興味深いですが、黒板の内容にも惹かれます。

pic
因果(いんが)関係や、対比の学習なのだろうと思います。様々な例が示されていますね。 寒冷地帯←→温暖地帯、針葉樹←→広葉樹、これらは概念の二項対立の例だと思いますが、 その隣の 扇状地、平野、盆地、多治見に至っては、なんやろ? とつい聞きたくなりました。
よし!聞いてこよう。

・・・隣の隣の部屋まで行って、聞いてきました。国語の杉山先生曰く、

「文章の中に、地形に関する説明が出てきたので、その説明の中で書いたんです」

とのこと。なるほど!

私も英語を教えておりますが、「訳して分かった気になる」授業はキライで、 訳せても「つまりどういうこと?」と聞くと、自分の言葉にはならないというものが 往々にしてよくあるのです。
身近な事象に当てはめたり、たとえたり、考えたり、想像してみたり…。 こういう授業って大切やなぁと、改めて思いました。私も見習えるよう頑張ります!

平成29年8月1日(火)~2日(水) 「みろくじ かんが いせきぐん」

歴史研究部 夏の体験学習
歴史研究部では、8月1日、2日の2日間にかけて、 関市教育委員会の文化財保護センターにお邪魔し、 国史跡「弥勒寺官衙遺跡群」から出土した瓦 (塔に葺かれていたと推測される) の整理作業を体験してきました!

「みろくじ かんが いせきぐん」

PIC
PDF歴史研究部 夏の体験学習をこちらからご確認下さい。

田中所長や森島さんほか、 関市教育委員会文化課文化財保護センターの皆様には大変お世話になりました。 とくに石木さんと清山さんには、最初から最後まで懇切丁寧なご指導をいただき、 心より感謝申し上げます。ありがとうございました

平成29年8月1日(火) ジョバレ 7月の練習試合報告!

女子バレー部のページがまたまた更新!

pic pic pic
岐阜地区総合体育大会に出場し、岐阜北高校に惜敗して早くも1か月が経とうとしています。こ の夏はチームが強くなれるかどうか勝負の夏です。夏季休業中はもう一度基礎から技術を磨き直し、 実戦を多く積んでいきます。大会以降の練習試合の様子です。今後もがんばっていきたいです!
(続きは上記ジョバレページの報告PDFでご覧下さい!)

山高女子バレーボール部のページへ
山高女子バレーボール部のページへ

PDF女バレ 7月の練習試合報告をこちらからご確認下さい。

平成29年7月31日(月) 夏と言えば夏期補習!

高校生の夏と言えば、野球と夏期補習、と私は思いますが、皆様はいかがですか?
補充もありますが。補習と補充*、お間違えなく。
*補習(ほしゅう)・・・希望者が参加する学力向上のための講座
補充(ほじゅう)・・・赤点や提出物未処理などの解消を目的とした講座

生徒の皆さんが、本日も補習で頑張っております。簡単ですがご紹介させて頂きます。

pic pic
ちなみにこの写真。
夏休み中はなかなかニュースのネタが無いところですが、校長先生自ら、取材して 頂きました。
そして今回、このニュース原稿を書いている私自身、この写真でニュースに 初めて登場させていただきます。 どちらの写真かは、おそらく想像つくと思いますが、あえて言及せず、ということで…。

平成29年7月30日(日) 岐阜県吹奏楽コンクール B編成・C編成の部 地区大会

吹奏楽部の最大のイベントともいえる(本当は定期演奏会が最大かもしれませんが、一応)、 全国大会に繋がる夏のコンクールの地区大会が開催されました。

pic
pic
当日は朝から学校で練習し、昼に移動、せわしく楽器を運び、リハーサルを行っていざ本番。 その後閉会・表彰まで参加し、学校の音楽室に戻ってきて片付けが終わったのは夜8時以降でした。 私自身、帰宅は9時を過ぎ、ぐったりしてベッドに倒れ込む始末。演奏していた生徒の皆さんは さぞかしそれ以上に疲れたと思います。お疲れ様でした!

ですが、次の大会(中日)がもう目前の8月7日です。5日には高富ふれあい夏祭りも控えております。
最後まで全力で、この夏を走りきりましょう!

平成29年7月28日(金) 高校見学会 最終日です!

高校見学会 最終日でした。天気も良く、暑さ復活でした。

pic pic pic
pic pic pic
pic pic pic

今年度の見学会は、3日間で生徒の皆さんが150名程度、 保護者の皆様60名程度と、のべ200名以上の方々にご参加頂きました。 改めて、お礼申し上げます。
他の学校様などとも比べてみたりすると、新たな質問や知りたいことなども 出てくると思います。その際はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

平成29年7月27日(木) 高校見学会 2日目です!

高校見学会 本日は3日間のうちのなか日ということもあり、昨日よりも参加人数は控えめでした。

説明は昨日に続き2回目なので、昨日よりもうまくなったように思います。(内緒ですが)

pic pic pic
pic pic pic
pic pic pic

昨日の校舎4階はなかなかの暑さだったのですが、今日は曇りで日差しも無く、 過ごしやすい1日で非常にありがたかったと思います。
明日ご参加の方、明日の予報は曇り、降水量ゼロ、 午前中は27~29℃程度です。酷暑にはなりませんが、タオルや水分補給は忘れずに、という見込みです。
余裕を持って、安全第一でお越し下さい。ご来校、お待ちしております!

平成29年7月26日(水) 中学3年生の皆様、保護者の皆様、ようこそ山高へ!

本日から3日間に渡って、高校見学会を実施しています。
初日の本日は、100名近くの方々にお越しいただきました。

まず校長の挨拶から始まり、教務主任による学校説明、生徒会メンバーによる 学校行事の説明、テニス部紹介、茶道部紹介と続きます。

pic pic pic
後半は校内見学ツアーです。
テニスコートのテニス部、体育館のバスケ部、バレー部、図書室、 パソコン室のIT部、他の教室の美術部、科学研究部、吹奏楽部、ハンドメイド部などを ぐるっと見て回ります。

pic pic pic
山県高校の雰囲気や魅力が少しでも多く伝われば幸いです。
お越し頂いた皆様には、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
中学1~2年生の皆さん、ぜひ来年の見学会にお越し下さい!