平成30年2月15日(木)開催 学校評議委員会で評議委員の皆様にお越し頂きました

学校評議委員:
文部科学省のページに、(難しいですが)説明があります。


学校評議員制度について

2 期待される効果

 学校評議員は、学校や地域の実情に応じて、学校運営に関し、

  1. 保護者や地域住民等の意向を把握し反映すること
  2. 保護者や地域住民等の協力を得ること
  3. 学校運営の状況等を周知するなど学校としての説明責任を果たしていくこと

ができるようにするものである。
 これにより、校長が、学校運営に当たり、学校の教育目標・計画や地域との連携の進め方などに関し、保護者や地域住民の意見を聞くとともに、その理解や協力を得て、特色ある教育活動を主体的かつ積極的に展開していくことが期待される。



以上、引用終わり。

一時期(今もですが)、開かれた学校、というのが教育界ではキーワードになっておりました。閉じた学校と考えると、その逆と考えればわかりやすいと思います。地域の方々から見て、学校が何をやっているか分からない、逆に学校側も地域のことが分からない、勝手に学校は教育活動を行っている、そんな状況になってはいけませんよというものです。地域の方々の力をお借りして教育の効果を高めることをめざそう、と。

・・・確かに。

確かに大切なことではありますが、じゃぁいざ!地域と連携を!となると、「誰がどう関わっていくの?」という話になってきます。時間を学校のために割いて頂いて、学校のやっていることをご理解頂き、地域の代表としてご意見を出して頂くのです。大役です。軽々しくお願いできるものではありません。

・・・ありませんが。

ありがたいことに、本校の活動をご理解頂き、ご意見・ご指導を頂ける学校評議委員をお願いしている方々がいらっしゃいます。この日は委員会を本校にて開催し、その中で各クラスの授業を見て頂くと共に、部活動の活動報告を各部代表からさせて頂きました。

これらの委員会報告は、実は本ホームページでも公開しております。
http://school.gifu-net.ed.jp/wordpress/yamagata-hs/10_gaiyou_top/16_reports/

普段、授業をご覧頂くことや、本校の教育活動をご覧頂くことはなかなか難しいかと存じます。これらの報告や本ホームページなどが、本校理解の助けになれば幸いです。

平成30年2月9日(金)実施 3年生最後の学年集会

3年生最後の学年集会でした。

長かった3年間、いつまでも終わりの見えない3年間だったはずが、いつのまにか、もうすぐ別れの時期に近づいてきます。学年に関わった先生方、学年主任の先生からの想いのこもった言葉をもって、最後の集会が行われました。

この後は、卒業式予行、同窓会入会、そして卒業式本番と、この同級生がそろうのもほんの少しの場のみとなります。
我々職員一同、ハレの日がすばらしい日になることを祈っています。
健康に十分気をつけて、新しい生活に向けて自宅学習期間をお過ごし下さい。

平成30年1月31日(水)実施 1年生向け 社会人講話

今年度の1年生は、来年度の「デュアルシステム(企業研修制度)」の第1期生となることもあってか、進路講話の数が多いように思います。眠たい6時間目などに講話が入ることが多いのですが、熱心にメモを取ったりしながら聞いてくれているのは、手前味噌ながら嬉しいものです。

さて、今回社会人講話として、小売り・販売業関連で株式会社久米商店様にお越し頂きました。Amazonや楽天などのネット販売が手軽になりつつある中で、小売り業の現状や、講師の方の大切にしていること、これまでの経歴、高校生の皆さんに伝えたいこと、などを教えて頂きました。

1年生の皆さんは、この1年間でどのくらい進路研究を深められましたか? あとたった1年と少しで就職活動や推薦・AO入試などが始まってきます。1年生と侮る(あなどる:軽く見る、下に見る)ことなかれ(否定:するな)。もうほんの少しで立派な2年生です。確実に進路研究を積み重ねて、自己実現に繋げていきましょう!

平成30年2月22日(木)発行 1年生 学年通信 2月号

向春の候 保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は本校の教育にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、学校行事も残すところ卒業式と3学期期末考査となりました。最後までご協力よろしくお願いいたします。


◆1年を振り返る(生徒の作文)


1組 Yさん
 僕がこの1年間を振り返って気付いた事は「自分が馬鹿だ」という事です。僕は野球が嫌いです。なぜ嫌いかというと理由は二つあります。一つが坊主だからです。そして、二つ目の理由がカッコ悪いからです。ですが、僕は夏の大会を経て、野球を嫌いでは無くなりました。試合で良い結果を残せた訳でもない、むしろ15対0で大差のノーヒットノーランをされました。普通ならば、もう嫌だ、野球なんかやっても意味ないじゃん負けるんだから」となると思います。ですが、僕は馬鹿なので、先輩の泣いている姿を見て、もっと一生懸命に練習すれば僕もカッコよくやり切ったと思って泣けるかな」と思いました。僕は野球をカッコ良いと思っていたのです。それから僕ももっと野球を一生懸命にやって、試合に勝ってやり切ったと思えるようにしたいです。


2組 Nさん
 自分の決めた山県高校に入学して、入学したての時はすごい不安で毎日やっていけるのかと思っていたけど、1年2組の友達や先生方がとても良い人ばかりで毎日がとても楽しかったです。高校に入ってから一日一日がとても充実して毎日笑顔で過ごせたのが一番うれしいなと思いました。学習の事では、中学校では全然できてなかったことでも高校に入って復習していって理解できることも増えたし、成績も上がっていったのでこれからもがんばっていきたいです。私は、夏休みから補習授業を受けていて、テストなどのために勉強ができているので先生方にも感謝をしてこれからも補習授業を続けていきたいと思いました。委員会も図書の毎週の仕事をしっかりとやりとげることができたので良かったです。2年生になっても、友達を大切にして勉強も、もっと良くなるようにがんばって一日一日を大切にして楽しく生活できるようにしていきたいと思いました。


3組 Iさん
 4月山県高校に入学しました。とても緊張したと同時にとてもワクワクしました。夢に見た高校生活が本当に始まるんだって、ワクワクが止まりませんでした。でも最初は、知り合いもなくて話しかけることもできなくて「このまま一人だったらどうしよう」と思うこともありました。そこで、クラスの子が話かけてくれて、やっと高校生活が始まった気がしました。
入学して初めての大きなイベント、東山動植物園へ。シャバーニなどの色んな動物を見たり、遊園地へ行ってみたり、かき氷を食べたり色んなことをして充実した日を過ごせました。
初めての文化祭。クラスが紛糾したり嫌なこともありました。ですが、個々のクラスで試行錯誤して協力して作りあげたものはとても大切な思い出になりました。
この1年、本当に色んなことがありました。嫌なことや学校に行きたくない日もあったけどそれも含めてとても濃く充実した1年間でした。


4組 Oさん
 1年間を振り返ってクラスで良かった事は入学当初よりも協力できるようになった事です。文化祭の準備では、めんどくさいと言いながらもみんなグループ内で協力して色を塗っていました。作品ができ上った時は喜びあいました。みんなが想像していたのよりも、きれいな作品になっていたので興奮しました。一枚一枚みんなのが集まっての作品。みんながまとまったという感じがしました。球技大会では女子も男子も楽しくやっていました。勝ち負けも大事だけど一番大事なのはチームワークができたことです。キックベースもバレーボールも点を取った時はハイタッチをしたりしてチームで喜びました。声もかけあってできました。それらがあったのでキックベースでは3位、バレーボールでは優勝することができました。クラスが一つになったら1年4組は最強だと思いました。


他にも・・・

◆進路体験学習の様子
◆学年末考査について
◆今後の予定

などをお送りしております。ぜひご覧下さい。


1年生 学年通信 2月号

平成30年2月20日(火)から 3学期末考査期間が始まっています

いよいよ今年度最後の考査期間に突入しました。
今回の成績をもって、今年度の成績が決定します。
自己ベストを目指して、精一杯自分のできることをやりきり、自分らしく成績を残せるように頑張りましょう!!

さて、最近は立ち入り禁止制度が無かったり、無くなった学校も多くなってきたようですが、本校は従来通り、各職員室の生徒入室が禁止となります。

それでも気付かずに入ってきてしまうこともあるため、本校の入室禁止張り紙はドアから飛び出す立体仕様です。

(・・・それでも気付かずに入ってきてしまうことも、もちろんあります!)