平成29年11月3日(金)実施 ジョバレ! 合同チームスタート!

女子バレー部のページがまたまた更新!

10月29日(日)に全日本選手権大会岐阜県代表決定戦が終了し、3年生が引退しました。本校の女子バレーボール部の部員は1年生1人、2年生3人の合計4人になりました。そのため、この度はいつもお世話になっている『岐阜聾学校』との合同チームを結成しました!(今年度末まで)

11月3日(金)に合同練習を行い、本校の定期考査や聾学校の文化祭等を経て、12月より本格始動します。まずは、1月の県高校新人大会に向けて合同練習や合同チームでの練習試合に励んでいきたいと思います。

応援よろしくお願いします。

続きは上記ジョバレページでご覧下さい!

平成29年11月11日(土)実施 吹奏楽部出張演奏

本校の吹奏楽部は、今日も今日とて武芸川温泉様の1周年記念祭に出張演奏でお邪魔することになっております。先日も、福祉施設にて演奏させて頂いたのでそのご様子をお送りします。

楽器の紹介なども行いましたが、説明を聞かれた方が「へぇ」「知らんかったなぁ」と反応頂けて、僕らもつい嬉しくなってしまいました。心が伝わるってこういうことなんだなぁと思ったり。

肝心の演奏も非常に楽しんで頂けて、素敵な1日となりました。お声をかけて頂いて、ありがとうございました。

余談。(我ながら、余談が多いなぁと思って居りますが)
30秒だけムービーを撮ってみました。
ファイルサイズ1MB弱です。スマホのパケット量に気をつけてご覧下さい。
*申し訳ありません。肝心の音ですが、著作権の関係などがあるかもしれないので消してあります。雰囲気だけ画面から伝われば幸いです…。

 

 

平成29年11月21日(火) お砂糖がいっぱい。

山県高校には、購買がないものの、自販機が3種類あります。
1つはパンの自動販売機。もう1つはペットボトルの自動販売機。最後は紙コップの自動販売機があります。

意外にこの自動販売機の売れ行きが良くて、特に紙コップのドリンクは、休み時間毎にみんな気軽にハイカロリーあま~いものを好んで買っているようです。
ゴミ箱を見ると、そのクラスの雰囲気が何となく伝わってきます。

といいつつも、私自身も、なんか疲れたなぁ、飲みたいなぁと思ったら、疲労回復をにおわせるペットボトルの甘い炭酸飲料を買ってしまうことがあります。
隣の席のS先生も、夏の暑い日はよく選んでいらっしゃいました。

・・・さて。
ここのところ、家庭科の先生がいらっしゃる被服準備室前に、お砂糖のスティックが一杯並べてあります。

ジュースに入っている砂糖の量だそうです。(ああ、耳が痛い…)
疲れているときならなら大丈夫でしょ。
スポーツドリンクなら大丈夫でしょ。
オレンジジュースなら大丈夫でしょ。
などと高をくくっていると、スゴい量の砂糖を摂取しているのですね。

近々、食育に関するお話しを外部の方からいただけるのですが、その前にまず校内で話題喚起を・・・と、家庭科の先生が用意したものだそうです。

私自身それほどカロリーを必要としている自覚もないので、砂糖の量は控えつつ、適切な量を飲むようにしたいと思います。

平成29年11月10日(金)実施 英語の研究授業(1年ビジネス)

自分の高校時代は「英語Ⅰ」という授業だったのですが、現在の学習指導要領では、「コミュニケーション英語Ⅰ」という授業名になり、コミュニケーション活動を重視しなさいという方向になっています。

これが次の学習指導要領では、「英語コミュニケーションⅠ」という名前に変わるそうで、英語でコミュニケーションを行うことをさらに重視するように変わっていくそうです。

本日は、1年生ビジネスクラスにてコミュニケーション英語Ⅰの研究授業が行われました。

文法をノートにまとめたり、問題を解いたり、という従来の部分ももちろんありますが、音読一つにしても、コミュニケーションという名前を反映して、ペア活動などを通して行います。自分の時の英語の授業とはまるで違います・・・。

 

機械翻訳とAIが発達して、今後英語を勉強することはナンセンスになっていく未来もあるのかもしれませんが、あくまでも英語は手段です。こういった授業も、コミュニケーションを学ぶための手段として自分の言葉や考え方を増やして正しく伝え、相手の思いを広く受け止められる心作りには、まだまだ必要ではないかと思う今日この頃です。

平成29年11月10日(金)実施 数学の研究授業(3年生ビジネス)

数学を高校3年生までやってきた私ですが、微分と積分がどの辺で便利なのかが未だに分からず、「微分・積分って、セブンイレブンに似てるよなぁ、何でそんな名前つけたんやろ。」程度のしょうも無いことしか思いつきません。

数学の先生に聞きたいと思いつつなかなか聞けていませんが、今日はそんな微分の授業が3年生ビジネスクラスで行われました。

微分を使うと良いのは、グラフを書くときにグラフの傾きが増えていく方向なのか、それとも減っていく方向なのか、そしてその切り替わる場所はどこなのか、を数値や計算で扱えるところだそうです。(そういえば現役時代にそんなことやりました。ハイ。)

グラフの増えたり減ったりのたとえ話。担当の先生曰く、

グラフの横軸がカレシ・カノジョとおつきあいしている日数で、グラフの縦軸(上下)が、恋する気持ちなんだそうです。なるほど一発でわかる!

その増減(減るのは悲しいですが、現実、ありますよね)についてどこでプラスマイナスが切り替わるかを、微分した式で調べれば正しいグラフが描けます。

ということで、微分法の活用方法が、恋愛感情の表現に使えることが今日分かりました。

皆さんの気持ちは、何次関数でしょうか。右肩上がり一直線の1次関数? 一気に上昇の2次関数? それとも、乱高下で最後は上がる3次関数だったり。
(・・・悪ノリ失礼しました)

平成29年11月9日(木)実施 命を守る訓練 第3回

命を守る訓練は、年間で3回はやりなさい、という県の基準があるそうです。

昨日は、無予告での訓練が行われました。6限開始後に、非常警報が鳴ります。

体育館へ全員が落ち着いて避難しました。

避難後は、先日の九州北部豪雨に遭われた地域にボランティア活動で参加した生徒会のメンバーによる報告がありました。  

災害は常に隣にある、という意識を高め、非常時には自分で自分の身を守れるよう行動力を高めていきましょう。