平成29年8月30日(水) S社会とは/Sそういうもんだ/Tと理解

山県高校、なんと夏休み明けの8月いっぱいは午前授業で放課後です…が! その裏で、我々職員は人権研修です。SSTに関する研修を受講しました。

pic
 SST=Social Skills Training ソーシャルスキルトレーニング
社会で経験する摩擦を予め練習すること

pic pic pic
「三つ子の魂百まで」とも言います。生まれつき持っているものは変えられません。

この直感は科学的にもどうも正しいようで、SSTとは人格を変えるものではなく、 どういった局面でどう行動するか、を絵を見て考えたり、役を与えて演じたり、話し合ったりして、 想像力と適応力を高めようとするもののようです(と私は考えておりますが違っていたらスミマセン)。

実際に、「いじめで悩む生徒が相談に来た時」というロールプレイをしてみます。

pic pic pic 
あえて「冷たい先生」を演じてみます。
意外に自分もやってしまいそうな節があってドキッとしたり。
客観的に自分の行動を省みるというのは、非常に大切なことだとよく分かりました。

「適切な接し方」は説明しづらいものですが、具体的には

近い距離/身体の向き/子どもに合わせた顔の高さや表情/視線/手や指の動き

などがあるそうです。普段は無意識にやってきたことかもしれないことが、体系的にまとめられることで 自分たちを振り返るポイントになります。

非常に興味深かったのは、「いじめは生まれつき誰かをいじめようと起こる ものではなく、社会生活の中でいじめに触れ、その行為を学習して身につけて しまって発生するのではないか」という分析です。対処はシンプルで、 いじめを学ぶ環境に置かないこと、だそうです。

近年はテレビやネットなど、情報が豊かであふれる時代であり、表現の自由や 情報を手に入れる自由などが大きく認められるようになっています。
人殺しやいじめといったことがドラマやコミックでも当たり前になりつつありますが、 果たしてそれが本当に心の豊かさ、想像力の豊かさにプラスとして働くのか?と 考えると違うのではないだろうか…、と、思ったりもします。
今回の研修の、非常に大きな収穫でした。

平成29年8月30日(水) PTA全国大会に行ってきた!ヤァ!ヤァ!ヤァ!

これらの写真、ぱっと見ると武道館コンサートみたいに見えますが。

pic pic
第67回全国高等学校PTA連合会大会@静岡 でございます。
テーマは「有徳の人作り 未来のために行動する 一人 を育てよう」
ということで、本校代表の校長先生と共に、PTAの方々にご参加いただきました。
分科会では、全国のいろいろな学校のPTA活動を知ることができ、大変有意義な会だったそうです。

pic pic
pic
2日目は、静岡県立天竜高等学校の和太鼓部による勇壮な演奏で幕を開けました。
・・・2日目? なんとツーデイズ。(ますます武道館コンサートっぽいです。)

テーマの「徳のある人づくり」ですが、最近は新しい考え方、生き方も多様化し、 徳とは何かが確かに見えにくい時代であると思います。モラル、働き方、 果たしてこれからあるべき「徳」とはいったい何なのでしょうか。

まとめづらいので、問題提起で逃げます。ではっ!

平成29年8月28日(月) 2学期が始まりました

とうとうこの日がやってき てしまい ました。夏休み明けの始業式、です。

pic pic pic
岐阜県下の多く(ほとんど)の高校は、前後期の2期制で動いていますが、本校は こういった機会を一つの節目として切り替えがわかりやすくなるよう、 今年度から3学期制に移行しています。

~山高こぼれ話~
これも岐阜県下の多くの学校がやっているかと思いますが、長期休業開けは 服装頭髪検査があります。今日の1年生、服装や頭髪も落ち着いており、 昔の山県高校を知っている先生がポロリ、

「前は茶髪を急いで黒染めして、それがうまくできてないか色落ちしてしまって まだら模様に茶髪が残ってしまってたのがよく見られたけど、今年はもう、 そういったケースも見られず、落ち着いてきたのかもねぇ」

と仰っていました。
確かに、「そりゃアウトだろ!」というケースもなく、各自が切り替えを 意識できている服装頭髪検査でした。

明日も課題テストが続きます。健康第一で欠席することなく元気で登校を!

平成29年8月28日(月) ジョバレ! 8月の練習試合報告

女子バレー部のページがまたまた更新!

pic 
8月は3日間練習試合を行いました!10 月の全日本選手権大会に向けてがんばっています!

①8月1日(火)VS羽島北高校 【会場:山県高校】2勝3敗
人数が少なく、助っ人でOGに入ってもらいました。
②8月19日(土)VS岐阜農林高校 【会場:岐阜農林高校】4勝2敗
お盆明け初練習試合(前日警報発令中止のため) 勝ち越しました!!
③8月25日(金)VS羽島高校、土岐紅陵高校 【会場:羽島高校】5勝0敗
本日は全勝!! これからも勝てるようにがんばります。

(続きは上記ジョバレページの報告PDFでご覧下さい!)

山高女子バレーボール部のページへ
山高女子バレーボール部のページへ

PDF女バレ 8月の練習試合報告をこちらからご確認下さい。

平成29年8月26日(土) みやま川祭り ~吹奏楽部演奏篇~

西武芸橋」 みやま川まつりの様子 第2弾です。

吹奏楽部が出演させて頂き、オープニングアクト(というと格好いいですよね)を務めました。

pic pic pic
晴天に恵まれ、暑すぎず、多くの観客の皆様の前でのびのびと演奏させて頂きました。
少しお聞き苦しい部分もあったかもしれませんが・・・お楽しみいただけたようで嬉しかったです。

pic
その後の「のど自慢大会」で、まさか部員の一人が出演するとは・・・!&満点をもらうとは・・・!
色々と楽しいお祭りでした。参加させていただき、誠にありがとうございました。

平成29年8月26日(土) みやま川祭り ~設置ボランティア篇~

学校から15分(運動不足の私の足で。生徒の場合は10分。)のところにある 「西武芸橋」にて、今年もみやま川まつりが 開催されました・・・が。今回の記事はその準備の様子です。

会場に集合して、ゴミ箱を設置して、観客先を組み立てて・・・

pic pic pic
観客席の板に紛れて、コウモリさんがちょこんと。

pic
テントを設営して、

pic pic
お店で使用するテーブルなどを組み立てていきます。

pic pic
橋の欄干や道沿い、武儀川の川面に灯籠が飾られ、優雅なお祭りの雰囲気が伝わってきました。
夜になるとライトアップされ、水面に揺れるゆらゆらとした明かりが風情を醸し出していました。

写真入手次第、吹奏楽演奏篇もお送りします。

平成29年8月26日(土) 美山地区の皆様!

みやま川祭の時期となって参りました!
本校吹奏楽部がまたまた演奏させて頂きます。

PIC
みやま川祭りのプログラムをこちらからご確認下さい。

オカリナ演奏に、歌謡ショー、打ち上げ花火も横から見たいところですが、 今回も私たちは片付けの都合で見えないと思われます。その分頑張って 演奏しますので、どうぞ1人でも多くの方に聞いて頂ければと思います。

追伸 当日、雷雨にならないことを強く望みます…。

平成29年8月24日(木) 学校アンケートへのご協力ありがとうございました。

ずいぶんと昔の話になってしまいますが、三者懇談にてお忙しい中 アンケートにご回答頂き誠にありがとうございました。
結果のご報告をさせて頂ければと思います。

個人的にですが、「学校は、ホームページ等を用いて、 保護者(地域)へ様々な情報を速やかに伝えている。」の「わからない」という回答が かなり減ったのが嬉しかったです。ページの更新にもやりがいと責任を感じる次第です。
どうぞ今後とも、よろしくお願いします。

PDFH29年度 生徒及び保護者等を対象とするアンケート結果をこちらからご確認下さい。