平成29年10月21日(土) 男子バスケ部 岐阜県高校バスケットボ-ル選手権大会 (兼ウインターカップ2017)3回戦

先日の初戦突破に続き、10月21日(土) 岐阜市南部SC にて3回戦目へと男子バスケットボール部が参戦しました。そのときの模様です。

白のウェアが本校、緑が相手チームです。
残念ながら3回戦突破とはなりませんでしたが、対戦相手にも決して臆せず全力でぶつかり、非常によい経験を重ねることができました。
応援頂きました皆様、本当にありがとうございました。

*このウィンターカップという名称ですが、正式名称は

平成29年度 第45回 岐阜県高等学校バスケットボ-ル選手権大会
兼ウインターカップ2017
平成29年度第70回全国高等学校バスケットボール選手権大会岐阜県予選会

です。県大会と、全国の予選を兼ねるという意味ですね。(最近ようやく、こういった表現が分かるようになりました。)
そして、そのニックネームがウィンターカップだそうです。

 

平成29年10月21日(土) ジョバレ! 全日本選手権大会(春高バレー)前の練習試合報告

女子バレー部のページがまたまた更新!

☆全日本選手権大会(春高バレー)前 練習試合報告☆

全日本選手権大会(通称:春高バレー)岐阜県大会前の最後の練習試合でした。10月29日(日)の大会頑張ってきます!!

日 時:10月21日(土)8:30~14:30
場 所:加茂農林高校体育館
対戦校:加茂農林高校
戦 績:4勝4敗

日 時:10月22日(日)8:30~13:00
場 所:岐阜聾学校体育館
対戦校:聴覚バレー選抜チーム
戦 績:4勝3敗

(続きは上記ジョバレページの報告PDFでご覧下さい!)

山高女子バレーボール部のページへ
山高女子バレーボール部のページへ

女バレ 春高バレー前の練習試合報告をこちらからご確認下さい。

女バレ 春高バレーのトーナメント表はこちらからご確認下さい。

 

平成29年10月19日(木)実施 山高祭(学校祭)1日目オープニングなど

オープニング

本校のオープニングは、朝ではなく、午前準備、午後からオープニングとなります。展示やイベントのクラスは、この直前まで準備で忙しそうでした。

全校制作

今年度は、「つなぐくん」と「こころちゃん」たちが手をつないで体育館をぐるりと1周する全校制作を行いました。一人一人のメッセージカード付きです。文化祭テーマ「繋(つなぐ)」をイメージしました。

 

 

平成29年10月19日(木)~20日(金)実施 山高祭(学校祭)1年生特集

1年生は、ステージを使わず展示作品が中心となります。

1年1組 おばけやしき

窓枠をアルミホイルで覆ったりして、室内を真っ暗にしていました。黒ビニールと机を組み合わせて道を作り、目や顔など怖いものを配置していました。懐中電灯を持ってかがんで通る暗いルートは、普段の教室の中とは思えない雰囲気が出ていました。

1年2組 イベント おばけやしき

1組出口から続けて2組にお化け屋敷は繋がっています。(文化祭テーマの「繋」を意識したわけではありませんが。)理科室の模型や、赤い手形のついた墓石のような門柱など、怖い雰囲気を出していました。

1年3組 展示 1-3モザイクアート

3組のモザイクアートは、細かい色紙を貼っていく気の遠くなるような作業の連続だったそうです。かなり早い段階からスタートしていましたが、非常に時間がかかったとのこと。テーマの「繋」にあわせて、ドラえもんとのび太くんの友情を描きました。体育館の2階手すりから1階フロアまでの、高さ・幅が4メートル以上にもなる大作となりました。

1年4組 展示 モザイクアートLINE

4組は「ワンピース」の名場面をモザイクアートにしました。こちらは色紙ではなく、ポスカ等の色ペンで塗りつぶしていくものです。色紙ならば色ムラ等を気にすることは少ないかもしれませんが、ポスカの場合は塗る手間もあれば均一に塗る気遣いも必要で、これはこれで非常に大変な作品となりました。

平成29年10月19日(木)~20日(金)実施 山高祭(学校祭)2年生特集

2年1組 GOOD B&G (ダンス)

ギターやウクレレ、パーカッションなど、聞かせつつ、魅せつつ、アコースティックなカラーを出しつつ、元気いっぱいに踊った2年1組。写真からも伝わるとおり、クラスのパワーがあふれていました。

2年2組 scrum (ダンス)

カラフルな小物なども使って元気いっぱいだった2年2組。ダンスで魅せつつ、途中の集団コントにも会場は大ウケでした。最初気付かなかったのが、ボケが担任、ツッコミが副担任。普段はそんなお顔ではないお二人なので非常に驚きました。

2年3組 Connect the mind (ダンス)

AKB/坂道グループの曲をほとんど私は知らなかったのですが、このダンスを見て、オジンの私的には「サイレントマジョリティ」を初めて知りまして、心にグサリときました。笑って楽しいダンスだけではなく、シリアスでピシッとしまるダンスなどカラーがよく出ていました。

2年4組 24K Magic (ダンスと映像)
    
ダンスの合間にCMパロディとして映像も取り入れた構成が光った2年4組。映像は先生が作ったんでしょ?と聞いたら、「生徒が作りました!」とのこと。非常に驚きました。クオリティ高ス!

平成29年10月19日(木)~20日(金)実施 山高祭(学校祭)3年生特集

3年生は、ダンスに加えて構成や台詞回しなど、2年生とひと味違う舞台を魅せてくれました。

3年1組 DANCE to the DANCE (ダンス)

担任の先生がDJとして登場! うぉう先生どんだけ頑張るの!?と思いきや、構成も曲順も、台詞やライティングなども生徒が考えたものを、「先生こうやりましょう」と依頼されて頑張った!とのこと。一人ひとりのエネルギーあふれる舞台でした。

3年2組 ラストオサシ (ダンス)

クラスの個性が一番あふれていたと個人的に思う3年2組。ピンクのレイを首からさげて、センター寄りでキレのあるダンスを踊る生徒は誰・・・?と思いきや、今年から山県に来ていきなり3年生担当の担任先生でした。さぞがし文化祭準備も大変だったかと思いますが、みんなの力を合わせて創り上げていました。

3年3組 廣瀬教会 (ダンス)

パジャマ姿で女子生徒を萌えさせたかと思いきや、その後に流行のネタまで披露した担任のH先生。とうとう教員がブルゾンちえみを演じる時代が来ました。生徒の皆さんのダンスはそれを上回るパワフルさ。劇時立ての構成も非常にほほえましく、楽しんで見えるダンスでした。

追伸:H先生、画像直しました。(汗)

3年4組 We’re All In This Together (ダンス)

白Tシャツにジーンズ、シンプルに格好よくキメる3年4組。担任も中学校当時の制服を着て(というかそのまま着られたの!?サイズとかキープできているの!?)参戦と、意表を突かれました。違和感全くなく、しばらく気付かず。
男子は息のそろったサイレントマジョリティを披露。ソロ、ユニゾン、見せ場のあるダンスで盛り上がりました。

平成29年10月19日(木)~20日(金)実施 山高祭(学校祭)部・委員会の活動

ハンドメイド部 Connect People in handmade [手芸作品の展示とお菓子販売]

茶道部 秋のお茶会

IT部 和 ポスター作製

 

吹奏楽部 ステージ 繋~一人一人の音を~[楽器演奏]

科学研究部 中間報告とワークショップ

歴史研究部 中京の雄 名鉄の歴史 研究発表

美術部 百花繚乱 絵画作品の展示

文芸部 かたくり 部誌の発行、配布

家庭クラブ委員会 活動発表 リーフレット配布

放送委員会 山高祭music 校内放送(音楽)

保健委員会 つくって食べよう[食についての発表]

 

平成29年10月20日(金)実施 山高祭(学校祭)エンディング

エンディングでは、振り返りや表彰などが行われました。

展示部門、ステージ部門にわかれ、それぞれに「最優秀賞」「優秀賞」がおくられました。受賞したクラス、惜しくも受賞のなかったクラス、差がついてしまったようにも見えますが、どのクラスも独自のカラーを大切にし、全てのクラス、部活動、委員会が一つに繋がって創り上げられた文化祭であり、私個人としては優劣がポイントでは無いと思います。受賞しようがしまいが、力を込めてやったことに対してどのクラスも、感想や「良かったよ」という一言がほしいのは本音ではないでしょうか。
(現に私自身、全力でやりました。見苦しいほど褒められたいです!)

ぜひ、もし声かけられる機会がありましたら、お互いにひとこと「良かったよ」「あれ私好きだな」と、伝え合えるといいと思います。
心から、そう思います。



ということで、準備から今日まで非常に長かった、文化祭が終わります。
生徒の皆さん、特活部の先生方、生徒会の皆さん、担任の先生方など、本当にお疲れ様でした。
明日からは普段の生活に戻りますが、ハリと活力のある皆さんになって次に進んでいきましょう!!