平成29年12月8日(金)実施 2~3年生 保育実習

2年生1~2組(普通科普通)の「発達と保育」の授業を受けている生徒17名と、3年生1~2組(普通科普通)「子どもの発達と保育」の授業を受けている16名が、市内施設にて保育実習をさせていただきました。

共に遊びをしたり、手作りおもちゃを準備したりして、多くのふれあいをすることができました。貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。

普段、高校生だけを目にしていることが多いと、幼児の皆さんの小ささと、高校生の大人びた様子に改めて驚かされます。成長ってすごい!

平成29年12月6日(水)実施 1年生 進路ガイダンスについて

平成29年12月6日(水)の6、7限(14:00~15:40)に、1年生進路ガイダンスを実施しました。この進路ガイダンスでは、四年制大学、短期大学、各種専門学校より26名の講師の先生をお招きし、各職業分野別(専門分野別)にブースを作りました。生徒は時間帯毎に自分の選んだ3分野のブースで職業に対する心構えや疑問点等について講師の先生からお話を聞きました。自分自身の将来に直接関わることを聞くことができたので、どの生徒もメモを取りながら、一生懸命に説明を聞いている姿が印象的でした。ここで感じたことを大切にして、自分の将来に活かしてほしいと思います。

対 象 : 1年生全員

講 師 : 四年制大学、短期大学、各種専門学校より26名
(協力:株式会社 ライセンスアカデミー)

内 容 : 少人数グループによるインタビュー形式

14:10~14:35 職業別ガイダンス①
14:40~15:05 職業別ガイダンス②
15:10~15:35 職業別ガイダンス③

 

 

平成30年12月13日(木)実施 第3回ひびきあい挨拶運動

今年度3回目のひびきあい挨拶運動が行われました。

PTA、生徒会、MSリーダーズを中心に、旗や挨拶運動のボードを持って、登校する皆さんを挨拶で迎えます。

今回も交通安全の呼びかけや元気の良い挨拶が、朝の校舎に響いていました。

平成30年1月1日(月) あけましておめでとうございます。

新春のお喜びを申し上げます

平素より本校へのご理解・ご協力を頂き、ありがとうございます。
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

なお、1月9日より始業、課題テストです。

平成30年 元日

岐阜県立山県高等学校

 

平成29年12月7日(木)実施 地学基礎 実習( 1年生普通コース・3年生ビジネスコース)コパルアンバーの研磨

地学基礎の「移り変わる地球」という単元では,過去に生きていた生物や,生物がどのように進化してきたのかを化石などの資料を使って学んできています。

資料に使った化石は丁寧にクリーニングされて,余分な小石や砂などが取り除かれています。このクリーニング作業は,大変地道かつ根気のいる作業です。しかし,岩から化石標本を綺麗に取り出すことでかつて地球に存在していた生物の姿,生活の様子,現在の生き物とのつながりを知る手がかりになると考えると大変ロマンあふれる作業です。

今回の実習では太古のロマンを感じる化石のクリーニング作業を,コパルの研磨をとおして体験してもらいました。

Fig.1 研磨前のコパル

Fig.2 研磨作業風景(3年生)

『コパル』とは,樹脂(※松ヤニのようなものです)の化石です。樹脂の化石と聞くと,宝石としても有名な琥珀(コハク)を思い浮かべる人も多いですが,『コパル』は化石化した年代が琥珀よりも若く(約2万年~100万年前),樹脂の性質が残っていてやわらかいため,研磨しやすいという特徴があります。

クリーニングする前は表面がざらついていたり,砂や樹皮が付着していたりしますが,目の粗いヤスリから細かいヤスリまで順番に,根気よく丁寧に磨いていくことで表面が滑らかになり,透明度や艶が出てきます。

Fig. 3 研磨を進めたコパル

Fig.4 コパル内に封入されていた昆虫

コパルの透明度が上がったり艶が出てきたりすると,遥か昔に樹脂の中に閉じ込められた昆虫が観察できるようになる場合があります。コパルの中の昆虫を観察することで現在の昆虫とのつながりを感じてもらえます。

 また裏テーマとして,「あとちょっと,もう少し頑張ってみよう,という気持ちが素晴らしい仕上がりにつながっていく」というメッセージを込めました。何事においても,「これくらいでいいや」よりも,「もう少し頑張ってみよう」という意識を持ち,実行していくことが上のステージに登っていくためには必要です。自分の手で磨きあげたコパルを眺めて,自分にも磨きをかけていこうという気持ちが芽生えたら,嬉しいと思います。
(2017/12/8)

 

平成29年12月16日(土)実施 ジョバレ! 合同チーム 練習試合初戦

女子バレー部のページがまたまた更新!

☆ 合同チーム 練習試合初戦 ☆
12月16日(土)に 合同チームでの練習試合初戦 を迎えました。
詳細は以下のとおりです。

 日時:12月16日(土)午前中
対戦校:羽島高校
場所:羽島高校
結果: 6戦全勝

全て勝ちに結び付けることができたのが大きな収穫です。これからも練習試合を重ねていきます。

1月13日(土)には県高校新人大会岐阜地区予選があります。 目標は県大会出場 です。

応援よろしくお願いします。

 

平成30年1月13日(土)実施予定 県高校新人バレーボール大会 岐阜地区予選

女子バレー部のページがまたまた更新!

☆県新人大会組み合わせ決定☆

 1月13日(土)に実施される県高校新人大会岐阜地区予選の組み合わせが決定しました!
今回の大会は岐阜聾学校との合同チームで出場します。

日 時:1月13日(土)

対戦校:加納高校(トーナメント初戦)

場 所:岐山高校

※組み合わせの詳細は「対戦組み合わせ表」をご覧ください。

 

平成29年12月21日(木)実施 山高屋台 最終日

山高屋台 最終日チーム、結果はいかに!?

さて結果は、予想に反して

最終日が一番よく売れた

とのことでした。(意外!)

どうも例年、出だしはあまり良くないんだそうです。最初に盛り上がるかと思いきや、「もうすぐ終わります」というと売れ行きが上がるんだとか。

<余談1>

確かに、提出物も締め切り間際とか、締め切りすぎてしまって、くらいの方が殺到したりするしなぁ・・・って、違うか。

<余談2>

「・・・って、違うか!」は、翠(みす)校長先生の必殺技です
1回のトークで何回登場するか数えたりして楽しめます。

以上、今年度の山高屋台でした。来年度もどうぞよろしくお願いします。