平成29年4月28日(金) 生徒会委員長認証式・生徒議会が行われました/ バレー部「スプリングチャレンジカップ」に向けて練習が進んでいます

生徒会執行部、各委員長、生徒議会議員が集まり、今年度の活動目標や内容を発表しました。
1年間を通して、よりよい山県高校を作っていきます。

pic1 pic2 pic3

pic4
体育館では、明日のバレーボール「スプリングチャレンジカップ」、バスケットボール県総体地区予選大会に向けて練習に熱が入っています。

平成29年4月27日(木) 命を守る訓練

以前は「避難訓練」と呼んでいた、火災や地震を想定した訓練ですが、現在は「命を守る訓練」と名前を変えています。 岐阜県のウェブサイトによると、以下の通り説明されています。

“これまで、どの学校(園)においても地震・火災を想定した避難訓練を実施してきましたが、多くは安全確保のための基本的行動の習得に留まるものでした。平成25年度は、県内すべての学校(園)において、多種多様な災害状況を想定し、「自分の命を自分で守る」実践的な態度や能力を身に付けることを目指した「命を守る訓練」を実施します。

「命を守る訓練」とは
「自分の命は自分で守る」ため、様々な状況に応じて、主体的に判断し行動する力を身に付ける訓練であり、いつ、どこにいても、最善の行動をとれる子どもたちを育てる訓練のこと。”

 本校でも、今年度1回目の訓練を行いました。 最初ということで、新しい避難経路の確認と、地震が起きた場合は指示を待つのではなくまず主体的に命を守る行動に出ることを確認し、進めることができました。

地震が起きないことを願うばかりですが、いざ起きた際、考えて行動できるよう意識を高めていきたいです。

pic1 pic2 pic3 

平成29年度 岐阜県立山県高等学校 PTA定期総会・部活動後援会総会 校長挨拶

pic1
日頃、本校の教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございます。  先日はご多用の中、総会にご出席いただき、ありがとうございました。ご欠席の方もおみえでしたので、校長挨拶をここに掲載させていただきます。
今、山県高校では、生徒の成長をサポートするため、学校や地域を活性化させるため、新しい取組が始まっています。ご不明な点や、ご意見などございましたら、学校までお寄せください。

PDFご挨拶文とPTA総会の様子の写真はこちらをご覧下さい。

平成29年4月13日(木) 生徒会交通安全指導が行われました。

学校前の交差点で、生徒会執行部のメンバーが中心となり、交通安全指導が行われました。
特に自転車での通行が多い横断歩道で、事故に繋がるような乗り方、渡り方がないようにお互い気をつけることを呼びかけました。

pic1 pic2 pic3