吹奏楽部が出演させて頂き、オープニングアクト(というと格好いいですよね)を務めました。
晴天に恵まれ、暑すぎず、多くの観客の皆様の前でのびのびと演奏させて頂きました。
少しお聞き苦しい部分もあったかもしれませんが・・・お楽しみいただけたようで嬉しかったです。
その後の「のど自慢大会」で、まさか部員の一人が出演するとは・・・!&満点をもらうとは・・・!
色々と楽しいお祭りでした。参加させていただき、誠にありがとうございました。
みやま川祭の時期となって参りました!
本校吹奏楽部がまたまた演奏させて頂きます。
オカリナ演奏に、歌謡ショー、打ち上げ花火も横から見たいところですが、 今回も私たちは片付けの都合で見えないと思われます。その分頑張って 演奏しますので、どうぞ1人でも多くの方に聞いて頂ければと思います。
追伸 当日、雷雨にならないことを強く望みます…。
ずいぶんと昔の話になってしまいますが、三者懇談にてお忙しい中 アンケートにご回答頂き誠にありがとうございました。
結果のご報告をさせて頂ければと思います。
個人的にですが、「学校は、ホームページ等を用いて、 保護者(地域)へ様々な情報を速やかに伝えている。」の「わからない」という回答が かなり減ったのが嬉しかったです。ページの更新にもやりがいと責任を感じる次第です。
どうぞ今後とも、よろしくお願いします。
山県市商工会主催の山県市企業見学会に12名の生徒が参加してきました。
企業見学 (株)パモウナ 様、 (株)山本製作所 様
山県市企業見学会の様子をこちらからご確認下さい。
地元山県市にある企業が日本全国に商品を展開していることなどを初めて知る生徒もいました。
最新技術を駆使してロボットを使った生産なども行われており、 製造業という今までとは違う印象を持った生徒もいました。 今回の見学会を通して貴重な体験ができたのではないかと思います。
1,2年生のうちから企業見学で進路意識を高めることは 非常に重要であることが改めてわかりました。 これを機に多くの生徒が進路意識を持ってくれるとよいと思います。
夏前からも面接練習はやっておりましたが。今回の指導は「特別」です。
「PTA・同窓会役員及び学校評議員の協力を得て、就職希望者に対して面接指導を行う」
講 師 : PTA役員・同窓会役員・学校評議員・本校職員
形 式 : 8会場に分かれて個別面接指導を行う。
(1)1会場につき面接官は3人
(2)1人当たり15分程度の個人面接形式
3年生特別面接指導の様子をこちらからご確認下さい。
教員からの指導もプレッシャーかとは思いますが、普段なかなかお話しすることの少ない PTA役員の皆様や同窓会役員の皆様、学校評議員の皆様からの一言は、 思ったよりもズシッとくるのではないでしょうか。
・・・社会に出たら、利害関係でさらに厳しいのではありますけれども。
おかげさまで、来る本番に向けて3年生も少しずつ力を伸ばしています。
お忙しい中、お時間を割いていただいて本当にありがとうございました。
ウェブ上からで大変失礼かとは存じますが、PTA役員の皆様、同窓会役員の皆様、 学校評議員の皆様、改めて厚く御礼申し上げます。
8月17日、小中学生向けの夏休み特別講座に、山県高校の理科教員5名を 講師として招いていただきました。場所は、高富中央公民館をお借りし、 30名の小中学生に参加していただきました。
理科出前講座の様子をこちらからご確認下さい。
今回は、「水で光るLED」・「浮(ふ)沈子(ちんし)」の2本立てで行いました。 2時間の講座でしたが、真剣に私たちの話を聞き、質問すると元気よく答えてくれました。 小中学生の皆さんは「難しかったけど楽しかったよ」「また作ってみたいです」 と話してくれ、私たち教員も楽しく講座を進めることができました。
来年も受講していただけることを楽しみにしております。
また、当日お手伝いをしていただきました高富中央公民館の皆様に大変感謝して おります。ありがとうございました。
9月の行事予定を掲載しております。
9月末には、2学期中間考査が控えております。
夏休み明けからの切り替えが重要です。計画を見ながら、早めはやめで動きましょう。