平成30年8月4日(土)実施 科学研究部 西武芸公民館特別講座「おもしろ工作」

西武芸公民館 特別講座「おもしろ工作」に、今年も本校の科学研究部が出前講座をしました。

リングを2つ繋いだこの不思議な形の物体は、紙飛行機と同じように飛ぶんだそうです。不思議です。

工作をしながら、楽しく科学を学べていました。

平成30年7月25日(水)~27日(金)実施 中学生向け高校見学会

本校の高校見学会を実施しました。
多くの方々にご参加頂き、ありがとうございました。

授業などの説明、行事の説明、部活動の説明や校内見学ツアーを行いました。
山県高校の雰囲気や魅力が少しでも多く伝われば幸いです。

平成30年7月20日(金)実施 救急救命法講習会2018

本校では毎年夏休みの始まりに、救急救命法講習会が行われます。

今年も体育館1階で、エピペンの使用法や胸骨圧迫、AEDの使用について訓練を行いました。

救急車が現場に到着するまで(’消防庁によると全国平均で8.6分)、1分間に100回を保って、胸の硬い胸骨を、5センチ(乾電池の高さ程度)へこむように押し込みます。

いざというとき、いつでもどこでも対応できるよう、今後も訓練を重ねて参ります。

平成30年7月20日(金)実施 3年生 就職ガイダンス

目 的 : 外部講師による就職ガイダンスを行うことにより、生徒の進路意識を高めるとともに、模擬面接指導を通して就職試験の対策とする。

日 時 : 平成30年7月20日(金)8:50~11:50
対 象 : 本校3年生就職希望者 80名
講 師 : (株)昭栄広報
内 容 :
(1)就職講話(多目的ホール) 就職の現状、面接について
(2)模擬面接指導(各教室5会場に分かれて実施)

礼の仕方や言葉遣いなど、きめ細かなご指導をいただき、迫っている就職試験への意識が高まりました。夏季休業中においても今後の学校生活においても、言葉遣いや立居振る舞いを実践できると良いですね

就職講話の様子①

就職講話の様子②

模擬面接指導の様子①

模擬面接指導の様子②

平成30年7月18日(水)実施 茶道部 夏のお点前

茶道部が夏のお点前披露を行いました。
今回のお菓子は「みょうがぼち」。「もち」ではなく「ぼち」だそうで。
あまりに暑いので、和室ではなくエアコンのある部屋でのお点前です。

夏の暑さの中、さわやかな涼しいひとときを味わっていただけました。

平成30年7月17日(火)実施 家庭クラブ委員&茶道部の福祉施設訪問

 

家庭クラブ委員と茶道部のメンバーが、福祉施設にお邪魔しました。

ペットボトルを使った簡単な太鼓をつくって音に合わせてならしたり、介護予防体操、御抹茶のお点前サービスなどをさせて頂きました。
貴重な交流のお時間を頂きまして、ありがとうございました。

平成30年7月13日(金)実施 3年生の面接指導

◎3年生面接指導を実施しました◎

保護者懇談期間中の午後を利用して3年生生徒を対象に面接指導を実施しました。今年度の3年生の進路希望の現状としては進学希望者が約4割、就職希望者が約6割となっており、そのほぼ全ての生徒が試験時に面接が課されます。そのため、本校では全教員が協力して、3年生全員に対して繰り返し面接指導を行います。特に就職希望者は7月1日から高卒者向け求人票の受付が開始され、就職活動中ということで真剣な面持ちでした。今回が初めての面接指導ということもあり、作法、受け答えに不慣れな生徒も多くいましたが、今後も練習に励み、上達してほしいと思います。

日 時 :
平成30年7月12日(木)13:10~14:00  3年1組
平成30年7月13日(金)13:10~14:00  3年2組
平成30年7月17日(火)13:10~14:00  3年3組
平成30年7月18日(水)13:10~14:00   3年4組

場 所 : 本校各教室6会場
対 象 : 3年生生徒 125名

先生から評価をいただいています

真剣な表情で取り組んでいます

生徒同士でも指摘し合います

面接の心構えを学んでいます

 

平成30年7月11日(水)実施 英語の研究授業

新任の先生が、英語の研究授業を1年生のクラスで行いました。

今回の内容は、「日本のものを1つ取り上げ、英語で説明し、何かを当ててもらう」というものでした。

「たこやき」
「富士山」
「浴衣」
「納豆」

皆さんは、もしこれらを英語で伝わるように説明するとなったらどうしますか?

意外に難しいのですが、生徒は習った表現を使いながら活発にやりとりできていました。

この授業は、T.T.(ティーティー、2人以上の教員で指導する、ティームティーチングのこと)で実施しました。一番緊張して挙動不審だったのは、生徒というよりもむしろ、教員の2人だったようです・・・。